goo blog サービス終了のお知らせ 

九州産野菜・果物 大分の石川青果のエーコです!!

九州産の旬の青果の情報が満載!
ユーチューブで『アニメ 私の近くのグルテンフリーレストラン レシピ付き』も投稿中!

本日は柑橘類フェアー!

2016年01月21日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!

酸っぱい女、エーコです!!

今日はお約束の柑橘類フェアーでございます!

ただ、本日入荷が無い商品もあり、やや寂しいのですがそれでも元気にいってみよー!!(*^▽^*)

まずは「甘平(かんぺい)」
ここ数年急に出て来た甘平。
柑橘類の生産は植樹から7~8年かかってようやく出荷体制が整います。
登録が2007年ですからやはり記憶に間違いなく一昨年辺りから市場に出回るようになった品種です。

それだけに生産者による巧拙の差が大きいようです。
市場を流通している物はランク付けされているのである程度は信頼できます。

ただ、当店の「あまくさオレンジ」や「究極のせとか」クラスになると直接農家さんと契約しないと入手はほぼ不可能ですね。

農家さんが大分県ではないので「一般的に美味しい」クラスまでは入手できますけども。



お次が「美娘(みこ)」!
ハッキリ言えば、これは「天草オレンジ」です。
ただ、外見や糖度などの査定をクリアしたランクですので間違いない商品です。
でも単一農家ではなく色んな農家さんの物が混ざっています。
それにこの時期にあるのはもう酸が少し抜け過ぎているのではないかと想像されます。


「少し酸の強い方が好き!」という柑橘類ファンは以外にも多いのですが、そんな方は「伊予柑(いよかん)」はいかがでしょうか?
宮内いよかんは安定した品質と見た目の綺麗さから毎年人気の定番ですね。


いよいよ本日のイチオシ!
安岐町のデコポン!!
贈答用です。

こちらは流石にコクが違います!
市場流通ではありますがごく一部の仲卸さんしか持っていません。
一般的なデコポンはこちらになります。

これはこれで美味しいんですよ!
でもそこは青果。
少しの差が大きいんですね、市場価値としては。

お次はパッと見ると「甘平」に似ていますが「レイコ」だそうです。
柑橘類の品種改良に成功したら開発登録者は自分の好きな名前を付けて良いことになっています。
そのため、それまで苦楽を共にした奥さんまや娘さんの名前を付ける人が多いんです。
「レイコ」もきっと女性の名前が由来だと思います。

そのうち私も玉の輿に乗って「エーコ」という柑橘類が出荷されるかもしれません!( `ー´)ノ

希望を捨てずにガンバロー!

話は逸れましたが、今度は大分で人気のミカン産地から代表的みかんをご紹介!


大分では昔から海岸線沿いで蜜柑の生産が盛んですが、特に杵築市と津久見市は良きライバル。
一時は後継者問題などで津久見みかんがやや下火になった時期もありましたが若手の参加などもありかなり盛り返してきました。
品質も元のように高品質になりとても美味しいです。

一方杵築もあまくさオレンジや究極のせとかなどの生産地でもあり、中堅どころの農家さんがまだまだしっかり頑張っているのでこちらも引けを取りません。
まさに甲乙付けがたしですね!

温州蜜柑とは厳密には違いますが早香(はやか)という品種が初めて出荷され始めました。
ポンカンと蜜柑の中間?という甘さでなかなか味は良かったです。
ただ、まだ生産者も少ないようで贈答用が出るにはまだまだ年数が掛かりそうですね。

さて、読者の中には「パール柑」がお好きな方がいらっしゃいましたが、ようやく「酸と甘み、食感」のバランスが整い始めました!!
来週辺りからは安定した美味しいパール柑が食べられることでしょう!

こちらは5kg箱です。

最後になりましたが、大分の「志手のポンカン」ですが、なんと明日から正式な初競りとなっていました!


こちらも跡継ぎ問題で年々生産者が減っています。
とても美味しいポンカンだけに何とか生き残って欲しいと切に願っています。


いかがでしたか、柑橘類フェアー?
まだまだ取材しきれていない美味しい柑橘類があるようですが取り急ぎ本日のご報告まで滑り込みセーフ!?

私も少し「酸」が抜けると美味しいのかもしれませんが、まだまだ美味しい柑橘類を食べ足りないのでますます酸が濃くなってゆくものと思われます。
私の熟れ頃は随分先になりそうですね!( *´艸`)

石川青果公式ページへの迂回リンクを作りました!こちらからFC2ブログへ移動後、一番下の文字リンクをクリックすると当店サイトへご来店頂けます!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (tempo1078)
2016-01-21 14:00:37
エーコさん、
ご活躍中のようですな、なによりでございます。

酸っぱい女ですかぁ!!!
そりゃあ、柑橘類を扱っておいでですから、
当然でしょう。

苦い女よりも、酸っぱい女に惹かれますなぁ。

甘平ですか、
発音から、間寛平さんを連想しました。
カイーノ・・・・

美娘ですか、
発音から巫女さんを連想しました。

連想ゲームか・・・

デコポンはユニークですね。
出臍みたいで面白い。

柑橘類は北日本では
採れないので、流石日本は広いです。
よく、狭い日本って言いますが、地球的な規模でみれば、日本の国土は広いのねぇ。

その分、
林檎やサクランボは九州じゃあ無理でしょう。

今は、段ボールに入れているのでしょうが、
私の子供時代、柑橘類は木箱で買ったものでしたよ。

「エーコ」っていう柑橘類が本当に出てくるかもね。
そうなったらいいですね。

かもね、かもね、そうかもね。
鴨ね、加茂ね、蚊もね。


それでは、またね、
アバヨ!!!
返信する
リンゴはありませんがサクランボは・・・ (エーコ)
2016-01-21 20:04:38
こんばんはtempo1078さん!

実は昨年は美味しい無農薬サクランボがダンボールで10箱も収穫できたんですよ!

佐藤錦ではありませんがとても美味しかったので「九州でも無農薬でサクランボが育つんだ!?」とみんな驚いていました。

何事も野生は強いんですね?

でも土が出来上がっていなければこんなことは出来ません。
無農薬で20年以上も畑を作ってきた祖父だからこそ出来たのだと思います。

ただ、今年は裏年なのでほとんどの収穫は自己消費で終わりそうですが。

販売できるまでにはもう少し木が必要かもしれませんね?
そうだ!
このサクランボに私の名前を付けてブランド化したら良いんですね!?

無修正サクランボ「エーコ」とか (・o・)v
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。