平成最後の秋に、息子から来たLINE。
簡単に言うと
体調を崩し、風邪かと思って医者に行ったら何ともなく、2軒行っても何ともなく、
心療内科に行ったらストレスだろうと。
ストレスない人なんていないし、と、
出社し続けるものの体調崩れ嘔吐の末
、仕事にならず帰されるを繰り返し
そして、会社に行けなくなった…
上司が話を聞いてくれたり、
とりあえず様子を見ようと休ませてくれている。
と、いう状況の報告だった。

はい?
バリバリ昭和のど根性と、気合いで生きていた私にはどうもこうも受け入れられず…
だが、
そんな風に、身体に現れるのは
気合いや根性では乗り越えられないものなのか?
小さい頃から、理不尽なじーさん、ばーさんから言われなくとも良い事を言われ、そんな独特の世界と戦ってきた経験から、ちょっとやそっとではくじけない精神力は持っていたはず。
思いあたるとすれば…と、
パワハラらしく
上司はいろんな提案をしてくれたが、
結局…会社を辞めた。
今時だな…
まさか、自分の子も…
なんて…
嫌なやつなんて、どこにでも必ずいる。
毎日、毎日楽しくてたまらないと働いている人なんてどんだけいる?
幸いにも、心療内科に真剣に通うような症状は私には見受けられず
これは大丈夫でしょ
と判断。
連絡が来てから、時間を見つけては話をした。昔のようにバイクの後ろに乗せ、
私のクラスを受けさせたりもした。
いつの頃からか、
あーとか、うーとか、ごはんーとか、お金ちょーだいとかしか喋らなくなってた。
受験の時だって、就活の時だって、何だかんだ言った覚えは全くない。
今思えば、もっとその時話し合えば良かったんだろうか…
たらればは、キリがない…
一人暮らしは継続。
すぐに、次へ進み出した息子だったが、
何がやりたいのかを模索し、絞り、
徐々に定まった様子。
そして、4月から
新職場でまた働き始めている。
油断大敵…
何があってもちょっとやそっとじゃ
驚くまい。
波乱万丈な弟がいたわ…
あれに比べれば、まだまだだわ…
だからか…
母が強靭なのは…
私は…まだまだだな。
こんな事でジタバタしてる場合じゃない。
子離れした時が子育てが終わる時?
子育てもいい加減終わったと言いたい。
平成だって終わるんだから。

だけど…親は親なのよ…ね…

簡単に言うと

体調を崩し、風邪かと思って医者に行ったら何ともなく、2軒行っても何ともなく、
心療内科に行ったらストレスだろうと。
ストレスない人なんていないし、と、
出社し続けるものの体調崩れ嘔吐の末
、仕事にならず帰されるを繰り返し
そして、会社に行けなくなった…
上司が話を聞いてくれたり、
とりあえず様子を見ようと休ませてくれている。
と、いう状況の報告だった。

はい?
バリバリ昭和のど根性と、気合いで生きていた私にはどうもこうも受け入れられず…
だが、
そんな風に、身体に現れるのは
気合いや根性では乗り越えられないものなのか?
小さい頃から、理不尽なじーさん、ばーさんから言われなくとも良い事を言われ、そんな独特の世界と戦ってきた経験から、ちょっとやそっとではくじけない精神力は持っていたはず。
思いあたるとすれば…と、
パワハラらしく
上司はいろんな提案をしてくれたが、
結局…会社を辞めた。
今時だな…
まさか、自分の子も…
なんて…
嫌なやつなんて、どこにでも必ずいる。
毎日、毎日楽しくてたまらないと働いている人なんてどんだけいる?

幸いにも、心療内科に真剣に通うような症状は私には見受けられず
これは大丈夫でしょ

連絡が来てから、時間を見つけては話をした。昔のようにバイクの後ろに乗せ、
私のクラスを受けさせたりもした。
いつの頃からか、
あーとか、うーとか、ごはんーとか、お金ちょーだいとかしか喋らなくなってた。
受験の時だって、就活の時だって、何だかんだ言った覚えは全くない。
今思えば、もっとその時話し合えば良かったんだろうか…
たらればは、キリがない…
一人暮らしは継続。
すぐに、次へ進み出した息子だったが、
何がやりたいのかを模索し、絞り、
徐々に定まった様子。
そして、4月から
新職場でまた働き始めている。
油断大敵…
何があってもちょっとやそっとじゃ
驚くまい。
波乱万丈な弟がいたわ…
あれに比べれば、まだまだだわ…
だからか…
母が強靭なのは…
私は…まだまだだな。
こんな事でジタバタしてる場合じゃない。
子離れした時が子育てが終わる時?
子育てもいい加減終わったと言いたい。
平成だって終わるんだから。

だけど…親は親なのよ…ね…
