8月10日から喫茶飲食後継者育成セミナーが行われています
真弓さんに紹介されて、参加費無料ってことだし、興味深々で参加しています
1回目
喫茶店経営者林氏による講義
林さんは、JR舞子駅に隣接したTIO舞子でリア珈琲店を経営されている
喫茶店開業・経営に関する実践的な講義でした
この中で私の印象に残ったのは?
1.喫茶店に何しに行く?
2.立地と特性が大事
3.休まない・・・信用、あそこの店で待ち合わせると開いているのは間違いない
2回目
珈琲の淹れ方の実践でした
1.紙のにおいくささをとるために、お湯を入れ、捨てます
2.一人分につき、すりきり一杯粉を入れる。粉は挽いてから2週間以内がベスト
3.最初少しのお湯を入れて、30秒ほど蒸らします
4.蒸らした後、最初は少しずつ、注いでいきます。新鮮な粉だと、このように膨れます
窓からの景色 明石海峡大橋がきれいに見えます
夜10時まで開いているので、夜景もきっとすばらしいでしょう
講義、実践を教えて下さった林オーナー そっくりです
一人一人全員が珈琲をいれましたが、それぞれに少しずつ味が違っていた
私はせっかちなので、アメリカンみたいだった
ゆっくりいれれば、こくがでる
本当に贅沢な優雅な時間をすごしました
でも、男の人がこうして珈琲をたてている姿って様になりますよね
無口なちょっと気むずかしいマスターに、おいしい珈琲をたててもらいたい
なーんて、妄想が膨らむセミナーでした