昨日新たに昆虫カテゴリーを追加したので関連の記事を投稿しようと思う。
この写真は以前東京に住んでいた1998年7月20日に小平市で撮影したものである。
多摩地区の東久留米市に住んでいたのであるが、隣接する小平市や清瀬市に結構カブトムシ・クワガタのいる穴場が存在した。
「まさか東京に?」と思う人もいるだろうが、まさに図鑑の写真のような情景を見ることができたのは事実である。
朝5時頃に穴場スポットに行くとクヌギの樹液を吸いに集まった甲虫類をたくさん見ることができた。
このスポットは周辺のクヌギを一回りすると、1日でカブトムシ・ノコギリクワガタ・コクワガタが10~20匹位採集できたものである。
また機会があれば是非行ってみたい気持ちである。
このカブトムシの赤い艶(子供の頃は赤カブトと呼んでいた。ちなみに赤くないものは黒カブトと呼ぶ)を見るとたまらない(笑)
この写真は以前東京に住んでいた1998年7月20日に小平市で撮影したものである。
多摩地区の東久留米市に住んでいたのであるが、隣接する小平市や清瀬市に結構カブトムシ・クワガタのいる穴場が存在した。
「まさか東京に?」と思う人もいるだろうが、まさに図鑑の写真のような情景を見ることができたのは事実である。
朝5時頃に穴場スポットに行くとクヌギの樹液を吸いに集まった甲虫類をたくさん見ることができた。
このスポットは周辺のクヌギを一回りすると、1日でカブトムシ・ノコギリクワガタ・コクワガタが10~20匹位採集できたものである。
また機会があれば是非行ってみたい気持ちである。
このカブトムシの赤い艶(子供の頃は赤カブトと呼んでいた。ちなみに赤くないものは黒カブトと呼ぶ)を見るとたまらない(笑)
この場所の件ですが、あまり具体的に示すとたくさんの人が殺到する可能性がありますので、あくまでヒントを教えますね(笑)
上水付近にある雑木林です。見当が付く場所で探してみてください。健闘をお祈りします!