畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

キャベツ・ブロッコリー・レタス 秋野菜のスタート!

2015-08-11 05:39:07 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!


昨日は久し振りに雨が降りました 日中は仕事で都内にいるのでこちらでどの程度の降雨量があったか定かではありませんが、少なくとも今朝里芋に水やりをする必要はないようです


ニンジンの播種は一休みで、今朝はキャベツ・ブロッコリー・レタスを播種しました

キャベツは下の3種 4株づつで計12株を栽培予定

   

   


ブロッコリーは < 緑嶺 > を12株

   

 

レタスは下の2品種を6株づつ計12株を栽培する予定です

   


春どりのキャベツ・ブロッコリーとレタスは惨憺たる結果に終わったので今回は気を引き締めて臨みます


 

<<< おまけ ・・・・・・ 一夜限りのお客様です >>>

 

昨日から1泊二日で娘家族が箱根へ旅行へ行っているため、ハムスターを我が家で預かることに

      

観察していると可愛いのでいつまででも眺めていてしまいます・・・


今朝の収穫です( オクラの収穫 本日28本:累計527本 )


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=7.2km 8月の走行距離=12.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!



ニンジンの播種(準備だけ)

2015-08-10 05:35:22 | ニンジン

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!


昨日は日中に買い物に行ったり昼寝をしましたが、久し振りにゆっくりと畑で過ごした気がします


午前中の涼しいうちに7月12日以来となる畑の周りの草刈りも済ませました ( もしかしたら草むら

から耕耘機のカセットボンベケースが出てくるかと微かに期待していたのですが・・・) 


下の写真は夕方に嫁が茗荷を収穫するというので、脇でちょっと見ていた際に発見した茗荷の花です

スマホで撮影しているためピントがイマイチなのが残念ですが、初めて見ました

  


続いては里芋 脇芽がでているのでカットしておきました

   

 

   

 

そしてこちらが1時間かけてのんびりと草むしりをした場所 ( 長ネギと防草シートの間です ) 

長ネギの隣なので秋冬どりのニンジンを播種するため畝を作ろうと思ったのですが、土がパサパサ!

仕方がないので水を十分にかけておき、今朝マルチを張りました

   

マルチに切り込みを入れ播種するのは時間がないので明日以降となります

 

今朝の収穫です( オクラの収穫 本日31本:累計499本 ) キュウリ以外は職場に持っていきます

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=0km 8月の走行距離=5.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!


秋ナスへの期待が膨らみます

2015-08-09 08:49:34 | ナス・ピーマン・パプリカ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!


昨日は地域の夏祭りがあり、夕方からそちらに行ったため里芋に水やりするのを忘れてしましたので

今朝は里芋の水やりからスタートしました


次に七夕キュウリの様子を確認すると・・・ 小さなキュウリが確認できました

第1弾のキュウリもまだ収穫が続いているので上手く繋がりそうです

   


そして七夕キュウリ以上に嬉しかったのがこちらのナス

7月28日に更新剪定したのですが、ここにきて花が付き始めています その花の様子を見てみると・・・

   

今年のナスの花はなぜか " 短花柱花 " ばかりだったのですが、ようやく " 長花柱花 " が確認できました

他の花も全て " 長花柱花 " となっています こうなると秋ナスに期待が膨らみます


続いてはこちら! 雑草の中に30本くらい?ニンジンが埋もれています

本当は秋冬どりのニンジンを播種したいところなのですが、まずは収穫です

引き抜いてみるとそこそこの状態です 

ペットボトルの右の物は、引き抜く際に全然抜けなかったので、てっきり又根だと思いましたが、

そうではなく長さが何と30cm(先端の細いひげを入れると40cm)もあったからのようです

      

今回収穫した分とおなじくらい残っていますが、お盆の15日に弟夫婦がくるので、その時に全部抜いて

お土産として持たせるつもり


いつもの今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日36本:累計468本 )


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=0km 8月の走行距離=5.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!


ガスのカセットケース発見できず!

2015-08-08 21:56:32 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!


先日から行方不明となっていた耕耘機用のLPガスのカセットケースを探しましたが残念ながら

発見できませんでした

仕方がないので耕耘機の販売店に注文をしておきましたが、間の悪いことにお盆休みの時期なので、

手許に届くのは場合よっては8/16の週になってしまいそうです


今日は孫と一緒にカレーを食べに行きました 家から車で5分ほどの藤沢市の用田にある

インドカレーのカバブハウス(KABAB HOUSE)というお店です

ここの特徴はナンが大きいこと 仕事で出張に行った際に現地のカレー専門店に入ることもよく

あるんですが、この大きさは間違いなくトップクラスです

      

お子様セットも写真のナンの半分程度のサイズですが、なぜかライスもついているというボリューム!

スパイスの香りは強くないので誰でも食べることが思います

お近くの方は是非一度足を運んでみても宜しいのでは・・・


いつもの今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日40本:累計472本 )

   

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=0km 8月の走行距離=5.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!


ネギの1回目の土寄せをしました

2015-08-07 05:40:08 | 長ネギ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!


今朝は7月20日に定植した長ネギに第1回目の土寄せをしました

 < 下仁田ネギ > が約70本と < 九条太ねぎ > が約110本 で全部で約180本くらい

   


左下: < 下仁田ネギ >      右下: < 九条太ねぎ > 

   


続いてこちらは見たとおりウチの耕耘機です

LPガスのカセットボンベを専用のカセットケースにセットして動かすのですが、そのカセットケースが

行方不明に・・・ 作業後カセットケースを外して物置に置いておくのですが、外した後に他の作業を

するために、何気なくそのあたりに置いてしまうこともあり時々行方不明になります

いつもはすぐ見つかるのですが、今回は全く見つかりません

   

この一週間ほどいろいろな場所を探したのですが見つからないため、販売店へ注文しないといけません

なにより物が届くまで耕耘機が使えないのが痛いです


いつもの今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日28本:累計432本 ) 


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

夏風邪を引いたこともあり10日振りのランニングとなりました

昨日の走行距離=5.5km 8月の走行距離=5.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!