野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

文化展(2024年)出品作。メジロの親子。

2024-11-29 | Weblog

後ろ向きの小柄に見える親鳥が、大きくなった甘える幼鳥に餌渡し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化展(2024年)出品作。大きく翼を広げたツミ。

2024-11-29 | Weblog

我が家の近所で見られた、子育て中のオス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化展(2024年)出品作。山で出会った、ヤマドリ。

2024-11-29 | Weblog

石舞台に載ってくれた。実に長い尾羽だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化展(2024年)出品作。ハスの蕾のそばで、ヨシゴイ。

2024-11-29 | Weblog

じっと我慢で待つ。やっとピンクの蕾のそばに来てくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化展(2024年)出品作。田んぼのアマサギ。

2024-11-29 | Weblog

亜麻色がきれいな繁殖期、羽毛をふんわり膨らました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化展(2024年)出品作。きれいだったね、マミジロキビタキ。

2024-11-29 | Weblog

舳倉島で出会った鳥。島での楽しい鳥撮りを思い出す。

能登半島の震災の後、既に11カ月。まだまだ復旧は難しい。舳倉島行はもう無いだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化展(2024年)出品作。ジュウイチ。

2024-11-29 | Weblog

舳倉島での思い出の鳥。道に出て来て楽しませてくれた。

能登地震で輪島港が隆起して、港の復興、連絡船の復旧は何時の事やら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと居てくれるかな、オジロトウネン。

2024-11-28 | Weblog

まだまだ冬は長いけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1羽しか見つからなかった、オジロトウネン。

2024-11-28 | Weblog

他の数羽は、この沼のどこかにいると思うけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼の浅瀬で動き出した、ハマシギ。

2024-11-28 | Weblog

しばらく休んでいたようだったが、餌取りを始めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする