畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

キャベツなどのお世話をしました

2018-01-06 22:36:37 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ晴れ晴れ

今日はお通夜で横須賀に行くことになっていました

4時過ぎには家を出ます いつもの休日であれば夕方に行うジョギングも今日は日中に済ませるつもり

だったこともあり、何とも落ち着かない日となりました


その落ち着かない日中にまずはキャベツに液肥を与えることにしました

   

こちらのキャベツは11月26日に定植した《 金系201号 》

   

茄子の栽培で使ったペットボトル

放置してあったものを集めて目詰まりしているので簡単に手入れをして使いました

   

 

次は《 ツボミ菜 》と《 のらぼう菜 》のお世話です

12月16日に下の写真のとおり畝にビニールトンネルを作りました 同時に株元に牛糞堆肥を施して

おいたのですが思ったほど生長してくれません

そこで今日は液肥を与えました こちらはペットボトルは使わず、マルチの隙間から液肥を注ぎ

入れました

   

またこの畝は木陰となってしまっている時間が長いのでビニールトンネルの上から不織布を重ねて

かけておきました

大きく出遅れている《 ツボミ菜 》と《 のらぼう菜 》 これで少しでも挽回してくれると

良いのですが…


本日の収穫

虫食いの影響がないところまで剥いたら今回もこんな小さな白菜になってしまいました (^^;


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=10.6km  1月の走行距離=34.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


玉ネギのお世話をしました

2018-01-05 23:02:59 | 玉ねぎ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り曇り曇り

年末年始のお休みも終わり今日は仕事はじめ でも明日からはまた嬉しい3連休です 


さて今回は昨日の作業から玉ネギのお世話の様子です


昨年末に<ウチの畑の野菜大賞2017>に選んだ玉ネギの栽培を振り返っていると今年と異なる点が

ありました

それは霜対策です 今シーズンは雨の降る中で株元に籾殻を撒きましたが、昨シーズンは籾殻を使用

せず腐葉土を株元に盛っておきました

その効果か定かではありませんが、昨シーズンの玉ネギの出来はいままでにない満足のいくものでした

そこで今更ながらですが、昨シーズンと同じように株元に腐葉土を盛ることにしました

作業前の畝の様子

雨の降る中で撒いたので、籾殻は風に吹く飛ばされることなく株元にへばりついています

籾殻マルチの効果か雑草はほとんど生えていませんが枯葉が目立ちます

   

そこで枯葉を取り除きながら腐葉土を株元に盛っていくことにしました

 

さっさと終わらせるつもりで始めましたが430穴あるので大変な作業となってしまいました

   

作業途中から腰が悲鳴をあげたので休憩をとり、2時間もかかってしまいました

しかしこれで越冬対策はバッチリでしょう (^^)/

昨シーズンと同じように満足できる収穫となってくれることを祈りながら作業終了です


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  1月の走行距離=23.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


初詣に行ってきました

2018-01-04 21:21:46 | レジャー・外出

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ晴れ晴れ

お正月の三が日もあっという間に過ぎてしまいました

今日4日で年末年始の休みも終わり、明日は仕事はじめとなります

その休暇最終日に寒川神社に初詣に行ってきました! 

と言いましたが昨日、氏神様へ初詣に行っていたので今日の参拝は初詣とは言えないのですが (^^;


車は神社から数百メートル離れた駐車場に停めました 例年3が日を過ぎても周辺の駐車場は

大変混雑するのですが、今日は10時半頃と時間が早かったのでガラガラでした

神社へ向かう道には露店が並んでいますが、こちらはまだ開店準備中のところが多かったです

ですからお参りのために本殿前まで進むのも全くストレスなく辿り着けました

 

それでも来た時はガラガラに空いていた駐車場が、帰るときにはほぼ満車状態になっていたので、

この後はいつものように混雑するのでしょう 結果としていい時間にお参りができたようです


家に戻って昼食を済ませた後、今日は桃のお世話をしました

お世話といっても寒肥を施しただけですが…

桃の木の周りに牛糞堆肥を撒いて軽く漉き込んでおきました

 

これであとは冬の間に忘れずに剪定をしなければいけません


本日の収穫 夕食のシャブシャブ用に収穫です 

春菊は初収穫でした

トマさん お勧めの品種なのですが、クセがなくとても美味しく、野菜嫌いの息子も『美味しい

言いながら食べるくらいで、家族にも大好評でした

  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日+本日の走行距離=10.6km+5.2km  1月の走行距離=23.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


初収穫は< 長ネギ >と< ニンジン >

2018-01-03 13:34:10 | 長ネギ

こんにちは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ晴れ晴れ

今年も昨日1月2日は年始でお客様がみえました


弟の家族、義姉の家族と隣に住んでいる娘の家族と一緒に楽しい一日を過ごしましたが、中でも

典型的アナログゲームで大いに盛り上がりました

そのゲームの名は  シルエットパズルの【 清少納言 】 といいます

正方形を7分割した三角形や四角形のピースを使って様々な形を作るパズルで対象年齢4歳~99歳と

なっているだけあり、小学校1年生の孫から60歳を過ぎたエンジニアの義兄や小学校の先生をしていた

義姉、そして社会人2年生の甥も一緒に楽しむことができました

 

そして帰りには今年の初収穫の野菜をお土産として持っていってもらいました

長ネギの《 越谷黒一本太ねぎ 》

ニンジンは《 紅かおり 》 もう二回りくらい大きければ文句がないのですが、サイズがイマイチです

こちらの里芋は年末に途中保存していたものを掘り出したもの 

里芋はウチの雑煮にも使ったのですが、痛みも一切なくうまく保存できていました

例年であればこれに< 大根 >が加わるのですが、昨年失敗してしまったためないのが残念です


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日は夕方から走る予定です  1月の走行距離=7.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


今年も元旦に初蒔きしました \(^o^)/

2018-01-02 09:22:30 | ニンジン

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ晴れ晴れ

今年も自分としては恒例となっている元旦の初蒔きをしました\(^o^)/


蒔いたのは3年連続となるニンジンとほうれん草

一昨年は大変良い出来だったのですが、昨年はイマイチの出来、今年は何とかしたいです


品種はニンジンが《 ベーターリッチ 》でこちらは3年連続で品種も同じです

   

ほうれん草は《 アトラス 》でこの時期に蒔くのは初めてです

   


畝のサイズは 6m×75cm で年末に作っておき不織布をかけておきました

   

穴の数は 5個×39列 ありますが、

ニンジンは1穴に3粒づつ24列、ほうれん草は4粒づつ15列に蒔いておきました

   

乾燥防止用に籾殻を撒いて不織布をベタ掛けしてからたっぷりと水をやりました

最後にビニールトンネルを作って作業終了です

この時期は発芽までにも相当な日数を要するので気長に見守ることにします


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ランニングの2018年の目標

 昨年から痛めている足底筋膜炎が悪くならないことが前提で昨年と同じ目標とします

 月間走行距離は 160km   そして年間走行距離は 2,000km超えを目指します

昨日の走行距離=7.6km  1月の走行距離=7.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !