キ上の空論

小説もどきや日常などの雑文・覚え書きです。

夏隣

2020年05月02日 | 日常
 文体も五月になったついでに爽やかになったら良いのに、そういうクラスチェンジはしてない。

 サイトをほったらかしてて何ですが、作ったら満足しちゃってあげなくて良いやってなってるやつなので、気にしないでいただければ。もう少し何か書いたらさすがにあげますが、枠だけ作って満足するので中身がないんですよ。

 今のうちにフォドラに帰ろうと思います。島暮らしのメイデイイベントが迷路というので死亡が予想されるためです。ペルソナは初代が道に迷いすぎて進めなくなったことしか覚えていないくらいゲームでも方向音痴なので、ガンパレを20周くらいしてなかったら風花雪月もやってみようとは思わなかったなあ。ガンパレが大丈夫なら行けるって教えて下さった方ありがとうございます。フォドラでも序盤は割と迷ってます。プレイ時間の半分はどこに行くんだっけ、とうろうろしてるやつです。終盤はワープできるからほぼ戦闘なんですけれども。

 いつもなら練習のためにパーパラとラッパの音が聞こえてくる時期なのですが、静かでした。来年はどうなるんでしょうね。

 エーデルガルト様はどっちも来て下さらないので悲しい。今からもう1ルートやりなおしは連休でも間に合わないボリュームでしてよ。どっちかは来て下さるかと思ってたんですけれども、無理っぽい。

 ツイッターのヘッダにうちのサイトとしてリンク張ったのはブログの方です。サイトは放置してるので。
 複アカなので携帯電話の番号を登録しにくい。裏じゃなくて趣味(変名)と趣味(知り合いがわかる名前)。

 たぬきちへの借金はあと200万ベルです。今のところ。

 配置のユニバーサル化と言っても、子供と大人は分ける部分がある。
 お手伝いロボは「おかあさんをてつだえ」と歌っているけども、実際にはお父さんもおじいちゃんもおばあちゃんもひいおじいちゃんも(略)手伝ってるわけで、歌の歌詞の「おかあさん」は仮置き。ただ、年の離れた兄姉を手伝ってるのは見たことがないな。仮置きを都合が良いからと固定化する向きは、返報性を考えるなら、固定化が自らの、家族の一員として感情を向けられる機会の削り落としであることを指摘されても理解できないんじゃないかな。都合が悪いことは見ない聴かない理解しない。自分の家族としての役割を切り捨てれば、当然家族と見做されなくなっていくのですわ。
 子ペンギンの「こどもだからよめません」は「こどもだから」じゃなさそうだなと余計なことを考える残念な大人。自己認識と実際は違うことがまあありますわね。誰しもね。

 自認と自己認識は意味にずれがあって、自認は自分の失敗を自ら認めるみたいな時に使うようですわ。

 ずれと言えば世間ずれは世間様と関わる暮らしで擦れた人格を言うので、世の中とズレているのとは違う意味でしてよ。

 グルミンちゃんがおてがみちょうだいって言ってたから、何か書いてからフォドラに帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする