うたたねこと

ちょっぴり皮肉、かつ、お気楽
うたた寝ネコが薄目で見た日常と社会

白川郷へ行ってきました

2008-08-29 09:33:21 | 四季折おり~自然と風物
夏の終わり、白川郷へ行ってきました。


合掌造りの集落は見事だけど、人が多い(自分もその一人だけど)。
殆どの合掌の家は民宿かおみやげ屋さん。 
あれだけの物を維持するには、現金収入も相当必要だろうし、しかたないな。
とか何とか思いながら、その民宿の一軒にご厄介になりましたが、夕方になると、あっという間に人通りが絶えて、静寂な山里そのもの。

ちょっと感動しました。

世界遺産保持、文化共有のためには、有る程度の観光地化もやむを得ないけれど、完全にそちらの方に行ってない。 
今の世の中、不便を感じることも多いでしょうが、自然や伝統を守り続けている地元の方達の心映えを見た気がして、爽やかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分に着物 ~ 「お化け」って知ってますか?

2008-02-03 10:13:05 | 四季折おり~自然と風物
お正月に続いて、着物着てみようかな?と思うのが節分。
伝統行事だからというのも理由の一つですが、それだけじゃありません。

私がうんと小さい(ここ強調しておきます)子どもの頃、節分に街中で日本髪の人を見かける事がありました。 
それを「お化け」と呼んでいたので、日本髪のことを「お化け」というのかと思っていたのですが、ちょっと違うようです。

数年前の新聞文化欄に「お化け」の記事がありました。

その記事によると、
節分というのは季節の変わり目、冬と春の境目で元々は大晦日に当たるもの。
そういう変わり目には、物の怪や霊(つまり節分の鬼ですね)の類がうろつくので、それらの目を誤魔化して逃れるために仮装する、そんな「お化け」という習慣があったそうです。
普段しない格好をするのだそうで、ただ日本髪を結うのではなくて、おばあさんが若い娘のように桃割れにしたり、男性が女装する事もあるそうです。

仮装して目を逃れるというより、「お化け」の仲間のふりをするのかな?
そういう口実で、今で言うコスプレを楽しんでいたのかも。
西洋のハロウィンやカーニバルとも通じるところがあるようです。

そういう伝統があるなら、節分に普段着ない着物を着るのは理に叶っていそうです。
少々着付けが下手でも、コーディネートが変でも、「お化け」なんだから構わない。

そういうことで、節分に着物着てみようかな?と思うのですが、やっぱり面倒で着ていません。

着物より巻き寿司の用意しなくちゃね。
花より団子、衣より食が優先です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月らしくない

2008-01-02 11:26:41 | 四季折おり~自然と風物
新年おめでとうございます。 今年は1日早いね。

でも今年ほど、お正月らしくないお正月もありません。

実は年末に子どもと一緒に急性胃腸炎になって、公言していたより更に手抜きの年越しになりました。
まだお雑煮も食べてません(胃が受け付けない)。

個人的な事情はさておき、社会全体でも前世紀末からどんどんお正月らしさが失われているように思います。

その原因は、デパートやスーパーが3が日から開店して福袋を売りまくる事にあると私は見ています。
お正月らしい着物姿の人がめっきり減ったのも、これが原因じゃないでしょうか?
着物ではバーゲン会場で動きにくいから。
初詣も、何となく今年の幸せを願うというのんびりしたものより、バーゲンで良い物をゲット出来るようにという差し迫った殺伐とした雰囲気を感じるのはひが目でしょうか?

とは言え、私も主婦の常として、良い物が安く手に入らないかなと気になる事はなります。 最近は品目も細分化しているし。
でも、やっぱり、いくらお買い得でも好みに合わない物はなぁ。
同じ金額出すなら、高級でも好みに合わない物より、それなりの品でも自分で納得出来る物をと思います。
それに、お正月から行列して、お金や品物に振り回されるようで抵抗を感じます。

少し未来の子ども達は、初詣で戦勝祈願をして福袋争奪戦を行うのがお正月らしいと感じるようになるのでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2007-01-03 16:11:26 | 四季折おり~自然と風物
「おめでとうございます」って、3日に書くところがグウタラ主婦。

年末は洗濯機とガスコンロを取り替えて、結構忙しかった。
コンロは1年くらい前から考えていたし、規格も機種も限られているので決めやすかったけど、洗濯機はあれこれ迷いました。価格com.などのネット情報が役に立ちました。そのことは、改めてまとめて報告したいと思っています。

おかげで、レンジ周りと洗面所は勢いで片づいたけど、後はしんどくなって、台所のほかの部分その他は片づかないまま。おせちも煮しめのみ手作りで、例年より手抜きかな?

早くからやっておけばと思うけど、早くやればそれだけ疲れも早く出る?
まあ、例年こんなもんです。

というわけで今年もよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ年末だ

2006-12-16 09:55:33 | 四季折おり~自然と風物
のんびり秋を楽しみたい、なんて無駄な抵抗しているうちにズルズル時間がたって、もう、押しも押されぬ年末が近づいてきました。

大掃除いやだなあ~と思うけど、それ以前に引っ越しから年月が経って家の設備や家電製品にガタが来だした。思い切ってガスコンロと洗濯機を買い換えることにしました。
どさくさ紛れで、一緒に片づけてしまおうというつもり。

さあ、どうなることやら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする