近くの里山の麓にスミレを探しに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/3f342fa02a3428fa98cbcc5f3e66aa9b.jpg?1646656269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/79b8f9ce2c99fc41c92bd5f5271e3e32.jpg?1646656268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/1f74086724c61baa22071bc98d49276a.jpg?1646656270)
去年は2/24に咲いているのを確認したアオイスミレ、今年は雪が残っていてなかなか咲かず先週やっと一株見つけられただけでした。
そして一週間、3/7今日はあちこちで咲いていました。
ここのアオイスミレは白い花でアオイスミレらしい、フリフリの花とふつうの花が混在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/3f342fa02a3428fa98cbcc5f3e66aa9b.jpg?1646656269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/79b8f9ce2c99fc41c92bd5f5271e3e32.jpg?1646656268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/1f74086724c61baa22071bc98d49276a.jpg?1646656270)
これからもっともっと咲いてくるので楽しみです。
そしてアカネやヒカゲ、ヒナと主役が変わっていきます。
マルバもエイザンも。そして同時に開花が山の上のほうに移っていきます。
スミレはまさしくタイミング、その短い開花のときに立ち会えなければ存在がわかりません。
アオイスミレなんて一番先に咲くから、特に存在がわかりにくい気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます