


今日は向島百花園に行こう
9時開園まで時間があったので、近くの七福神めぐりを
開園と同時に入場 人が少なく、貸切状態
梅の香りに癒されます
百花園は江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804~1830年)に、骨董商を営んでいた佐原きくうが、交友のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草花鑑賞を中心とした花園として開園されました
百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」として名づけられたとされます
開園当初は360本の梅が主体でした
その後、詩経や万葉集など中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようになりました
唯一現代に残る江戸時代の花園です
園内からきれいにスカイツリーが望めます
天気も最高
昭和13年、永久保存のため所有者から東京市に喜寿され、翌14年に東京市が有料で制限公開を開始。なお、昭和53年に文化財保護法により国の名勝・史跡に指定されました
入園料はたったの150円
春の花ごよみ
セツブンソウ、カタクリ、ミスミソウ、クマガイソウ、、フジ
夏の花ごよみ
ナンバンキセル、トロロアオイ、アジサイ、トウゴウギク、モミジアオイ
秋の花ごよみ
(秋の七草)
ハギ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、クズ
梅に鶯
草木が自然に近い形で植えられているため、ウグイス、シジュウカラ、メジロなどの野鳥が訪れる。都会では珍しいコオロギ、キリギリス、アオマツムシなどが確認されている。
珍しいジョウビタキが見れました
冬の花ごよみ
キチジュウソウ、コブクザクラ、ロウバイ、フクジュソウ、ウメ
ヒマラヤユキノシタ
おきなぐさ
可憐な花がいっぱい
春の七草
明治以来七草を竹篭に植え込んだ七草篭を新春皇室に献上している
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
すはまそう
ふくじゅそう、すいせん
東武鉄道伊勢崎線「東向島」駅下車 徒歩8分
どこからでもスカイツリーが見えます

朝とはうってかわっての
昼は息子と新大久保駅で待ち合わせ
韓国料理へ
1時過ぎだというのに、どこの店も行列
ランチ980円という安さ
サムギョブサルも2回目
息子と別れ、東京駅へ
まだまだ工事中
私はここの場所が大好き アツコさんと18時に待ち合わせ
新しくできたiiyo
丸の内にオープンしたばかりのイーヨでディナー
雰囲気、料理、そしてビールも最高
またひとつ大好きな場所ができました
話はつきないが、23時発の夜行バスに乗り、家路につきました
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13043995&user_id=134681" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
関連ランキング:韓国料理 | 新大久保駅、東新宿駅、大久保駅
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13136102&user_id=134681" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 大手町駅、東京駅、二重橋前駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます