勝沼氏館跡が近づいてきました。
2人とも「どこかで見たことあるだな」と思っていたら、
雨男さんのおじいちゃんたちと来た大善寺がある通りでした。
懐かしさに浸りながらカーナビ通り進むと、少し離れた所に案内されました。
Uターンして戻ります。
県立ワインセンター近くまで来て、やっと着きました。
どうやらここは裏みたいです。
空堀などを見ながら正面へ回ります。
正面に回り、門番晴女さんが登場しました。
ここは武田信玄の叔父と従兄弟の勝沼信友・信元親子の館だったところです。
跡地は平面復元されています。
番屋&会所
工房&厩
「跡を見て何が楽しいのやら」と思いながら歩く晴女さん。
でも面白そうな場所を見つけると色々とやってくれます。
まずはくつろぎ所でくつろぎます。
続いて主人が日常生活をする常の御座所で館主となります。
晴女さんもやり切ったので、車に戻ります。
出発してすぐ、館の東郭を発見。
車を止めて、雨男さんが見に行きました。
排水路&木製品荒化工工房
木くず廃棄土壌跡&素掘り井戸
排泥処理溝&飲料水受水槽跡
作業場だったのか、マニアックな跡地ばかりでした。
この間、晴女さんは車内で缶コーヒーを飲んでまったりしていたようです。
な垣(&垣(お
◆メモ
訪問日:2016年4月
住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼2515-1
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可