goo blog サービス終了のお知らせ 

小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

万葉公園にいきました(神奈川県湯河原町)

2022-02-18 11:20:54 | 旅行

独歩の湯という足湯がある万葉公園に向かいます。

急にカーナビが「この先、湯河原峠料金所・・」という音声が流れました。
慌てて推奨ルートから一般ルートに変更しました。

しかしルートは変わらずそのまま案内されます。
晴女さんが急いでETCを挿し、何とか間に合ったと思いきや
ETCは使えず現金払いでした。

そんな出来事がありながら、万葉公園に着きました。
足ふき用の赤いタオルを準備し、いざ足湯へ。
駐車場から足湯まで、けっこう距離がありました。

雨男さんから「無料」と聞かされていた晴女さん。
看板に料金が書いてあるのが見え、「無料じゃないの?」と雨男さんに聞くと、
雨男さんから「有料みたいだね」とすっとぼけた答えが返ってきました。
どうやら雨男さんに謀られたようです。

しかし、晴女さんは足湯に浸る気分だったし、
妙法華寺で足を痛めたので、このまま向かいます。

やっと入口に着きました。
 

料金を払い、更衣室で準備をします。
ロッカーに荷物、靴、靴下を入れサンダルに履き替えます。
準備はなぜか雨男さんの方が遅かったです。

入口の前を通った時、
知らないおばさんから「寒そうね」と言われました。
そりゃそうです。
「これから足湯に浸かるんだから」と心で呟く晴女さん。

色々な足湯に浸かりました。
 

中には底が足つぼを刺激してくれる形のところも。

人が少なそうなところを探しては入り、
その繰り返しで浸かっていました。
 

足しか浸かっていないのに体全体が温まります。

お互い「もういいだろう」となり、出ることにしました。
足ふきタオルが1枚しかないので、順番に更衣室に入りました。

再び長い道を歩き、駐車場に戻ります。
上機嫌な晴女さんはお地蔵さんいお湯をかけ、戻っていきました。
 

←前の観光地 妙法華寺 / 次の観光地 城願寺

◆メモ
訪問日:2010年3月
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上704
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料
(2020年3月31日に閉園しております)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙法華寺にいきました(静岡県三島市)

2022-02-17 11:23:52 | 旅行

三嶋大社からほぼ1本道で着きました。
この旅行もここと足湯のみとなりました

中門でこの旅行、14回目の恒例写真。
 

晴女さんはこの後行く足湯に早く行きたいようです。
いつもより早く歩いています。

それが災いしたのか、石畳の隙間に足が入ってしまい、
右足を痛めたようです。

「気をつけろよ」と注意した雨男さんもそのすぐあと、同じ目に遭いました。
2人とも足を引きずりながら境内を見学します。

本堂大書院
 

庫裡(三島市指定文化財)

この奥に奥書院があります。
駿府城徳川家康の側室お万の方が使っていた部屋を移築した貴重な現存建物です。
しかし、ここから行けず、見れません。

お寺の人も見当たらず、聞くに聞けずお寺を後にしました。

お互い足を痛めたので、早く足湯に浸かろうと車に戻ります。

←前の観光地 三嶋大社 / 次の観光地 万葉公園

◆メモ
訪問日:2010年3月
住所:静岡県三島市玉沢1
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三嶋大社にいきました(静岡県三島市

2022-02-16 10:25:01 | 旅行

雨男さんの事前調査によると、有料駐車場があるそうです。
しかし、駐車場が見つからないまま、三島大社を通り過ぎてしまいました。

少し離れたところにパーキングがあり、そこに止めました。

駐車場を探すのにグルグル回ったので、
三島大社がどっちにあるのか、分からなくなっていましたが無事到着。

「そんなにパッとしてないね」と入口を見て晴女さんが呟きます。
中に入ってみると正面の入口ではなかったようです。
いつも裏に案内するカーナビのことを言えません。

奥に進むと、人もいて賑やかになってきました。

総門神門(1867年築 三島市指定文化財)

 

