おはようございます!!
今朝は2つのニュースを抱えニタリと笑うエーコです!
まずは先日ご紹介した「大分特産のチリメンの赤シソ」の出荷が始まりました!!
通常の赤シソよりも香りも色も濃厚で熱烈なファンの皆様から毎年ご注文が殺到する珍しい赤シソです。
見た目は「普通にチリメンの赤シソ」ですが、栽培方法が特殊なようで、この農家さんしかこんなに濃厚な赤シソは作れません。
市場を飛び交う噂では「この農家さんはこの赤シソで蔵が建った」そうです。(^△^)
おおよそ普通の赤シソの倍の濃さなので、逆に言えば普通の赤シソの半分の量でもしっかり梅干の色も出るようです。
さて、本日もう一つのニュースがあります!
先輩がこの10年間で無料経営学習会で育てた若者は80人を超えているそうですが、その一人から昨夜連絡がありました。
彼はオペラ歌手の修行にイタリア留学もしたことのある人物。
とはいえ日本のクラシック界では食べていけるのは極限られた人のみ。
やはり生計を別に立てる必要があります。
そこで彼は4年ほど前から農業、とりわけ海水を利用した美味しいトマトの研究に没頭しはじめました。
しかし先輩同様、土作りに苦しみ、ようやく今年になって納得のいく塩味の利いた美味しいトマトの栽培に成功したとのことでした。
でも農作物の残念な所は「出来る時は一度に大量に出来てしまう」こと。
今でもスーパーなどで販売され、とても高い人気がありますが、何せ出来過ぎてしまったために急激な販路拡大が必要となりました。
そこで「困ったときの先輩頼み」。
通常の塩熟トマトやフルーツトマトは1kgあたり3000円~5000円が相場ですが、彼のトマト「オペラトマト」は1kg1250円~となっています。
先輩のネットワークで何とか販路はほぼ確保できつつありますがまだ若干のゆとりがあります。
もしご興味が湧いた方がいらっしゃいましたらご連絡頂ければ幸甚です。
ご連絡用メールアドレスは
miraco19194@yahoo.co.jp
「美味しいトマトの件」とタイトルにご入力ください。
こちらも、もう、メールで注文できますか?
本日は市場がお休みなので価格は明日決まりますが、780円前後だと思います。
1袋は枝も付いて1.3kg前後ですよ。
メールをお待ちしていますね!
近日、メールいたします!
ちなみに赤シソには時々ですが虫が付いています。
これはどの赤シソも同じです。
嫌な人は既にちぎって揉んだ物が市販されています。
もちろん、そちらは「大分特産のチリメンの赤シソ」ではありませんが。
ビックリしないように先にお知らせいたしました!(^▽^)ノ
いつもお読み下さいまして
ありがとうございます。
私の母が別府出身ということもあり、毎年
別府には行ってます。
おいしそうな果物や野菜が掲載されて
いつも楽しみにしています。
できましたら、「オペラトマト」やフルーツ
トマトの写真を載せていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。