続いても国宝があるお寺です。
さっきと違い、人もいて賑わっています。
観光客がいるということは、トイレもありそうです。
我慢していた晴女さんは真っ先に向かっていきます。
男女一緒のトイレだったらしく、
晴女さんが出る時に、おじさんが来て気まずかったそうです。
ここは文化財建築物がたくさんあります。
順番に見学していきます。
八幡神社拝殿(国重文)
本殿(室町時代築)が国の重要文化財です。
トイレに行き、気分がいい晴女さんが参拝します。
向きを間違えて、雨男さんにツッコまれます。
もう1度。
開山堂(兵庫県指定文化財)&不動堂
薬師堂(1517年築 国重文)
浄土堂(1197年築 国宝)
浄土堂内の参拝のみ有料です。
1人500円だったので、晴女さんは入りません。
雨男さん1人、中に入っていきます。
中にはこれまた国宝の阿弥陀三尊像が安置されています。
5m30cmもある大きな像でした。
この感動を晴女さんに伝えるべく、
雨男さんは独断で三尊像の大きな写真を買いました。
裁判の勝訴みたいに写真を掲げ、
意気揚々と晴女さんの所に戻っていきます。
しかし「そのお金を払うなら、一緒に入ればよかったじゃん」と
一蹴されてしまいました。
気を取り直して鐘楼(1632年築 兵庫県指定文化財)へ。
鐘が鳴らせるみたいなので、お互い挑戦しました。
◆メモ
訪問日:2009年9月
住所:兵庫県小野市浄谷町2094
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可 営業時間