
今回のホテルは私のお気に入りコムズ銀座
朝食が充実している

レストランcats & dogs
楽天の朝食ランキング一位
2泊ともおなかいっぱい食べて大満足
スープカレーが美味
今日はのりちゃんが合流して3人で浅草へ
とってもいいお天気
修学旅行生もいて大賑わい
人・ひと・人
おこし、人形焼きをおみやげに
浅草から押上まで歩こう
めざせスカイツリー
だんだん近づいてくる
ビルに移ったスカイツリー
大きくなってきた
最高高さ634m
<keitai></keitai><nokeitai></nokeitai>都心を一望できる世界一の展望タワー
世界各地で高層建築物が計画、建設されているなかで、自立式電波塔として高さ世界一を目指し検討を重ねた結果、このたび634mに決定。 東京スカイツリーは五重塔の心柱制振など古来の技を日本の最新技術で再現している。
印象に残る数字
高さ数字を決定するにあたり、世界一のタワー・地域のシンボルであるタワーとして、覚えやすい数字にしたいと考えられた。武蔵の国など、「むさし」は日本人にとってなじみ深い言葉。「634=むさし」という響きから、東京スカイツリーの高さを、広く一般に覚えていただきやすいと考えられた。
開発コンセプト「地域性や日本文化」
634(むさし)は、地域性や日本文化を想起させるものだ。武蔵とは旧国名の一つで、東京、埼玉、神奈川の一部を含む大規模な地域を指します。東京スカイツリーが立つエリアは、歴史をひも解くとかつては武蔵の国だった。タワーからは武蔵の国を望むことができ、展望台に登ると目の前には、いにしえの風景がよみがえり、江戸の東、東京の東という歴史性や地域性に思いを馳せることができる。
到着
カメラマンがいっぱい
只今559m
逆さツリー
長ーい

今日もよく歩きました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます