今日は2018年初めてのバス釣り釣行です。
ちょっと遅めの8時00分いつものコンビニで釣り友の青木くんと待ち合わせ。
8:10 カフェオレを買って出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/dd1201cdd3f7fbb583e0d28a51873024.jpg)
もうすぐ松浦川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/563218567f1afe91b690b006892f43d6.jpg)
8:50 松浦川到着
う~ん✨久しぶりの松浦川、2ヶ月ぶりです😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/2fc8cf5d5be53fb8af7a913f25bbd4cc.jpg)
9:25 ランチングを済ませいざ出陣❗
天気晴れ☀、気温6℃位、水温8℃位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/d01ee1d485ded135016a4b51691c12bd.jpg)
まずは松浦川上流域へ向かう.
今回は春を意識したバスを狙いつつ、反応なければ冬バス狙いの作戦である。
ベビーシャッド(50㎜、75㎜)とバイブレーションで巻き倒し、テキサスジグでポイントを打っていくつもりだ。
あともうひとつ忘れてはならないことは、今回の釣行で先月修理したトランサムの状態を確認することである。
今日は水位が普段より20~30センチほど下がっているので、川底にエンジンを擦らないように浅瀬のところは特に注意が必要だ。
2時間ほど松浦川上流域、中流域といくつかのポイントを攻めるも当たり無し。
徳須恵川へ移動。
鉄橋手前当たりから攻めるも反応無し。
う~ん、渋い!
時計をみたらはや12時をまわっていたので、ランチ処「河童公園」のある上流へバウを向ける。
「マルタイラーメン佐賀工場」手前当たりからかなり浅瀬になっている。
この水域はゴロタ石も点在し普段でもエンジンを擦る場所で、今日の減水で最難関の場所と化していた。
スロー走行していたが、この危険水域を抜ける寸前にやってしまった!
ゴツンゴツン、ゴツン‼
エンジンがゴロタ石に羽上がる!
超スロー走行ゆえ大きなダメージはないが、ついつい修理箇所を見てしまう。
「異常無し」
「河童公園」手前で少しシャッドを投げるもやはり反応無し。
12:30 ランチタイム
鴨だしそばと梅おにぎり🍙、デザートにプリンとコーヒー☕。
青木くんがパイナップルの缶詰めとバナナ🍌と魚肉ソーセージを持ってきてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/4002e8868abbd2bad4d0f78c76ed27af.jpg)
少し風が吹いてきたので、クーラーボックスで風避け作って湯を沸かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/4729dbd42c4fe86ccc8789044a6a07aa.jpg)
ゆっくり1時間かけてランチを楽しむ。
我が釣り友との久しぶりのランチも、今回の釣行の楽しみのひとつである。
13:35 午後の釣行開始
「河童公園」さきの「パラダイスポイント」を少し巻いて打つもやはり反応無し。
徳須恵川中流域へ移動。
ここもやっぱりダメだ!
そして一気に松浦川下流域へ移動を決行。
唐津伊万里道路の橋付近まで行くも強風が吹いてきたので、橋脚だけ打ってからテトラやゴロタ石が点在する護岸を上流へ巻きながら移動。
青木くん勇敢にも次の橋の橋脚へ「ワンまる2号」ともども消えていった。
僕はそのあといくつかのポイントを巻いたり、テトラ帯の穴うちを丁寧にするも、バスからの反応が無い。
青木くんが下流域から戻ってきたが、やはりどこもかしこも反応がないとのことでした。
16:30 残り30分はボートスロープ前の水門まわりを徹底的に攻めることにした。
本当はもう一回午前中に行った上流部「エリア51」まで行きたかったが、久しぶりの釣行で少し疲れが出てきたので断念した。
最後の一投まで頑張ってみたが、松浦川の女神は微笑んではくれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/92342f3f0219c744717c6d7e1f8cda32.jpg)
16時55分 松浦川に流れる「夕焼けこやけ」を聞きながら納竿とした。
2018年のバスには出会えなかった😢
しかし、修理したボートには異常は見られず先ずは一安心。
そして事故もなく友と過ごした佳き時間に感謝。
次回の釣行は3月になるが、今度はきっと松浦川バスに出会えるであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/7a28ea3881e9badf7e543972ffdc23ed.jpg)
オマケ
今回からラッシングベルトで締め付ける際にボート船尾が歪まないように補強板挟んでみたが、とてもしっかりして良かった。
ちょっと遅めの8時00分いつものコンビニで釣り友の青木くんと待ち合わせ。
8:10 カフェオレを買って出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/dd1201cdd3f7fbb583e0d28a51873024.jpg)
もうすぐ松浦川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/563218567f1afe91b690b006892f43d6.jpg)
8:50 松浦川到着
う~ん✨久しぶりの松浦川、2ヶ月ぶりです😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/2fc8cf5d5be53fb8af7a913f25bbd4cc.jpg)
9:25 ランチングを済ませいざ出陣❗
天気晴れ☀、気温6℃位、水温8℃位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/d01ee1d485ded135016a4b51691c12bd.jpg)
まずは松浦川上流域へ向かう.
