massan

旅行大好きバサミのブ・ロ・グ

魚とり

2010-05-03 20:31:57 | てくてく工房

Photo_24

今日は山の探検

Photo_25

山つつじが咲く森をどんどん進んでいく

Photo_27

ちょっと一休み

Photo_29

見事なやまつつじ 正式にはミツバツツジ

Photo_30

竹林を下っていく

Photo_32

水が見えてきた

Photo_33

神秘な色

Photo_34

池だ

Photo_35

これはイタドリ

タデ科の植物で食べられる

和え物・酢の物・てんぷらにすればよいとのこと

子供たちは皮をむいて生で試食した。すっぱいけど、瑞々しい

Photo_36

野生のすみれ 可憐です

Photo_37

今日は魚とり 

どじょう、えび、めだか、おたまじゃくし、やごなどが捕れました

私もむきになって捕りましたみんな大満足

本当に魚とりって童心に帰るよね


こんにゃく作り

2010-04-14 18:59:09 | てくてく工房
今日のてくてく工房の体験はこんにゃく作り
先生は大河内町にお住まいのこんにゃく名人のご夫婦

Photo

まずこんにゃくいもを小さく切りゆでる

Photo_9

ざるにあげる

Photo_2

ミキサーでつぶします

Photo_3

みんなで混ぜます

Photo_4

凝固財を入れます

Photo_5

だんだん固まってきます

Photo_10

餅箱に固めます

Photo_6

その間に薪の準備

Photo_15

こんにゃくがたくさん

Photo_8

こんにゃくをゆがきます

Photo_12

お手製のゆずみそでいただきます

Photo_13

試食タイム

Photo_11

ヤマノイモのむかごご飯 塩がきいていてとてもおいしい

Photo_14

これもお手製の菜の花の佃煮 ごはんがすすみます

自然のものを料理して食べることのぜいたくさを学びました

本当に幸せなランチタイムになりました



山の探検

2010-03-07 14:16:00 | てくてく工房

てくてく工房、今日の体験先は山

みんなわくわくどきどきで山へと入っていく

Cimg3625

ヘルメットをかぶり、竹林へ

Cimg3626

険しい斜面を登っていきます

Cimg3628

しだの群生

Cimg3632

落ち葉を踏みしめ、一歩一歩

Cimg3633

子供たちの背丈より高いしだの中を進みます

Cimg3634

風情のある落ち葉のある林

Cimg3635

一番好きな場所です。5月になれば、つつじが満開になるとか

ぜひまた訪れたい場所です

1時間半ほどの山の探検は終わり、心地よい疲れを感じました



木切る

2010-02-28 12:54:12 | てくてく工房
今日のてくてく工房の体験は木を切ることです

Photo_21

敷地内にある高木2本を切る まず木にロープを巻きつけます

Photo_22

この2本です

Photo_27

みんなでひっぱります

Photo_29

1,2,3

Photo_26

成功 木が倒れました

Photo_24

次に枝を切り、片付けます

Photo_23

子供たちは、慣れない手つきで四苦八苦 木は薪になります

Photo_28

今日のおやつは手製の甘酒 お疲れ様でした

森林保全活動

2010-02-13 23:40:57 | てくてく工房
晴天の下、てくてく工房の今日の体験は「森林保全活動」

Photo

林野庁の方の指導の下、森の竹を伐採して、日光を差し込むようにする

Photo_2

子供たちとその親総勢60人ぐらいであろうか。手にのこぎりを持って森に入っていった

Photo_3

作業をしていると汗ばむほど

Photo_4

目標はみんながはいている二酸化炭素の分だけ働こう

Photo_6

一直線にのびる竹

Photo_7

作業前の笹

Photo_8

こんなにきれいになりました

Photo_9

切った竹で輪投げ、コップ、貯金箱などを作成

Tsurihausu

その後、みんなで豚汁を食べ、ツリーハウスで遊びました