東京都の小池百合子知事が築地市場(中央区)の豊洲新市場(江東区)への移転を「すみやかに実現する」ための補正予算案を都議会臨時会(8月28日~今月5日)に提出し、論戦が交わされています。東京ガス工場跡地にある豊洲新市場への移転をめぐっては、深刻な土壌や地下水の汚染について都民、市場業者の不安と懸念が払しょくされていません。移転を加速させることは「食の安全・安心を守る」という都民との約束をほごにするも . . . 本文を読む
財務省が1日発表した2016年度の法人企業統計によると大企業(金融・保険業を含む、資本金10億円以上)の内部留保が年度としてはじめて400兆円を超え403・4兆円となりました。15年度より17・6兆円増えました。安倍晋三政権が発足した12年度(333・5兆円)から69・9兆円増やしました。アベノミクス(安倍政権の経済政策)が内部留保を押し上げたことになります。
. . . 本文を読む
Q 銀行のカードローンって?
A 銀行が発行するカードを使って個人が銀行やコンビニの現金自動預払機から無担保で現金を借りられるローンです。「30分審査」「カード即日発行」など簡単に借りられると宣伝しています。金利はサラ金並みに高く、三大銀行の最高金利は14%台です。
Q どんな問題が起きているの?
A 生活の苦しい人たちが食い物にされていま . . . 本文を読む
、公的年金基金と日銀は大量の国内株式を買い入れています。年金基金と日銀が保有する株式は3月末時点、時価ベースで50兆円を超え、過去最高を更新しました。東証1部上場企業の3割以上で「公的マネー」が筆頭株主となる異常事態です。赤旗紙の調べでわかりました。
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が7月7日に公表した2016年度の業務概況書から . . . 本文を読む
損害保険大手の東京海上日動が2014年2月に公表した18万件超の保険金不払いのうち、依然として約2万5000件の支払いが完了しておらず、支払いが進まない実態が浮き彫りになりました。
東京海上は14年2月、2002年4月から03年6月に発生した「臨時費用」と呼ばれる保険金の不払い18万2436件、総額40億円(利息含む)を明らかにしました。
日本共産党の大門実紀史参院議員が今月、請求した資 . . . 本文を読む
8700万円(推定)“事実上献金”
東京都築地市場の豊洲移転計画が大問題になるなか公明党の機関紙「公明新聞」が、豊洲新市場(江東区、東京ガス豊洲工場跡地)の工事を受注したゼネコン14社から、市場施設建設工事が始まった2014年以降の3年半だけでも計190回余の広告を掲載し、推定8732万円の広告料収入をえていたことが17日、赤旗紙の調べで明らかになりました。
14 . . . 本文を読む
日本共産党の山下芳生議員は11日の参院総務委員会で、日本郵政の巨額損失問題をとりあげました。
日本郵政は、6200億円を投じて買収したオーストラリアの物流企業トール社の業績不振により、2017年度3月期決算において約4千億円に上る巨額損失を計上すると、4月に発表しました。
山下氏は「買収を発表した当初からトール社の業績悪化が不安視されていた」と指摘。日本郵政の長門正貢社長は、「結果として . . . 本文を読む
日本共産党の本村伸子議員は17日の衆院予算委員会で、30年前の国鉄分割・民営化以来、大もうけしているJR東海より、地域生活の基盤である地方路線を支援すべきだと追及しました。
本村氏は、国鉄民営化当時、適正利益は1%としていたのに、JR東海が売上高経常利益率36%、営業収入5556億円という高収益を上げているのは、民営化の際、ドル箱の東海道新幹線を譲渡されたからだと指摘。政府はリニア新幹線に3 . . . 本文を読む
国際援助団体調査
世界の大企業トップ10の総売上額が世界180カ国・地域政府の歳入を上回る―。衝撃的な事実が国際援助団体、オックスファムの調査でわかりました。
調査は2015年の統計と民間調査データをもとに、大企業の売上高と国・地域政府の歳入を比較したものです。国・地域政府の下位180カ国には、インドネシアや南アフリカ、ポーランドなどが含まれます。
大企業側では小売業世界最大手の米ウォ . . . 本文を読む
国際援助団体オックスファムは16日、世界の超富豪8人の持つ富が、世界人口の半分、より貧しい36億人が持つ富と等しくなっているとの報告書を公表し、不平等の克服のための行動を呼びかけました。
同報告書『99%のための経済』は、スイスのダボスで世界的大企業などのトップが集まる世界経済フォーラムに先立って発表されました。
報告書では貧富の格差の拡大で、英国の欧州連合(EU)離脱や米大統領選でのト . . . 本文を読む