今回は春を意識したバスを狙いつつ、反応なければ冬バス狙いの作戦である。
ベビーシャッド(50㎜、75㎜)とバイブレーションで巻き倒し、テキサスジグでポイントを打っていくつもりだ。
あともうひとつ忘れてはならないことは、今回の釣行で先月修理したトランサムの状態を確認することである。
今日は水位が普段より20~30センチほど下がっているので、川底にエンジンを擦らないように浅瀬のところは特に注意が必要だ。
2時間ほど松浦川上流域、中流域といくつかのポイントを攻めるも当たり無し。
徳須恵川へ移動。
鉄橋手前当たりから攻めるも反応無し。
う~ん、渋い!
時計をみたらはや12時をまわっていたので、ランチ処「河童公園」のある上流へバウを向ける。
「マルタイラーメン佐賀工場」手前当たりからかなり浅瀬になっている。
この水域はゴロタ石も点在し普段でもエンジンを擦る場所で、今日の減水で最難関の場所と化していた。
スロー走行していたが、この危険水域を抜ける寸前にやってしまった!
ゴツンゴツン、ゴツン‼
エンジンがゴロタ石に羽上がる!
超スロー走行ゆえ大きなダメージはないが、ついつい修理箇所を見てしまう。
「異常無し」
「河童公園」手前で少しシャッドを投げるもやはり反応無し。
12:30 ランチタイム
鴨だしそばと梅おにぎり🍙、デザートにプリンとコーヒー☕。
青木くんがパイナップルの缶詰めとバナナ🍌と魚肉ソーセージを持ってきてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/4002e8868abbd2bad4d0f78c76ed27af.jpg)
少し風が吹いてきたので、クーラーボックスで風避け作って湯を沸かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/4729dbd42c4fe86ccc8789044a6a07aa.jpg)
ゆっくり1時間かけてランチを楽しむ。
我が釣り友との久しぶりのランチも、今回の釣行の楽しみのひとつである。
13:35 午後の釣行開始
「河童公園」さきの「パラダイスポイント」を少し巻いて打つもやはり反応無し。
徳須恵川中流域へ移動。
ここもやっぱりダメだ!
そして一気に松浦川下流域へ移動を決行。
唐津伊万里道路の橋付近まで行くも強風が吹いてきたので、橋脚だけ打ってからテトラやゴロタ石が点在する護岸を上流へ巻きながら移動。
青木くん勇敢にも次の橋の橋脚へ「ワンまる2号」ともども消えていった。
僕はそのあといくつかのポイントを巻いたり、テトラ帯の穴うちを丁寧にするも、バスからの反応が無い。
青木くんが下流域から戻ってきたが、やはりどこもかしこも反応がないとのことでした。
16:30 残り30分はボートスロープ前の水門まわりを徹底的に攻めることにした。
本当はもう一回午前中に行った上流部「エリア51」まで行きたかったが、久しぶりの釣行で少し疲れが出てきたので断念した。
最後の一投まで頑張ってみたが、松浦川の女神は微笑んではくれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/92342f3f0219c744717c6d7e1f8cda32.jpg)
16時55分 松浦川に流れる「夕焼けこやけ」を聞きながら納竿とした。
2018年のバスには出会えなかった😢
しかし、修理したボートには異常は見られず先ずは一安心。
そして事故もなく友と過ごした佳き時間に感謝。
次回の釣行は3月になるが、今度はきっと松浦川バスに出会えるであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/7a28ea3881e9badf7e543972ffdc23ed.jpg)
オマケ
今回からラッシングベルトで締め付ける際にボート船尾が歪まないように補強板挟んでみたが、とてもしっかりして良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/06f369a7f5abab81c326602af5b0d170.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます