小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

愛媛の名城5個制覇(2015年5月)

2024-01-17 10:00:57 | 旅行リスト

2015年GWは4泊5日で愛媛県にお邪魔します。
愛媛に5つある日本100名城を全て訪れる予定です。

今回は初の試みで、出発時間を変更します。
いつもは仮眠して深夜に出発しますが、
渋滞を避けるため、仕事から帰り、ご飯を食べた後、準備をしてすぐ出発してみます。
ある程度進み、眠くなったらどこかで眠る予定です。

20時に準備が終わり、出発します。
渋滞に遭遇することなく、順調に進みます。
日付が変わる頃、眠気が襲ってきたので、仮眠タイムに入ります。

とは言え、長時間眠れません。
少し寝て出発し、眠くなったら休憩を繰り返します。

幸い、それほどひどい渋滞に遭遇することなく、
岡山県の吉備SAに着きました。

吉備SAと言えば恒例のこの写真です。
 

2008年4月の初旅行から何回目の恒例写真になるのでしょうか。

今回は瀬戸大橋ではなく、しまなみ海道から四国に入ります。
見た目は瀬戸大橋とあまり変わりませんが、
天気も景色も良く、晴女さんは上機嫌で助手席から写真を撮っています。

最初の大浜PAで昼ご飯を食べました。

続いて最後の来島海峡SAでみかんジュースを飲みました。
 

いよいよ四国に上陸します。

果たして今回の旅行はどんな旅行になるのでしょうか。

★1日目の観光地
延命寺・・・四国霊場の第54番礼所
乗禅寺・・・鎌倉時代の石塔群があるお寺
南光坊・・・四国霊場の第55番礼所
今治城・・・藤堂高虎が築城した日本100名城
伊予国分寺・・・四国霊場の第59番礼所
伊予国分寺跡・・・全国に建立された国分寺の1つ
脇屋義助のお墓・・・新田義貞の弟のお墓

★2日目の観光地
松山城・・・現存天守が残る日本100名城
湯築城・・・道後公園として整備されている日本100名城
伊佐爾波神社・・・延喜式に記載がある神社
石手寺・・・四国霊場の第51番礼所
繫多寺・・・四国霊場の第50番礼所
浄土寺・・・四国霊場の第49番礼所
松山城二之丸史跡公園・・・庭園として整備されている城跡

★3日目の観光地
大宝寺・・・国宝本堂があるお寺
太山寺・・・四国霊場の第52番礼所
高昌寺・・・巨大な涅槃像があるお寺
八日市護国の町並み・・・明治の町並みとして知られる
お殿様公園・・・大洲城の三の丸南隅櫓がある公園
中江藤樹の邸跡・・・江戸時代初期の学者の邸跡
大洲城・・・藤堂高虎が改修した日本100名城
おはなはん通り・・・大洲城の城下町
臥龍山荘・・・大洲の桂離宮とも呼ばれる山荘

★4日目の観光地
宇和島城・・・現存天守が残る日本100名城
松根邸跡・・・宇和島藩家老、松根氏の館跡
天赦園・・・伊達宗利が隠居所として造った庭園
児島惟謙の誕生地・・・明治期に活躍した裁判官の誕生地
和霊神社・・・日本一大きな石造りの鳥居がある神社
多賀神社・・・凸凹神堂とも呼ばれている神社
大隆寺・・・宇和島藩主伊達家の菩提寺
等覚寺・・・宇和島藩主伊達家の菩提寺
樺崎砲台跡・・・外国船から守るために造られた砲台跡地
やなぎ屋・・・坂出市にある讃岐うどん屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廻船問屋瀧田家にいきました(愛知県常滑市)

2024-01-16 10:23:48 | 旅行

「ここがやきもの散歩道のメイン通りかな」と
思うようなやきもの散歩道を歩き、廻船問屋瀧田家へ向かいます。

 

開場の9時半前に着いてしまい、まだ開いていません。

数分待ち、お待ちかねの中に入ります。

滝田家は常滑市の文化財に指定されています。
自称国宝の晴女さんと記念撮影。
 

庭には水琴窟がありました。

距離があり、「外に出ないと聞けないな」と思い込んだ晴女さん。
水琴窟は後の楽しみにします。

 

2階にも上がれるということだったで、行ってみます。
そこには花柳はるみさんという女優の写真がありました。
日本映画の女優第1号と言われている方だそうです。

晴女さんはその中の写真のポーズが気に入り、
雨男さんに庭から撮ってもらいます。

女優気分の晴女さん。
 

2階で会心のポージングを決めた晴女さんは、庭に出て水琴窟を聞きます。
竹に耳を当てて聞くようです。
「竹がやけに長いな」と思いながら、音を聞きます。
 

よくよく考えたら、この竹は部屋の中か聞けるような長さです。
わざわざ外に出なくても聞けたのです。
でも、ここの音色はなかなか良かったです。

あとは離れの建物を見て見学終了です。
 

可愛らしい招き猫を発見。

これで雨男さんの資格試験に便乗した2日間の旅行が終了です。
先程のやきもの散歩道を歩き、駐車場に戻ります。

←前の観光地 やきもの散歩道 / 次の観光地 延命寺

◆メモ
訪問日:2015年3月
住所:愛知県常滑市栄町4-75
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料
②セットで見たい観光地・・・やきもの散歩道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきもの散歩道にいきました(愛知県常滑市)

