王様の耳はロバの耳☆

兼業主婦の独り言~母親業も主婦業もお仕事も同じやるなら楽しまなきゃ~

食物繊維をとろ~☆

2006-08-11 13:06:54 | クッキング
人間は健康な生活を送るためには一日30品目
の食品を採る必要があるんだってわかちゃいるけれど、
各家庭好みもあるからどーしてもワンパターンの食材ばかりに
なったりしませんか?

せっかく作ったけど食べてもらえなかったら
腹が立つので好きなものばかりになったりして・・・

しかし、ちょっと前に長女が
「私、給食を食べなくなってからお腹の調子がイマイチなんだよねぇ~
と、言うのでちょっと反省の母

やっぱ食物繊維ならゴボウでしょ~ということで
牛肉を入れたキンピラゴボウを作りました
通称キンニクです。

でも、キンピラだとやっぱりなかなかみんな食べず減らない
で、余り物の処理に困って思いつきでやってみたのが
キンピラのかき揚げ

見た目は悪いけど、味がしっかりしみこんだキンピラは
かき揚げにするとサクサクッってして美味しいんです

すっかり我が家の定番料理になりました

娘達はゴボウ食べるとお腹の調子もgoodのようなのですが、
頑固な便秘症の私にはあんまり効果が出ないんですよね・・・
あ~すっきりしたい!






あんよっ♪(#^.^#)

2006-08-10 17:00:58 | ペットの話

毎日、毎日本当に暑~い

仕事は基本的にエアコンかかってる所なので

贅沢は言えないけど、

お昼休みに帰るは当然蒸し風呂状態

そして、子供達のご飯を用意する為にコンロを使うと

ますます気温は

暑くて子供達はエアコン入れようってごねるし

(うちのエアコン古くて電気代が嵩むのよね

しょうもないはするし

私はイライラが爆発しそう

そんな時、洗面所で面白い子発見

そっか、そこは涼しいのねぇ~

しかも

まるでバケツを蹴ってるかのような

そのあんよ

ラブリ~

思わず笑っちゃいました

シロ君癒して&ネタ提供ありがとう~

 

 

 


夏の風物詩☆

2006-08-09 11:43:18 | 風景

毎年8月の第一土曜日に開催される

浜っこ夏祭り

去年はお祭り会場で見たけれど、

今年は娘達をお迎えにだけ行くつもりだったので

会場には入らずにちょっと離れた公園で一人で見ました

し~かし

写真はいっぱい撮りましたので

よかったら見てね

デジカメの花火っていうメニューを使って連写で

撮影したのですが、なかなかピントがあわなくて

約300枚位撮影したけど、ほぼピンボケ~

削除作業に疲れました


「ウォータープランツ」その後♪

2006-08-08 13:55:46 | ガーデニング
約一月前に始めたウォータープランツ

ミズパコパが可愛いお花を見せてくれました
でも、このお花って2日位で枯れちゃうんですよね

水草本体は、暑いのが良いのかグングン育ってます

マウスオンで変化がわかりますよ




ところで、一緒に入れていためだかちゃん達なのですが・・・・

次の日から一匹ずつ天に召されてしまいました
暑かったからお水の状態が悪かったのかなぁと思って今は
水草だけを楽しんでいるのですが、原因の一つ?というような
事が発覚

水草の鉢と普通の寄せ植えをお店の前に飾っていたのですが、
義父が気を利かせて毎朝水やりをしてくれていたらしい・・・

当然それは水道水

私たちもめだか飼ってるって言わなかったから、
全然気がつかずに、睡蓮蜂にも水道水足してくれていたようです

たいした量ではないのでそれが原因かどうかは分かりませんが
それを知った義父の心境はいかに

まぁ普段のコミュニケーション不足のなせる技?ですよね

と言うことで、もうちょっと涼しくなったらまた買ってこようかな
メダカの餌もたっぷりあるしね

暑い~(--;)

2006-08-07 11:49:00 | Weblog

今年は梅雨が長かったけれど

それを巻き返すかのごとく続き~

ピーカンのがまぶしいですね

とは言え、明日は立秋・・・

暦の上ではもう秋なんだって

明日からは

「残暑お見舞い」

になるみたいですね

皆様まだまだ暑い日が続きます~

暑さに負けずにいきましょうねっ

と、自分にも気合いを入れてみました

 


初☆いっぽ~ん!

2006-08-06 12:29:41 | 娘ちゃん達の事
今日は、次女の剣道の大会がお隣の市で開催されるので、
朝5時半起きでやって来ました(^^ゞ
実は昨日、『花火大会』に行ったので、その疲れと車酔いで、
絶不調の彼女でしたが、個人戦は負けちゃたけど、
団体の一回戦では、初めていっぽん決めて勝つ事が出来ました♪
まぁ二回戦ではあっさり負けちゃったけど、しかたないよね(>_<)
いっぽん取れたら蟹ねって言ったから、
今夜は冷凍の蟹足でも買うかな(o^-’)b



            







ラストが気になる・・「A CHORUS LIEN」

2006-08-05 15:50:27 | 観たもの
昨日地元のホールで劇団四季の
「コーラスライン」が上演されました

劇団四季のファミリー向けの公演は時々地元でも上演されていたのですが
一般の四季の公演(チケット料金がSS席で8000位の物)って
本当に久しぶりでした

このお話って映画でもとっても有名なのですが、実はきちんと見たことが
ありませんでした。
てすから、とっても楽しみだったのですが、昨日私は
ボランティアスタッフとして参加していて、
チケットを入り口でもぎるお仕事が終わった後、立ち見で観劇

