こんにちは。
飛ぶように過ぎる2月が、目の前に迫ってきました。
毎年、2月と12月は、あっという間に過ぎる気がします。。。
一日一日を、粗末にしているわけではないのですが
とっても大事にしているのか?と問われると、そうですね、まあまあしか
大切にしていないのかも。
時間も、空気も、大事にしないと、ですね。
ではでは、今週も寒さに負けず、お元気で~🎵
こんにちは。
飛ぶように過ぎる2月が、目の前に迫ってきました。
毎年、2月と12月は、あっという間に過ぎる気がします。。。
一日一日を、粗末にしているわけではないのですが
とっても大事にしているのか?と問われると、そうですね、まあまあしか
大切にしていないのかも。
時間も、空気も、大事にしないと、ですね。
ではでは、今週も寒さに負けず、お元気で~🎵
こんにちは。
月面に到着した探査機の話で、
お月様を見るのも、ちょっと感慨深いです。とても大きな月が
空に出ていて(昨夜)きれいだと思いました。
でも寒いので、じっと立ち止まらないで、歩きながらのチラ見です。🌕
今週も、寒さと慌ただしさでなんだか、ゆっくり出来なかったため
土日で、ベランダを片づけないと、いよいよ来週から、工事の一環で
高圧洗浄が行われます、荷物を全部、家の中に入れます。
段ボールをたたんだものとか、使わなくなった釣り道具。。。
ゴミ箱やほうきなど、細かいものがたくさんあります。
もう高圧洗浄がすんだ棟の方の話を聞いてみると、とても
綺麗になるそうです。わくわく。
そして水漏れもあるそうです。しくしく。
なにしろ築30年の中古マンションなので、傷みも多そうです。
塗装されてきれいになるのは、今から楽しみです。
それと同時に、修繕積立金の値上げの話もあり、これはまあしょうがないと
思っています。
というわけで、今日もそれとなく頑張ろうと思う、中古みどりです。
寒い中、それぞれ皆様、どうぞお元気で。
こんにちは。
一年で最も寒い日とされる大寒が、なぜかシマエナガの日と制定されています。
ずいぶん前に予約していて、すっかり忘れていた荷物が今日、届いていました。
それが、シマエナガライトです。
単四電池三個入れますと、ライトになります。
暗闇を明るく照らしてくれます。
底面のスイッチで入・切できますが
ぽん。とたたくだけでついたり消えたり。
ぽよぽよ、柔らかくて、とても可愛いです。
可愛いものシリーズの仲間入りです。
あとひとつは、もふもふしたものたちの日めくりカレンダーです。癒されます。
明日から、実は6日連続で忙しくなって、ちょっと癒しを求めたい気分。
ちょうど届いて嬉しかったので、さっそく写真を撮りました。
今後は、節約・節約・節約~~します。
大寒には、何を食べるんでしたっけ。ちょっと頭が回らないみどりでした。
昨日、サバを食べたので、今日は別のものにしたいです。
初夢ではないですが、一月も前半に、夢を見ました。
なくなったお友達のお家に行った夢です。
とってもリアル。
お墓参りにまた来るね、と、約束したのに年を越してしまったからなのか
行きたい気持ちと、なかなか行けない日常生活との
狭間で、ぐるぐる気持ちが回っていたからなんでしょう。
ある晩、ちょうど大規模工事をしているマンションの通路のLEDの灯を
「きれいだな、癒されるな」と眺めながら、歩いていたら
ふと、この世からあの世に行くのは、こうした灯に導かれて
歩いて行けば良いのだ! とひらめきました。
きれいな灯の先には、先に行っている、両親や友人たちが、
変わらない姿で待っている🎵
わあ、会いたかった~って、私は飛び跳ねるかも。
なんだ、全然、恐れることなどないんだ。と。
なくなった年齢で待っているので、両親は老人、友人は若いまま。
弟は子供のまま。祖母は今の私と同じくらいの姿かもね。
ぷぷぷ、笑っちゃうかもしれません。
新年、なんだか気持ちが晴れた気がしました。
お友達の夢から、きっと導き出された、そんな気もします。
本当は、もっと明るいんですが、写真にとるとちょっと暗いかな?
こんにちは。
年末からずっと仲良くしていた「風邪ちゃん」も、とうとう負けて
去っていきました。
なんだかぐずぐずして本調子ではなかったので、年末年始の
各種あれこれも、手抜きでございました。
初詣や、七福神巡りは、子供に任せてしまいました。
さてさて、うさぎ年の「うさもっち」のお仕事は終了して
辰年の「たつもっち」へとバトンタッチしました。
ひとつだと、ちょっと寂しいけれど、一年間、よろしくお守りくださいませ。
どんど焼きでは、(これまた子供へ依頼)ドアの外のしめ飾りを持って行ってもらいました。
例年の門松とか、お習字などは、今年はありませんので、しめ飾りのみの
簡単などんど焼きになったようです。他のお家は、いろいろたくさん出されていたようで、
公園の受付箱には、いろいろ入っていたと報告がありました。
昨年の冬至に、私だけユズ湯に入らなかったため、風邪が長引いたのかな??