舞殿(1866年築 三島市指定文化財)に向かう晴女さん。
舞いポーズをするのかと思いきや、
ただ近くで見たかっただけだそうです。

樹齢1,200年と言われる大きな金木犀
国の天然記念物に指定されています。

拝殿(1866年築 国重文)に向かいます。

チラッと雨男さんを確認し、

一礼。

やりきった晴女さんを見届け、
雨男さんは本殿(1866年築 国重文)を見に、拝殿の脇に向かいます。
左右から見るも、よく見えませんでした。
 

その間、晴女さんはお守りを見ています。

そして宝物館に入ります。

中に入ってみると売店がありました。
しかし宝物館には入らないそうです。
売店でポストカードだけ買い、外に出ます。

雨男さんカンペを確認し、まだ見ていないものを見ます。

源頼朝と北条政子が腰掛けたと伝わる腰掛石矢田部盛治像
 

後々、宝物殿に国宝の展示物があると知り、自称国宝の晴女さんは後悔するのでした。

←前の観光地 富士山本宮浅間大社 / 次の観光地 妙法華寺

◆メモ
訪問日:2010年3月
住所:静岡県三島市大宮町2-1-5
所要時間:50分
駐車場:あり
その他
①宝物館 営業時間 あり/入場料 有料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士浅間大社にいきました(静岡県富士市)

2022-02-15 09:57:44 | 旅行

8時過ぎ、富士浅間大社に着きました。
駐車場は30分以内だと無料だそうです。
頑張って30分で見ようと決意します。

天気も良く、晴女さんが大好きな富士山もハッキリ見えます。
境内に入ると、朝早いせいか、清掃している人が何人もいました。
掃除している人は若いのでバイトだろうと晴女さんが勝手に予想しています。

掃除の邪魔をしないよう、建物を撮影します。
徳川家康が1604年に造営したのが多く現存しています。

楼門(静岡県指定文化財)拝殿(静岡県指定文化財)
 

楼門随身像(1614年作)
 

本殿(国重文)

流鏑馬像と晴女さん

透塀(静岡県指定文化財)と恒例写真をやらない晴女さん。
 

次は富士山の雪解け水の名水です。
晴女さんはその水がある湧玉池(国の天然記念物)を楽しみにしています。
いつもより歩くスピードが早いです。
 

水面は日陰になっているせいか、少し暗く感じました。
水が出ていたので、水に触れます。
この時期の冷たい水は堪えます。
 

火山弾南極の石を見つけました。
火山弾だけ触れる晴女さん。
ツルツルしていたそうです。
 

冷たい水に触れたせいか、晴女さんはトイレに行きたいようです。
少し離れた広場の隣にトイレがあったので、そこに行きます。

その間、雨男さんは周辺を散策しています。
するとさっきよりキレイに見える湧玉池がありました。
 

トイレから晴女さんが戻ってきます。

キレイな池があったことを伝え、再び見に行きます。
太陽の光でこれほどイメージが違うとは思いませんでした。
平成の名水百選で、一級河川の神田川に繋がっているのが納得できます。

 

長居すると30分経過してしまうので、
名残惜しいが駐車場に戻ります。

最後にもう1度、富士山を見て何とか30分で出ることが出来ました。

←前の観光地 実相寺 / 次の観光地 三嶋大社

◆メモ
訪問日:2010年3月
住所:静岡県富士市宮町1-1
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/拝観料 無料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実相寺にいきました(静岡県富士市)

2022-02-14 10:21:44 | 旅行

旅行3日目、最終日です。
昨日と違い、雲1つない良い天気になりました。
これも晴女さんの力のおかげです。

いつものように朝一で朝食を食べ、
7時半前にホテルをチェックアウト。

最初の見学はロビーの雑誌で見つけた実相寺です。
本日もカーナビは裏に案内してくれました。

グルっと回って駐車場に車を止めます。
見た感じ、広そうです。

晴女さんがこの旅行13回目の恒例写真に向かっている間、
雨男さん池で泳いでいる鯉を眺めていました。
水がとてもキレイです。
 

急遽来たので、ここに何があるのかわかりません。
雑誌に書いてあった内容も忘れています。

山門の先に長い階段がありましたが、
晴女さんの体力を考え、周辺の写真を撮り、ここで引き返すことにしました。

 

後日調べたところによると、
ここは日蓮立正安国論を執筆したお寺と知りました。

←前の観光地 小島陣屋跡 / 次の観光地 富士山本宮浅間大社

◆メモ
訪問日:2010年3月
住所:静岡県富士市岩本1847
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする