転職先の新しい職場はこれまでよりも朝がゆっくり。楽でいいと思ったけど、通勤電車の混雑がピークになってしまうので、結局、始業の一時間前に出勤するようになった。
職場の近くのファミマで淹れたてコーヒーを買っていくのは前職からの習慣。
私は朝が弱く、布団から身を引き剥がすのも大変だし、生まれたてのゾンビ……、じゃなかった、死にたてのゾンビみたいに世を儚んで、フラフラしながら通勤電車に乗っている。電車を降りたら、重い体を引きずって、ようやく職場に着く。
不要な荷物をロッカーに放り込んで、パソコンのスイッチを入れて席に座ると、買ってきたアイスコーヒーを手元に引き寄せる。慌てるのが苦手な、のんびりタイプのゾンビなので、始業時間に業務をスムーズに開始できるように、大量に届くメールを仕分けしたり、自分のフォルダを整理したり、といった気楽なことをして、溶けかかった体を朝に慣らす。冷たい闇(アイス・コーヒー)の力を借りながら。
カフェインを注入し、自分のペースで、静かに何かしらの作業をしていると、体がしっかりとし始め、ゾンビだった私も人として息を吹き返す。
ところで、数日前から、私の机の脇には、郵便局の夏ギフトのカタログが置いてあった。会社に届いたものだが、経理の方から「見るならどうぞ〜」と渡されたのだ。捨てることもできず、しばらくそのままになっていた。
また別の話だが、労働法規に厳しい同期入社の人から、「始業前に仕事をする必要なんてないですよ」と言われて(なのにその人は始業の三時間くらい前に来て、掃除機をかけたり、給茶機の水を替えたりしてくれている!)、それもそうかぁ、少し自分のことに有意義に時間を使おうかしら、と思った。
そんなこんなで、ふと、郵便局の夏ギフトから夫の両親に何か贈ろうか、と思いついた。明日は始業前の、このゾンビから人へと生まれ変わる変身タイムを使って、カタログをパラパラめくろっと、と思った。
翌日、フラフラゾンビはいつものように暑さと怠さを乗り越えて職場に辿り着き、ひと通りの机のセットを終えて、アイスコーヒーを片手に夏ギフトをパラパラし始めた。旬の果物の詰め合わせ。果物の入ったゼリー。水ようかん。ジュースなどなど。なんとも喉ごしさわやかな誌面。なんか、心地良い。いやなんだか、異様に気持ちいい。もしかしていま、最高の時間かも。
あまりに気持ちがいいので、この時間をもっと延長したい、と思って、仕事が終わったらカタログを持って喫茶店に行こうかな、などと考えた。
いやしかし。長さは充分あるけれど、豊かさは乏しい私の経験からでも容易に予想がついた。実際にそうしたとしても、この心地良さは再現できないのだと。意図してできるものではないのだと。そうしよう、と決めた時点で何か違うものになってしまう。意図には「気分の無視」が付きものだからだ。
「え?カタログを始業前にパラパラしようと、前日から意図してたじゃん」と、ここまで読んでくださった方は思うかもしれない。でもそこで意図したのは行為であって、心地良くなること、ではなかったのだ。
そうだ、最高の心地良さは偶然にしか出会えない。心地良さを目指した途端、体の感覚は無視されてしまう。さらには、何に心地良さを感じるか、その条件は自分の中で、刻々と変わっていく。気温、湿度、体調、気分、少し前の出来事への忸怩たる思い。これから起こるであろうことへの期待や不安。これらが様々組み合わさって、いま、私にとって一番心地良いものは変化していく。
そんなふうに考えていると、ふとまた別のこと、自分の精神構造が、見えてきた。なぜ計画を立てるのが苦手なのか。もっと正確に言うなら、なぜ、必然性のないところで計画を立てるのが苦手なのか。
ほんとどうでもいい話で恐縮ですが、次回に続く。
きれいな空を見ると、気分は上向く。