とか、いろいろ考えますが、どなたも、寒さにお気をつけてお過ごしくださいませ。
風邪が治り、さっそく実家の片付けに行ってきました。
まだまだです。割れている臼と杵もあります・・・どう処分すればよいのやら。
頭の方はまだ血の巡りが悪くて、働きませんが、いろいろ頑張って考えます
ではでは、また! 雪にお気をつけくださいね。
こんにちは。
先日、出先のスーパーで「琥珀糖」を見かけまして、
その綺麗さに目が停まり、買ってきました。
琥珀糖の事は、以前YouTubeで見たことがありました。
60代のライフさんのお好きなお菓子ということで紹介されていました。
綺麗な色で、硬そうで、どんなお味なんだろう???と不思議に思っていたところ
見つけて買いましたのでとてもわくわくでした。
さっそく義両親にお供えして、喜んでもらえたかも🎵
色どりも鮮やかです。
そして4日たち、とうとう我慢できないみどりは、昨夕、琥珀糖を開けて
食べました!!
見た目は色のついた氷砂糖のようで、もつと硬そうですが。
なんと🎵
まわりだけしっかりしていて、中は柔らかくてグミのようで
不思議な食感が癖になる、甘いお菓子でした。
なんて綺麗で美味しくて、幸せ感じるんでしょう。
ということで、またいつか巡り合えれば嬉しいですね。
義両親には、代わりにおみかんを・・・🍊お供えしてあります。食いしん坊の私。
こんにちは。
年末からの不調が、ずっと続いていたため
初詣にも行かず、何をするでもなくじっとしていました。
5日に、ようやく午前に内科、午後に整形外科とそれぞれ行き、
もう2時間待ちなど怖くないくらい長く長く待って診察。
待ち疲れの余波が次の日にも出たりして、記憶も飛びます。
結局この一週間は何だったんだろう、本当に曜日があったんだろうか、それとも
私だけ元旦、二日のあと、時間が飛んでしまったんでは??と
感じる今日です。
あまりに大変な事ばかり起きる正月でしたので、脳内処理が追いつかないのだと
思いました。
冬らしく寒くなりました、背中とお腹に、ホットカイロを貼り、
厚手の靴下を履いて、やっと普段の気持ちが戻ってきた気がします。
膝の腫れを取るお薬を出していただいたので、久しぶりに痛くなく眠ることが出来ました、横になっても痛いのは、眠りが浅くなります。1時間や2時間ごとに起きるのは、とても面倒でした。加齢も関係あるんですね。なんともはや、です。気持ちだけは、まだまだ35歳です、のみどりですが、ちょっと変えて
45歳くらいにしようかな。です。いや、35歳のままでいよう🎵
では、また。お元気で!!
今は、元旦の夜ですが、時間的には2日になってしまいました。
今日は、能登半島で大きな地震が起こり、とても驚きました。
ずっとニュースを見ていたら、だんだん緊張が強くなって
肩がパリパリになりました。(パンパンに?)
被害がどれくらいか、まだ暗いのでわかりませんが、日が昇れば
ますます大きな被害が確認されそうです。辛いですね。
のんきにお正月を味わっていた、のんびりみどりですが
何をして良いのか、全然わからなくなって、ひたすら
洗濯をしていました。そしてTVのアナウンサーさんの緊迫した呼びかけを聞いて、本当にプロ意識だと、感心しました。
人間、明日の事はわからない、ですが、今日の事も分からない。
それを改めて確認しました。緊張ばかりしていたら、戻しそうになるので
少し深呼吸をして休もうと思います。
寒い中、大変ですが、どなたもどうぞお大事に。
ホカロンを背中に貼ると、薄着でも、少し暖かいです。
フォローしているユーチューバーの方が、すぐにlineで安否確認を
してくださって、無事を祈ってくださったのが、とても気持ちが温かく
なりました。
すぐに行動できるって、私はなかなかできないのですが、見習おうと思いました。
年末年始、お世話になった方へお手紙を書こうと思っていたんですが、まだ一行も
書けていません。。。三が日には、出せますように
新しい年が始まりました。
静かに、日付が変わりました。
本当に、ひそやかに。
ウサギさん、一年間ありがとうございました。
お疲れ様。
龍さん、今日から一年間、よろしくお願いします。
さて、一年の計は元旦にありですので、ゆっくり考えようと思います。
大晦日の紅白は、みどり夫が別の番組を見に来たので
途中までしか見られなかったし、録画もしていないので、
NHKプラスで少しずつ見ることにします。
洋ちゃんとセブチは、ちゃんと見ることができました。
洋ちゃんの歌を聴きながら、江別の景色を思い出して
胸キュンになりました。思い出が出来たことに、感謝です。
そのあと、テレビはあきらめましたが、代わりに(?)届いたお酒を開封。
「あぐり大国北海道NEXT」という農業番組の中で紹介されているものです。
お米作りから、お酒の仕込み、そして出荷と手をかけてくださっています。
イラストも可愛いです。森崎リーダーもいますね。
年末年始は、こちらを開けていただくことにしました。
初めての人は、これから飲むのが良いと、書いてありました。
みどり夫は、ちょっと甘いと言っていました。
私は、柔らかくて、優しい味だと思いました。
続きはまた明日飲みましょう。
車の運転が無いので、安心していただくことが出来るので、お正月は好きです。
変わってるんだと思いますが、私のつまみは、「あんまん」です
今年もどうぞお元気でお過ごしくださいね。お暇な時がありましたら
遊びに来ていただくと、嬉しいです。休みの多いブログですが、
ほそぼそ続けていますので、何年ぶりかでもお待ちしていますね。