どんどん実が大きくなってきた
一号ゴーヤの実は枯れてしまった
しかし2号ゴーヤは順調に成長している
これが一週間前の2号ゴーヤ
それが今日は長さ8cmになりました
気がつかなかったけど、葉っぱの影でひそかに大きくなっていた3号ゴーヤ
なんと10cmでした
重たそう
まだまだ赤ちゃんゴーヤがどんどん生まれて育っている
せいくらべ
やっぱりアーが一番
2階の窓まで達した
葉がぎっしりと茂ってきた
一階部分はすでに緑のカーテンになっている
花はほとんどが雄花
しかしミツバチも飛んで受粉のお手伝いをしてくれている
庭ではアガバンサスの花が真っ盛り

母がこの花のことをパンパースと呼んでいた
そう、あのオムツと同じ名前
だから私もパンパースと今日まで思っていた
しかし・・・
インターネットでパンパースと検索しても、オムツしか出てこない
エー、What is your name?
色々と調べること、やっとヒットしました
なんとアガバンサス
いかにもパンパースと似ているけど・・・
今までの私の無知さを反省
ひょっとして友達にも偉そうにしゃべっていたかもしれない
「我が家の庭に今パンパースが満開なんだよ」って
ごめんなさい
アガバンサスさま
アガパンサス(ユリ科)
アガパンサス(Agapanthus) は、別名でムラサキクンシラン(紫君子蘭)と呼ばれる
ようにクンシランの花を紫色にしたようなユリ科アガパンサス属の耐寒性多年草
(宿根草)です。ただし、クンシラン(君子蘭)は、ヒガンバナ科クリビア属なので別科属
の花となります。
長い茎先に百合似の紫色または、白色の小花を多数散形状につけます。
葉は緑色で細長く根元に近い場所に叢生します。
一般名:アガパンサス(Agapanthus) 学名:Agapanthus Hybrids(アガパンサス) 別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭) 科属名:ユリ科(=ネギ科)アガパンサス属 草丈:60~100cm 開花期:6~7月 花色:濃紫 ・淡紫・白 花序径:15cm |
---|
毎年、6月下旬ごろから、我が家の庭先をかざります
何もせず、ほっておいても毎年現れてくれるとても高貴な印象のある花
その名前がやっと今日わかった アガバンサスだったんだ
次回収穫に続く