今日のお題はこの花です。
個人の忘備録です。ご存知の方はスルーしてください。

ここまで群生しているの珍しいですがクワガタソウです。
見つけるたびにクワガタソウだと思っていましたがヤマクワガタという種類もあるそうです。
違いを調べたら「山に咲く花」に詳しく載っていました。
クワガタ/ヤマクワガタで比較すると、
茎の毛 曲がった毛が散生/開出毛
葉 葉面にわずかに毛/毛はやや多く、鋸歯はやや低い
本にはクワガタは直立し、ヤマは地をはうと書かれていますが、写真見ても背が低いくらいではっている様子はうかがえませんでした。見分けポイントとしては難しそうです。背が低いくらいならいい気もします。
さてお題の花はアップをとっていました。

鋸歯は低く、毛は曲がってないものも多く開出毛見えるのでヤマクワガタだと思います。
もう一点 近くの渓谷に咲いていたものです。

これは明らかに開出毛ですね。
そう考えると普段見ているのはヤマクワガタばかりかもしれません。見つけ次第追加でアップしたいと思います。
クワガタという花は山梨にはこれ以外に高山で咲く
◯ミヤマクワガタ(シナノクワガタ)

南アルプスものは花の赤みが強くアカイシミヤマクワガタというと「高山に咲く花」に出てきますが、Ylistにはありませんでした。
◯シナノヒメクワガタ

高山ものを含めてどれも絶滅危惧種ではありません。
最後までご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます