都議会所信表明
グループ側から5000万円の資金提供を受けていた問題について、初めて議会で弁明しました。しかし、これまでの主張を繰り返すだけで、疑惑の解明と政治責任を問う都民の声にこたえるものではありませんでした。
猪瀬知事は「自分の先の生活に不安があり、昨年11月に個人として借り入れた」と主張。返済が9月になったこと、無利子・無担保だったことについては「軽率さに批判をいただくのは当然。深 . . . 本文を読む
安倍内閣の6閣僚や石破茂幹事長などの政権中枢が昨年、公選法違反容疑で親族らが逮捕された徳田毅衆院議員(自民党を離党)にパーティー券を購入してもらっていたことが29日、総務省が公開した2012年分の政治資金収支報告書でわかりました。
徳田議員の資金管理団体「徳田毅政経研究会」の同年収支報告書によると、政治資金集めのパーティー券を約100団体、計439万円分、購入しています。
閣僚では、森雅 . . . 本文を読む
自民党の沖縄選出国会議員5氏が普天間基地(同県宜野湾市)の「県外移設」という公約を投げ捨てて辺野古(同県名護市)「移設」に転換したことについて、沖縄の地元紙は26日付社説で厳しく糾弾しました。
「琉球新報」は「たやすく圧力に屈し、主張を撤回するなら政治家の資格はない」として、「職を辞して信を問うべきだ」と指摘。「沖縄タイムス」も、「(公約の)破棄は政治家の自殺行為である」として、やはり辞職を . . . 本文を読む
日本共産党の市田忠義書記局長は25日の記者会見で、中国が日本の領土・領海を含む空域を「防空識別圏」として一方的に設定した問題について、「絶対に許されない行為だ。厳しく抗議する」と表明しました。
市田氏は、「日中間で対立と緊張が続いている一つの焦点に尖閣諸島問題があるが、『防空識別圏』は尖閣諸島の上空も含まれる。こういう軍事的緊張を高めるやり方は問題の解決に逆行する」と批判しました。
また . . . 本文を読む
NHKの秘密保護法案報道が「あまりにもひどい」と、赤旗読者から抗議や意見が寄せられています。
「与党と維新、みんなの修正協議ばかり何回も放送している。共産党などは報じない」(78歳・男性)、「こんなニュースを見ていると、修正して通過させる道か、自民党の原案しか選択肢はないように思うのではないか」(神奈川・女性)、「各党の見解の紹介に公平さを欠く。抗議の電話をしたが、いまだに繰り返されている」( . . . 本文を読む
刑法が禁じる賭博の施設・カジノを合法化する法案を自民、民主、維新、公明など超党派国会議員のカジノ議連「国際観光産業振興議員連盟」(会長=細田博之自民党幹事長代行)が今国会に提出する構えをみせる中 . . . 本文を読む
日本共産党の笠井亮議員は22日の衆院予算委員会での質問の冒頭、伊豆大島で発生した台風26号による豪雨災害に関して、「依然として現在進行形だ。国をあげての万全の措置をとることを求めたい」と述べました。 . . . 本文を読む
グループの信販会社オリエントコーポレーション(オリコ)を通じて暴力団員らに融資していたみずほ銀行の持ち株会社「みずほフィナンシャルグループ(FG)」の名誉顧問が、暴力団排除を担う警察行政を監督する国家公安委員に名前を . . . 本文を読む
全国生活と健康を守る会連合会(全生連)は12日、大阪府警本部警備部公安第1課などによる家宅捜索に対して、「生存権保障運動に対する攻撃と組織弾圧を直ちに中止することを要求する」抗議声明を . . . 本文を読む