2024-01-15 10:02:53 | 旅行

旅行2日目、最終日です。
最初に行くところが9時半からなので、
朝はゆっくり過ごし8時に出発しました。

それでも8時半前に着いてしまいました。
9時半まで時間に関係がない常滑やきもの散歩道を散策します。

有料観光駐車場に止めるも、誰もいません。
隣のお店に行ってみるも、どうやら駐車場とは関係ないらしく、
「わからない」と言われてしまいました。
仕方なく未払いのまま観光することにします。

バスの待合所にやきもの散歩道マップを発見。
これを見ながら散策します。

やきものの街なので煙突がたくさんあります。
 

似たような風景が続きますが、晴女さん曰く
「これはこれでいいものですな」と気に入ったようです。

煙突の先から植物が生えているのもありました。

歩いていると1組の夫婦を発見。
そのあと、若いカップルもいました。
朝早くから歩く人が意外と多く、びっくりしました。

このままとこなめ招き猫通りを歩きます。
旅行安全(写真右)があったので、晴女さんが祈願します。
 

そしてこんな道を歩き、登窯広場に着きました。
 

水琴窟があったので、音色を聞いてみます。

ちょうどその場に先程の夫婦がいました。
奥さんの方が、こちらを見て笑っています。
少しイラっとしましたが、気にせず次へ向かいます。

メインの登窯に到着。

1887年築の現存する登窯として最大級の大きさだそうです。
ここでも晴女さんは頭上に注意する必要はありませんでした。
 

1ヶ所、中が見れるところがありました。
そこから顔を出す時、晴女さんが気分よく「たのも~」と覗き込みます。
するとその先に人がいたのです。
すごく恥ずかしくなった晴女さん。
何事もなかったようにその場を去りました。

反対側にも窯がありました。
 

晴女さんチェックが入ります。

そろそろ9時半になるので、廻船問屋滝田家へと向かいます。

←前の観光地 大野城跡 / 次の観光地 廻船問屋瀧田家

◆メモ
訪問日:2015年3月
住所:愛知県常滑市栄町
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・廻船問屋瀧田家

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野城跡にいきました(愛知県常滑市)

2024-01-14 10:33:57 | 旅行

15時半、南加木屋駅で雨男さんと晴女さんが合流しました。

もう観光する予定ではありませんでしたが、
「1個だけ観光しよう」ということになり、
近くにあった大野城跡に行くことにしました。

公園として整備された大野城跡に到着。
晴女さんは住宅街に城跡があることに驚いていました。
更に駐車場に車が何台か止まっていることにもビックリしています。

 

見た感じそれほど広そうではないので頑張ります。
目指すは天守の形をした展望台です。

予想通りそれほど歩かずに着きました。
展望台前に大野城跡の石碑を発見。
意外と元気な晴女さんから大野ポーズが出ました。

 

更に展望台前でも大ポーズです。

展望台の中には大河ドラマ「江」にちなんだ
お江佐治一成の顔出しパネルがありました。

は将軍徳川秀忠に嫁ぐ前、
ここの城主だった佐治一成に嫁いでいたのです。

展望台からの景色。

景色を見た後は佐治神社土塁を見ながら駐車場に戻ります。
 

これで本日の観光は終了。
この日は雨男さんの資格試験の慰労を兼ね、珍しくお店でお酒を飲みました。

←前の観光地 名古屋テレビ塔 / 次の観光地 やきもの散歩道

◆メモ
訪問日:2015年3月
住所:愛知県常滑市金山字白山地内
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋テレビ塔にいきました(愛知県名古屋市)

2024-01-12 10:12:45 | 旅行

晴女さんの1人旅は続きます。
今頃、雨男さんは資格試験を受けていることでしょう。

再び電車に乗り、次は名古屋テレビ塔へ向かいます。
ここもタワースタンプ設置場所の1つです。

星ヶ丘駅から乗り、栄駅で下車します。
駅から徒歩3分なので、すぐ見つかりました。
念のため、目の前に見える塔が本当に名古屋テレビ塔なのかスタンプ帳で確認します。
同じ形をしていたので、テレビ塔と確信して向かいます。

ここでも全体が収まるよう何枚も写真を撮りました。

 

18枚くらい撮り、納得して中に入ります。

入場券売場がある3階までエレベーターで行きます。
そこで入場券を買い、違うエレベーターで展望台へ向かいます。

北の方角から名古屋城清州城犬山城、小牧城、岐阜城
5つのお城が見えるそうです。
しかし晴女さんは名古屋城しか見つけられませんでした。

その後、スカイバルコニーに行ったり、
1人で恋人の聖地を見たり、時間を費やします。

 

雨男さんとの約束の時間までまだ大分あります。
しばらくイスに座って景色を眺めていました。
しかし飽きてしまい、少し早いが雨男さんと待ち合わせの場所へ向かうことにしました。

下まで降り、最後にタワースタンプを受付の方に聞きに行きます。
「上にあります」と言われ、再び上に行きます。
無事にスタンプを押せました。

また記念品の缶バッジをもらいました。
お礼を言ってテレビ塔を後にします。

駅に戻る時、角度を変えてテレビ塔を撮りたくなった晴女さん。
ここでも何枚か撮りました。

栄駅に入る時、駅の写真を撮っていないことに気付きます。
駅の文字が入った写真を撮るには横断歩道上がベストと思いました。
信号がチカチカしていたので、急いで撮って急いで戻ります。
信号待ちをしていた車に乗っていた人は、晴女さんが謎の行動をする人と思ったことでしょう。

待ち合わせの南加木屋駅へと向かいます。

←前の観光地 東山スカイタワー / 次の観光地 大野城跡

◆メモ
訪問日:2015年3月
住所:愛知県名古屋市中区錦3-6-15
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする