山梨の花を探して、楽しんで

山梨の豊かな自然に育まれている植物、特にその季節に咲く花について書いてます。

アオイを見分けたい

2023-01-23 15:41:00 | 似てる花の見分け方
今日のお題はこの写真、アオイです。

葵(あおい)は検索したらタチアオイなどの華やかな花がでてきますが今の時期見かけるのはこの地味なアオイです。
ウマノスズクサ科カンアオイ属。
カンアオイは寒葵と書いて、寒い時に葉がある常緑の植物のようです。
このアオイ一族はほかに緑や花がないせいか、今の時期から春にかけてよく見かけます。私の印象では南部の山にいくと多い気がしています。ただどこで見分けるのかよく分からず、冬に咲いているのを見かけたらすべてカンアオイと決めつけていました。

やっと重い腰をあげて今回調べてみました。
毎回参考にさせていただいている「山梨の植物誌」では以下の種がありました。
◯カンアオイ
◯カギガタアオイ
◯ランヨウアオイ
◯フタバアオイ
◯ウスバサイシン
山梨には5種類しかないなんて思ったよりも少なかったです。
「山に咲く花」のカンアオイ属の分布をみるとタマノカンアオイなどもあるのかもしれません。
このうち、カギガタアオイは山梨と静岡にしかないとされる絶滅危惧種です。環境省IB類。
図鑑見てもこの種は地域限定種が多かったです。

まず知ってるものを除きました。
ウスバサイシンは毎年春にスミレと同じように柔らかな葉が出てきます。常緑ではないのですね。
ヒメギフチョウの食草としても知られていて近くの山にいっぱいあるのでよく見ています。
フタバアオイはあの徳川家の家紋三つ葉葵のもとになったものといわれ、有名なのは水戸黄門さまの印籠のデザインですね。私は高尾山ではじめてみたときは赤い傘のような花が咲いてました。これも常緑ではないそうです。
残り3つです。

日本の野生植物には花柱の比較図があり、容易に見分けられそうでした。
また見分け方の最初が花柱の上部が2裂するかどうかでした。
そもそもカギガタアオイのカギガタは柱頭の形なんだそうです。
が花柱ってどこに???
大きな花の奥にあって確かめるには花を裂く必要がありそうです。
今回はそこまでしてません。ルーぺで外から拡大して見分けられるか次回やってみようと思いました。

違いを見つけようとよく特徴を読むと
ランヨウアオイは葉の基部の両側が耳状に張り出し    とあり、掲載されている写真をみると確かに特徴があります。
お題の写真の葉はそんな特徴はありません。
残すは2つですが、カギガタの花期は9-10月、カンアオイは10ー2月なのでカンアオイで良さそうです。
ちなみにランヨウは3ー5月、タマノカンアオイは4月なので、「冬に花が咲いていたらカンアオイ」は偶然ですが的を得ていたようです。面白いものです。

最後までおつきあいいただきありがとうございます。
間違いも多いと思ってますのでご指摘いただけると助かります。