パチンコ業界が行っている客の出玉景品の換金行為は、刑法の賭博禁止に抵触する法令違反の疑いがあるとして、東京証券取引所がパチンコホール業者の新規上場を受け付けない方針であることが29日、赤旗紙の調べで明らかになりました。これとの対比でみても、パチンコ店内へのATM(現金自動預払機)設置を黙認している銀行の無責任が際立っています。
(写真)パチンコ店の近くに設置されている景品買 . . . 本文を読む
政府が要件案
阪神・淡路大震災で被災者に貸し付けられた災害援護資金について、政府は29日までに、返済期限から10年を過ぎても「無資力」で返済を免除する新たな要件案を示しました。自己破産や民事再生を適用された人、生活保護受給者や同等の経済状態にあり、現に返済しておらず、将来も返済の見込みがないと自治体が判断した借り主や保証人が対象としています。
生活保護受給者など対象
& . . . 本文を読む
日本共産党の志位和夫委員長は29日、国会内で記者会見し、沖縄の辺野古新基地建設に向けて海上工事を再開した安倍政権の強権姿勢について問われ、「許しがたい対応だと思います。県知事選、総選挙で『新基地建設反対』の沖縄県民の民意は明瞭な形で示されています。その民意を受けて中断するのがスジですが、沖縄県民の怒りの声に耳を傾けない、強行策しかやれないというのは、この政権が民主主義の国の政権としては失格だとい . . . 本文を読む
日没「期限」
ヨルダン政府は29日夜、過激組織「イスラム国」からフリージャーナリスト後藤健二さん(47)と引き換えに釈放を要求されている自爆テロ犯、サジダ・リシャウィ死刑囚について、同死刑囚がまだ国内で収監されていることを明言しました。釈放には「イスラム国」側に拘束されているヨルダン軍パイロット、ムアス・カサスベ氏の生存の保証が必要だと述べ、「生存が確認されしだい、次の段階に進む」としました。 . . . 本文を読む
過激組織「イスラム国」に拘束されているフリージャーナリスト、後藤健二さん(47)=仙台市出身=の安否をめぐり事態は重大局面を迎え、日本政府は情報収集に追われています。
27日から28日にかけての情報は錯綜(さくそう)しています。後藤さんとみられる人物の新たな画像と音声メッセージが日本時間27日夜、インターネット上に投稿されました。メッセージは「残された時間は24時間」と通告。「『これが私の最 . . . 本文を読む
日本共産党の井上哲士議員は28日の参院本会議で、2014年度補正予算案に対する代表質問に立ちました。井上氏は、社会保障費を削る一方で軍事費を拡大させる安倍政権の財政政策を批判。日本では格差拡大で経済成長が低下しているというOECD(経済協力開発機構)の報告書などを示し、国民の暮らし応援の経済政策への転換を求めました。
(質問全文)
(写真)代表質問をする井上哲士議員。奥 . . . 本文を読む
東南アジア諸国連合(ASEAN)非公式外相会議が28日、マレーシア・サバ州都のコタキナバルで開かれました。マレーシアのアニファ外相は会議後の記者会見で、▽12月31日に予定されるASEAN共同体の正式な設立▽共同体設立後の構想▽今年1年間の優先課題▽ASEANと域外国の関係―を議論し、域内外の問題について意見交換を行ったと説明しました。
アニファ氏は、ASEAN共同体設立に向けて、経済、政治 . . . 本文を読む
第2次世界大戦中にナチス・ドイツがユダヤ人など少なくとも110万人を虐殺したポーランド南部のアウシュビッツ強制収容所が解放されてから70年となった27日、各地で二度と悲劇を起こさない決意をこめた式典や集会が開かれました。
アウシュビッツ強制収容所のあったオシフィエンチムでの追悼式典には、生還した約300人、ドイツのガウク大統領、フランスのオランド大統領ら50カ国の代表が出席。今回の式典は「多 . . . 本文を読む
沖縄防衛局は28日、名護市辺野古への米軍新基地建設のボーリング調査のため、コンクリート・ブロックを海に沈める作業を強行しました。県の許可のないままの違法工事。この暴挙を聞きつけ、辺野古の米海兵隊基地ゲート前には平日にもかかわらず200人以上の人が結集しました。「サンゴを破壊する。作業中止を」と、怒りと抗議のデモ行進をしました。
(写真)米軍のフェンス越しに、「サンゴを壊す作 . . . 本文を読む
沖縄県は26日、前知事による新基地建設のための名護市辺野古の埋め立て承認の経緯に瑕疵(かし)(法的な欠陥)があったかどうかを検証する第三者委員会を設置しました。2月第1週にも第1回会合を開く予定で、国が本格的に辺野古埋め立てへ着手するとされる4月を念頭に、検証結果の早期取りまとめをめざします。
県庁内で記者会見した翁長雄志県知事は、現時点で就任が決まっている委員4氏を発表。沖縄防衛局には第三 . . . 本文を読む