小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

伊予国分寺にいきました(愛媛県今治市)

2024-01-25 11:08:25 | 旅行

初日の予定していた観光は今治城で終わりです。
今治城からホテルに向かう途中、思わぬものを発見。
伊予国分寺の看板です。

四国霊場第59番礼所なので、満場一致で行くことになりました。

小さいお寺ながら、お遍路さんがたくさんいます。

人無しの写真は諦め、本堂(1789年築)を撮ります。
シャッターを押した瞬間、右から晴女さんが写り込んできました。
 

この近くにかつての国分寺跡があるようです。
もちろん雨男さんは行く気です。
もちろん晴女さんは車で待つ気です。

雨男さん、1人探し始めます。

←前の観光地 今治城 / 次の観光地 伊予国分寺跡

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県今治市国分4-1-33
所要時間:10分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・伊予国分寺跡脇屋義助のお墓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治城にいきました(愛媛県今治市)

2024-01-23 10:02:45 | 旅行

愛媛県1つ目の100名城、今治城に着きました。
100名城スタンプ帳を持って車を降ります。

海に面しているので海水の水堀が特徴です。

海水はここから流入しています。
海水導水路

疲れているのになぜか元気な晴女さん。
先陣をきり、城内へ。

その元気も束の間、微妙な上り坂で疲れてしまいました。

鉄御門に到着。
来城者を威嚇する官兵衛石があります。
晴女さん曰く「官兵衛石ならぬ晴女石」だそうです。
 

門をくぐると今治城の築城者藤堂高虎像がありました。
2人とも藤堂高虎は好きではありませんが、素通りは出来ません。
晴女さんと一緒に記念撮影を行います。

いつも銅像と同じ形になるのが恒例ですが、今回は馬になりました。

いよいよ天守閣へと向かいます。

天守へ向かっている時に声が聞こえました。
どうやら藤堂高虎の紙芝居があと少しで始まる模様です。
「いまどき紙芝居って珍しいな」と晴女さんが気になっているようです。
見てみようと思いましたが、30分あるみたいなので諦めました。

天守閣に入ります。
今治城の建物はほとんど昭和期に再建されたものです。

中に入り、100名城スタンプを押します。
スタンパー晴女さんの登場です。
 

この他に今治城櫓めぐりのスタンプラリーの紙がありました。
スタンプを全部集めると粗品がもらえるので、これはやるしかありません。
更に四国お城スタンプラリーというのもありました。
今回、愛媛県内の100名城5つ回るので、これもやることにしました。

たくさんスタンプを押して、展示品や景色を楽しみます。
最上階に着いた頃には紙芝居はもう始まっていて、声が聞こえました。

天守を出て、紙芝居をチラリと見て、本丸跡にある吹揚神社へ。
紙芝居はそれなりに人が集まっていました。

続いてスタンプをもらうため御金櫓へと歩きます。
井戸跡もありました。
 

続いて山里櫓へ。

櫓を見た後、雨男さんが「あっちを見てくる」と言いました。
晴女さんは疲れるので、その場で待つことにします。

雨男さんは犬走りや別角度からの天守閣をチェックします。
 

晴女さんは待っている間、暇です。
そこに女子グループがやってきました。
その中の1人が鉄砲狭間を見て「のぞき穴・・」と言っていました。
晴女さんは心の中で解説をしてあげます。

最後に鉄御門近くの武具櫓です。
これで櫓スタンプラリーコンプリートです。

 

係の人に言い、粗品をもらいました。
粗品はポストカードです。
それぞれ違う絵柄でした。

←前の観光地 南光坊 / 次の観光地 伊予国分寺

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県今治市通町3
所要時間:1時間40分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入城料 有料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南光坊にいきました(愛媛県今治市)

2024-01-22 11:00:12 | 旅行

次は今治城です。

向かっている途中、に四国霊場の南光坊の前を通りました。
最初は「行かなくてもいいか」という雰囲気でしたが、
四国霊場を1つでも多く行った方が・・」となり、立ち寄りました。

四国霊場第55番礼所です。
まずは隣の別宮大山祇神社から見学します。
 

国の天然記念物に指定されていると晴女さん。

その後、南光坊を見学します。

お寺にしては、ずいぶん開放的で日影があまりありません。
車に日傘を置いてきた晴女さんは「持ってくればよかった」と後悔していました。
でも、体力温存を優先し、取りに行きません。

大師堂

本堂でお馴染みに少年と記念撮影。
 

建物がたくさんありましたが、文化財はないようです。
ひと通りみて、今治城へと向かいます。

←前の観光地 乗禅寺 / 次の観光地 今治城

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県今治市別宮町3-1
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗禅寺にいきました(愛媛県今治市)

2024-01-21 10:11:03 | 旅行

ここには門と石塔を見に来ました。

今治城の武家屋敷の通用門と言われている山門です。
晴女さんが恒例写真と門パワーを吸収します。
 

延喜という地名からえんぎ観音と呼ばれ、
「1つだけ願いが叶う」というご利益があるお寺です。
境内は法事が行われていたのか、喪服を着た人が数名いました。

本堂

次は国重文石塔です。
案内板を見つけたものの、何かが違う気がします。
 

どう見ても宝塔咽頭ではありません。
周辺の「これかな?」と思われるものを見つけ、ひたすら撮る雨男さん。
 

晴女さんも石塔の仲間に入りました。

「法事をやってたし、お寺の人がいるはずだから、聞いてみれば?」
と晴女さんが雨男さんに言ってみます。
しかし雨男さんは聞く気がないらしく、もう少し奥まで行くようです。

 

仕方なく晴女さんも休み休みついて行きます。

階段を登り切った後、雨男さんが
「まさか来るとは思わなかったよ」と一言晴女さんに呟きます。
「今更そんなこと言われても」と頑張って登ります。

登り切った先にお目当ての物がありました。

石塔群(鎌倉時代築 国重文)
 

これで目的を達成しました。
石塔を見た晴女さんは足早に駐車場へ戻っていきました。

←前の観光地 延命寺 / 次の観光地 南光坊

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県今治市延喜甲600
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命寺にいきました(愛媛県今治市)

2024-01-19 10:45:15 | 旅行

愛媛県最初の観光は四国霊場の第54番礼所、延命寺です。
今回もカーナビは裏に案内します。
「まさか初回から裏とはね」と言いながら、表に回ります。

GWだとツツジがきれいです。
 

仁王門の奥に山門がありました。
ここで愛媛初の恒例写真が出ました。
 

先に今治市指定文化財梵鐘(1704年造)を見ます。
元気な晴女さんは鐘を突くポーズをします。
 

山門をくぐり、参道の先を見るとブルーシートが見えました。
工事中の本堂

裏案内同様、早くもありがたくない出来事が続きます。

手前の階段を登り、大師堂へ。
 

晴女さんは参拝をし、四国霊場お馴染みの少年と記念撮影。

ひと通り見学して、売店をのぞきます。
以前、讃岐国分寺で買った手ぬぐいを探しました。
同じ四国霊場なので売っていると思ったのですが、ありませんでした。
似たようなタオルはありましたが、少し違ったので今回は諦めます。

帰り際、晴女さんは思い出したように門チェックをしていました。

←前の観光地 廻船問屋瀧田家 / 次の観光地 乗禅寺

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県今治市阿方甲636
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする