畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

カラスにやられました Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

2017-08-26 09:27:56 | 落花生

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 弱雨 曇り

孫たちの夏休みが今週で終わるということで、昨夜ウチの庭で花火遊で大いに盛り上がりました

花火を終えた後、暗い中で小玉スイカの様子を見てみると…

カラスの仕業でしょうか 大玉スイカを含め、カラスの被害にあったのは初めてです

半月前までは沢山の実が生っていたのですが、8月はお天気が悪かったこともあるのか、茎が枯れ始めて

きています

膨らみかけていた実も萎れてしまい、今回被害にあった実は貴重な1個だったのですが…


続いては秋に向けての準備です

昨年、大惨敗した《 ホーム玉ねぎ 》 懲りずに今年もチャレンジです

3袋で60個あります 今日明日にでも畝の準備をして直ぐに植え付けるつもりです 


こちらはニンニク

昨年と同じ《 ニューホワイト6片 》で1.5kg

こちらは10月初旬に植え付けるつもりです


本日の収穫

第2弾の《 まあちゃん茄子 》を初収穫です 

 

< オクラの収穫 昨日+本日の収穫 2本+22本 累計 808本 目標の 1,000本まであと 192本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  8月走行距離=91.3km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします


聖護院大根が発芽しました

2017-08-24 22:41:19 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 曇り

ここ数日は雨も降らず、良いお天気が続いています

そこで今朝は月曜日に蒔いたニンジンの畝が乾燥していないか確認のために近づいてみると

隣の聖護院大根の畝に被せてある不織布に微妙な変化が見られます


そうです! 聖護院大根が発芽し、不織布を僅かではありますが押し上げていたのです

不織布を捲り上げると下の写真のとおり、どの穴からも小さな芽が顔を出しています

ニンジンと異なり、大根はすぐに発芽してくれるので良いですね (^^♪


続いてはやらなければと思っていた作業を嫁がやってくれ、感謝・感謝のお話です


下の写真は先週の土曜日の昼下がりに撮影したもの ご覧のように雑草が蔓延っています

それを嫁が当日の夕方に刈ってくれたのです

そこで月曜日にご覧のように防草シート敷いて雑草対策を講じることができました

なおこの防草シートはスイカとカボチャの栽培で使っていたものの再利用です


スイカの畝も防草シートを剥がしたので今後に備え耕耘しておきました


本日の収穫

 

< オクラの収穫 本日の収穫 11本 累計 784本 目標の 1,000本まであと 216本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  8月走行距離=91.3km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします


秋ナスは第2弾の苗に期待です

2017-08-23 22:28:07 | ナス・ピーマン・パプリカ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 曇り

ウチの茄子、8月8日に最後の収穫を終え、現在は種取り用の実が数個なっているだけです

今年は更新剪定などはせず、第2弾の苗を遅く植え付けて秋ナスとして収穫する作戦です


その第2弾の苗は7月25日に下の写真のように植え付けています


それから約一月が経過し、ようやく大きくなってきたため先日支柱を立ててやりました


 

しかし2か月以上もポットにとどめておいた老成の苗のため、程度の差はありますがどの苗も株元は

下の写真のようにとんでもない状態です (⌒-⌒;

 

 

でも小さな実が生っているのも確認できますし、秋ナスへの期待は膨らみます \(^o^)/


 

本日の収穫


< オクラの収穫 本日の収穫 21本 累計 774本 目標の 1,000本まであと 226本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=6.1km  8月走行距離=91.3km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします


長ネギに土寄せ・追肥しました

2017-08-22 22:57:07 | 長ネギ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 曇り 弱雨

休暇をとった一昨日、長ネギに土寄せと追肥をしましたので今回はその様子です


昨秋播種した長ネギは《 越谷黒一本太ねぎ 》と《 九条太ネギ 》

紆余曲折を経て6月26日に《 越谷黒一本太ねぎ 》を下の写真のように240本植え付けました


それから約2月、それなりに生長してます

雑草が目についたら、その都度抜いていたのですが、現状は上の写真のような状況だったので

まずは雑草を引き抜きました

 

そして本題の土寄せと追肥をしておきました

写真では判りずらいですが、葉がかなり傷んでいますが大丈夫でしょうか

今日は《 越谷黒一本太ねぎ 》のお世話をしましたが、ひと月遅れで植え付けた《 九条太ネギ 》が

残っています こちらも様子をみて近々同様に土寄せと追肥をするつもりです


本日の収穫

< オクラ >に急ブレーキがかかったような感じなので、慌てて追肥をしておきました

 

< オクラの収穫 本日の収穫 6本 累計753本 目標の1,000本まであと247本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=5.1km  8月走行距離=85.2km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします


ニンジンを蒔きました

2017-08-21 21:19:04 | ニンジン

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

今日はこの夏、2日目の休暇

ということで暑い中、今日は終日畑でのいろいろな作業をしました


そんな中、今回は昨日の作業の続きとなるニンジンの播種の様子です

品種は《 紅かおり 》 過去2回栽培したことがあり、気に入っている品種です

   

ニンジンを播種する前に一昨日作った2本の畝の周りに防草シートを敷き詰めました

まだまだ雑草が蔓延るこの時期、手間のかかる作業ですが仕方ありません

そしていよいよ播種ですが、マルチシートにカッターで切れ目をいれて筋蒔きです

3条筋蒔きしたのですが、最初のうちは左下の写真のように、きちんと約1cmの間隔で蒔いていった

のですが、最後の方は右下の写真のような状態でした (⌒-⌒;

   

右の畝の大根と同様に乾燥防止の籾殻を撒いておきました

最後に不織布をかけて作業終了! 順調にいけば8月末までには発芽してくれるはずです (^^)/

 


本日の収穫


< オクラの収穫 本日の収穫 10本 累計747本 目標の1,000本まであと253本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=9.0km  8月走行距離=80.1km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします