15日朝6時前に降りしきる雨の中自宅を出て名古屋で姉と合流、JR木曽川駅で武司兄の車に拾ってもらい、兄弟3人で岐阜多治見へと向かった。13時からスタートした甥の結婚披露宴は、3時間強に渡ってとてもアットホームな雰囲気で行われた。お料理があまりに美味しく、結婚式馴れした我ら3兄弟は、テーブルに同席者の方がいないのをいい事に、飲めや語れやの独自空間に浸りきっていたのであった。こんな叔父・叔母なんて呼ぶもんじゃないね…^^;。しかし、あまりの料理の美味しさに思わずスタッフに「チェーン店ではないですか?」と聞いたのだがここだけですとの答え。こじんまりとした目立たない建物ではあるが料理は一押し!!『ボン・マリアージュ』という名前だったと思うのでご近隣の方は要チェックですぞ^^v。甥のマー君とれいさんも末永~くお幸せにね♪
翌日はいよいよ名古屋でのクリスマスライブ♪
名駅から徒歩すぐの陶器屋『游器ゆあさ』に12時に着くと、武司兄は既にエレピを一宮の友人からレンタルして搬入してくれていた。初めて見る楽器だが、貸してくれた同級生のすうちゃんもライブで使っているものだからなんの心配もなかった。楽器を借りる場合、ややもするとエレピとシンセの違いが分からない方もいたりするので、普通は事前にメーカーと型番を必ず聞き、ネットで下調べをすることが多いのだ。エレピ・イス・スタンド・譜面立て・譜面灯・シールド等、漏れなくセットされていて、取説も入っていたが見る必要もなく使いやすいエレピでとても有難かった。
リハーサル中♪(昭和を偲ばせるレトロな店内)
時期が時期なだけに忘年会と重なったりで前日まで少なめだった予約数も、当日どういう訳か急に増えて結局満席!エレピの真ん前かぶりつき席のお二人連れの女性は後に名古屋のシャンソン歌手だと分かり、私を前から知っていたとの事。シャンソンでは名古屋デビューしていないのに不思議だ^^;。でも、ライブ中私のMCにすぐ反応して下さったり、体を揺すりながら心地よく耳を傾けて下さったりでとても温かく親しみやすいお客様であった。弾き語りなので演奏中あまり会場後ろまで目が行き届かなかったのだが、兄から「みんな音楽に入り込んでたぞ。体揺すってる人が多かった。」と教えてもらいホッとしている。
ライブ後はテーブルセッティングの合間に2階で似顔絵を描いてもらったりクジでプレゼントをもらったり。準備が整うと下に降りて和風ディナーがスタート。82歳のおばあちゃんの腕の振るった料理が次々と運ばれ、皆さん絶句!!和風というから煮物や居酒屋メニューと思いきや、フランス料理を彷彿させるようなお洒落な創作料理で、彩りや盛り付けはもちろんお味もセンス抜群であった。その上飲み放題でこのお値段ではお店がちょっと心配…。ママさんも「このご時世なんで頑張ってお安くしました。」
集客や事前のご準備、大変だったことでしょう。今回お店のフアンの方々が多く、初めて私の歌を聴いて下さって本当に有難うございました。そして10月のアルマジロライブに引き続き来てくれた中学時代の親友母娘とビデオ録りのY君、エレピを快く貸してくれた友人にも心より感謝します♪地元から遠い場所で、しかも音響機材も楽器もない会場でのライブは特にいろんな人の助けがないと成り立たない。音響機材持ち込みでエンジニアもして下さったYさん、お店とのご縁を作って下さったカメラマンの相馬さん、本当に有難うございました。
翌日はいよいよ名古屋でのクリスマスライブ♪
名駅から徒歩すぐの陶器屋『游器ゆあさ』に12時に着くと、武司兄は既にエレピを一宮の友人からレンタルして搬入してくれていた。初めて見る楽器だが、貸してくれた同級生のすうちゃんもライブで使っているものだからなんの心配もなかった。楽器を借りる場合、ややもするとエレピとシンセの違いが分からない方もいたりするので、普通は事前にメーカーと型番を必ず聞き、ネットで下調べをすることが多いのだ。エレピ・イス・スタンド・譜面立て・譜面灯・シールド等、漏れなくセットされていて、取説も入っていたが見る必要もなく使いやすいエレピでとても有難かった。
リハーサル中♪(昭和を偲ばせるレトロな店内)
時期が時期なだけに忘年会と重なったりで前日まで少なめだった予約数も、当日どういう訳か急に増えて結局満席!エレピの真ん前かぶりつき席のお二人連れの女性は後に名古屋のシャンソン歌手だと分かり、私を前から知っていたとの事。シャンソンでは名古屋デビューしていないのに不思議だ^^;。でも、ライブ中私のMCにすぐ反応して下さったり、体を揺すりながら心地よく耳を傾けて下さったりでとても温かく親しみやすいお客様であった。弾き語りなので演奏中あまり会場後ろまで目が行き届かなかったのだが、兄から「みんな音楽に入り込んでたぞ。体揺すってる人が多かった。」と教えてもらいホッとしている。
ライブ後はテーブルセッティングの合間に2階で似顔絵を描いてもらったりクジでプレゼントをもらったり。準備が整うと下に降りて和風ディナーがスタート。82歳のおばあちゃんの腕の振るった料理が次々と運ばれ、皆さん絶句!!和風というから煮物や居酒屋メニューと思いきや、フランス料理を彷彿させるようなお洒落な創作料理で、彩りや盛り付けはもちろんお味もセンス抜群であった。その上飲み放題でこのお値段ではお店がちょっと心配…。ママさんも「このご時世なんで頑張ってお安くしました。」
集客や事前のご準備、大変だったことでしょう。今回お店のフアンの方々が多く、初めて私の歌を聴いて下さって本当に有難うございました。そして10月のアルマジロライブに引き続き来てくれた中学時代の親友母娘とビデオ録りのY君、エレピを快く貸してくれた友人にも心より感謝します♪地元から遠い場所で、しかも音響機材も楽器もない会場でのライブは特にいろんな人の助けがないと成り立たない。音響機材持ち込みでエンジニアもして下さったYさん、お店とのご縁を作って下さったカメラマンの相馬さん、本当に有難うございました。