昨日の公演は休憩なしの2時間20分だったので
40過ぎの体にはさすがに辛かったけど、
迫力あるダンスや歌、鏡張りのダンススタジオを思わせる
舞台装置にはとっても感激しました。

数ヶ月前に私たちが公演した同じホールとは思えません
これが舞台の魅力なんですよね

ご存じかと思いますが、このお話はある舞台のコーラスを決める
オーディションなので出演者はみんなレオタード姿
そのプロポーションの良さにも見ほれてしまいました
同じ人間とは思えなーい
神様って意地悪~

そんな感じで舞台を楽しんでいたのですが、
後半のお仕事があるために終演10分前には客席を出た為
肝心のだれがオーディションに合格したかわからず終い

うっっっ・・・気になる~
映画借りて見ようかなっ・・・


時々ボランティアとしてホールでお手伝いしているのですが、
うちの店のお客様も観劇にこられる事があります。
すると、私が職替えしたように思われる事もあるようなのですが、
けっしてお店は辞めてませんから~

でも、本職とは全然違うお仕事をたまにするのは
気分転換になってとっても面白いです


目からウロコ(@_@)

2006-08-04 14:38:35 | 読んだもの
唯川恵さんのせども、せどもを読みました。

この物語は血縁関係はないけれど、本当の家族以上の絆で結ばれた
祖母、母、そして娘たち2人のそれぞれの愛の形が綴られています

20代後半の理々子と雪緒の恋や仕事のお話も面白かったけど
70歳の誕生日に結婚する事になっていた元芸奴の祖母が
結婚相手が脳梗塞で倒れた後に、相手や親族から例え一緒に
なっても何もしてあげられないし、苦労かけるばかりなので
結婚は白紙に戻して欲しいと言われた時言った
私は相手に何かして欲しくて結婚するわけじゃない。
ただあの人に何かしてあげたいから決心したんだよ

って言う一言には、結婚って事の本来の意味を実感してしまいました。

そうなんだよねっ、結婚って相手が自分にどれだけの事をしてくれる
かで決めちゃダメなんだよね・・・
最初はそんなつもりはなくても、月日を過ごす事になんだか自分が
絶対してると思ってしまうのは、そういう思いがあるからなのかなっ?

そう言えば、赤ちゃんを可愛がって世話して育てるけど、
大きくなったら恩返しして貰おうって本気で考える
親はいないもんね


なんだか目からうろこの一冊でした。

こんな格好良いおばあちゃんになれたらいいなっ





不公平~?(-.-)

2006-08-03 13:35:30 | 娘ちゃん達の事
昨日の夕暮れ


うちの娘達って4才違いの姉妹なのですが、
この4才違いって微妙な年の差みたいで、
女の子同士の割に仲があまりよろしくなくて
母はちょぴり困ってます

ちょっと前までは、次女が姉にまとわりつきうるさがって
いたのですが、最近で反抗期に入った次女が姉を邪険に
扱うので長女はちょっとモード。

で、この前もちょっとした事でがあったみたいで、
子供部屋から降り来た長女曰く
「なんで、高2の私と中1の○○のお小遣いが一緒なんよぉ~
と、のたまいました

ありっ気がついた

我が家では小学生の高学年頃からお小遣い制にしています。
雑誌やちょっとした小物を買うためのお小遣いで金額は
¥1.000でした。

で、中学にあがったら友達と遊びに行く事も増えたので
¥3.000

高校に入学した時に一応しようかと思ったけど
なにかと物いりだったし、長女も何も言わなかったので
そのまま現在に至ります

次女はと言うと中学にあがったら3千円もらえるって
期待していたので、当然2千円しなければなりません・・

う~ん今日まで4ヶ月いつ長女から文句言われるかとハラハラしていたけど
ついに言われてしまった・・・


子供達は家からあげるお小遣いのほかに義父母からも何千円か
貰っているのですが、古本大好きで母があまり洋服代をあげないので
時々自分で買っているので、常に金欠状態~

お小遣いしてあげたいけど、これからかかるお金を
考えると頭痛いし、少ないお金を遣り繰りするのも必要だよね・・


と、こんな事を書いていたら今日はなにげに仲良しの二人でした
このままずっと仲良しでいてください~


何かなっ?

2006-08-02 13:32:36 | 観たもの

7月31日に例年より10日、

去年より12日遅れて梅雨明けした

島根県

さすがに毎日暑い

玄関先のプランターの花々もちょっと

その中で元気なのは抜いても抜いても

生えてくる雑草です

「ホントにもう~」と思いながら

草抜きしていると、

時折、見慣れた芽を発見することがあるので要注意

去年のこぼれ種から

ポーチュラカ

朝顔

道路の法面によく咲いているユリ

今年もまたお花を見せてくれそうです

そんな中で葉っぱの形がおもしろかったので

残しておいた植物が一つ

 これはいったい何でしょ

支柱を立てて上にはわせるようにしたけど

ダメでした

いまでは下に垂れ下がって伸びてます

果たして花は咲くのかな?