![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1007_shinkansen/header.gif)
3月18日、3ヶ月ぶりの上京
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bullettrain.gif)
もう一ヶ月もたってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/soon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/soon.gif)
"ぷらっとこだま"にはこんなうれしいプレゼントがつきます
今回は雨のため富士山が見えなかった
浅草につくとなにやら人盛りが
なんと、54年ぶりの舟渡御だ なんという強運
毎年五月に斎行され浅草に初夏を告げる三社祭は、正和元年(1312年)に三社の神話に基づき行われた「舟祭」がその起源と云われております。そして、平成24年(2012年)には三社祭斎行七百年という記念すべき佳節の年。これを慶賀して「舟祭」を「舟渡御(ふなとぎょ)」として54年ぶりに再現・斎行する運びとなりました
ホテルにチェックイン後、あたりをぶらぶら
バンダイ本社
またまた人盛りが
三社様で知られる浅草神社の宮神輿が隅田川へ船に乗って渡御
午後5時40分、雷門の下で神輿を待つ
どんどん人が増えてくる
雨が降ってきたが、雷門のおかげでぬれずに観戦
感動でした
無事息子とも会え、食事タイム
偶然見かけた三社祭の虜になりました
午後2時00分 舟渡御 斎行 隅田川(東参道桟橋~桜橋~浅草見附~駒形橋)
午後3時00分 駒形橋到着 駒形橋
午後4時00分 駒形堂 法要 駒形堂
午後5時40分 宮神輿三基雷門前安置 雷門
午後6時00分 宮神輿渡御 仲見世→本堂前→浅草神社境内
午後6時40分 浅草神社到着・神輿庫入れ 浅草神社境内
午後7時00分 宮神輿御霊返しの儀 斎行 浅草神社神輿庫・社殿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます