「はじまりは日本舞踊」 

 美作流との出会いが人生をかえました。世界はあざやかに輝き、心は自由に、踊っている時間は本当の自分に戻れる気がします。

迷走中

2010年03月12日 | 日本舞踊
今年の夏は美作流の創流十周年記念公演です。

京都のお弟子さんも何人か出演します。
ただ今各自の演目決めに迷走中。

つくばの群舞には合流出来ないため、私も含めて一人立ちなのです。

貴重な機会という訳で、初めての本舞台にふさわしく、華やかカツ衣装が踊りを邪魔しない程度の演目を・・

悩みます。

お家元とも何度もお話しているのですが
なかなか決まりません。

う~ん。

私としても結構欲が出て、

自分もお弟子さんも納得出来て勉強になるように、

と思えば思うほど迷走します。

気軽にぽ~んと決められないのが私の悪い癖。

要するに、あれもこれも踊りたいので困ってしまっただけなんです。


困らせちゃってすみません。


週末は名取式

2010年03月11日 | 日本舞踊
週末の名取式に、R姉さんとKちゃんのお弟子さんがお名前をとります。


二人ともお年頃で紆余曲折あっただろうと思います。

私はなぜか、いろいろあって二人が泣いている場面に居合わせました。涙腺弱いので、もちろんもらい泣きしました。

だから他人事とは思えず、嬉しいのです。

素晴らしい1日になりますように。


京都から祝っています。

上手いって何だ

2010年03月10日 | 日本舞踊
二人立ちの踊りを見た時に、どうしても片方の人に目がいってしまいます。

こちらを注目しようと思って意識しても、いつの間にやら視線は移ってしまいます。


よく分からないんだけど、

これが上手いってやつでしょうか。

役柄の格に差がある場合、

上手さが逆転してると残念になります。
技術とか表現とか華とか、

分からないけれど

何かがあります。

何だろ。

いろいろあって

2010年03月09日 | 日本舞踊
舞台後初めての稽古でした。


意識が高まっているせいか、皆さん熱心です。こども教室から個人稽古に移行したお子様も、初めての一人立ちにご満悦。一曲覚えてしまいそうな勢いです。

会を見にきてくださったお弟子さん方のお友達は、

いろいろあって楽しかった。

と言ってくださったそうです。

何よりです。

上手だったと言われるより、

何十倍も嬉しい言葉です。

また申請

2010年03月05日 | 日本舞踊
来週が文化庁事業の申請締め切り。

事業仕分けでばっさり切られた、と思いきや、23年度までは行うとのこと。

五年間が制限ですので、うちはちょうどぎりぎり。

そろそろ自分達で運営していかれるよう、考えないといけません。

姉御よ

2010年03月04日 | 日本舞踊
会も終わり、最後のお仕事として会計報告が残っております。

ということで、うちのお財布番である姉御と内緒の電話。

普段の会計は丸投げドン、ですが

会はややこしい部分多いので、苦手だけども私が。

なんとか目処がたち一安心。


おそらく一番の功労者である姉御は、

日曜日は起きられなかったご様子。
ちょっと風邪気味でもあるらしく、鼻声。

お疲れちゃんでした。

終わった先からまたプレッシャー、かけときました。

休む暇なし。

これぞ美作流。

嫌でも根性体力つきますよ。

ひとつの

2010年03月03日 | 日本舞踊
こども舞踊

というひとつのジャンルに目覚めました。

次はもう一歩チャレンジして楽しい作品にしたい。

おさらい会的なものではなく、

何か定着させたい、
という欲望がむくむくと。

次こそ

やってやるわ(小声で)

家元がいつも、

遠くを見る目で、

やってやろうじゃない!

と言い放っておられるのを聞いて、

苦笑してましたが。
きっとこんな気分なんですね。


しかし会の疲れは未だ全く出ず、

来週から稽古再開なので今週中には癒しておかないと・・

もしやこのまま7月まで突っ走るのか、私。

癒し

2010年03月02日 | 日本舞踊
リビングにも飾りました。

お花は持って帰るのが大変なので、いつもお断りしますが、
頑張って持ち帰ればやはり嬉しい。

外も春めいてきて、会も無事に終わり、幸せな時間です。

残務整理と来年度こども教室の申請さえ終わればもっとすっきりします・・