新年最初のネタです
サブPCの乳牛印のGateway LT41P-H14という10インチクラスのモバイルノートパソコンの
SSD換装を実施しました。
このPC、Celeron N2806 という非力なCPUですが、メインメモリ4GB、HDD500GBで、
HDMI出力のほかにアナログRGBも付いているという非常に使い勝手の良い構成です。
(アナログRGBは古いプロジェクター接続にはまだまだ必須です)
しかしながら、2.5インチHDDはさすがに鈍足だし、ワイドビューしなの の振り子車内の揺れで
HDDがクラッシュしそうなので、高速安心なSSDに変えちゃいましょう。
準備したのはSanDiskの480GBのSSD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/d3c78ed706a25c5e3b8a2e6ef056c635.jpg)
240GBクラスでも足りるかとは思いますが、余裕を見て。
HDDの中身は Easeus Todo Backup でまるっとSSDにコピーです。
換装方法はこんな動画が出回ってますので、この通りに行います。
https://www.youtube.com/watch?v=Nob_ZxwFwyc
復旧途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/e4d53510c206133e2c8d684d6dbad8f1.jpg)
SEAGATEのHDDはSanDiskのSSDに置き換わりました。
電源ONで動作確認して無事終了。意外とあっけないものでした。
これであと2~3年は頑張ってもらいましょ。
サブPCの乳牛印のGateway LT41P-H14という10インチクラスのモバイルノートパソコンの
SSD換装を実施しました。
このPC、Celeron N2806 という非力なCPUですが、メインメモリ4GB、HDD500GBで、
HDMI出力のほかにアナログRGBも付いているという非常に使い勝手の良い構成です。
(アナログRGBは古いプロジェクター接続にはまだまだ必須です)
しかしながら、2.5インチHDDはさすがに鈍足だし、ワイドビューしなの の振り子車内の揺れで
HDDがクラッシュしそうなので、高速安心なSSDに変えちゃいましょう。
準備したのはSanDiskの480GBのSSD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/d3c78ed706a25c5e3b8a2e6ef056c635.jpg)
240GBクラスでも足りるかとは思いますが、余裕を見て。
HDDの中身は Easeus Todo Backup でまるっとSSDにコピーです。
換装方法はこんな動画が出回ってますので、この通りに行います。
https://www.youtube.com/watch?v=Nob_ZxwFwyc
復旧途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/e4d53510c206133e2c8d684d6dbad8f1.jpg)
SEAGATEのHDDはSanDiskのSSDに置き換わりました。
電源ONで動作確認して無事終了。意外とあっけないものでした。
これであと2~3年は頑張ってもらいましょ。
主に仕事用・・とお見受けします。
OSは7、それとも10?
自宅のPCより、業務用のPCで、同じようにHDD障害への対策として、何とかならないかと、模索中です。
HDDが飛んだら最後、業務用の設定ツール群も消えて飛ぶので、常に綱渡り運用。
SSD化すれば、リスクもかなり低減できるのですが・・・
去年予算は付けて貰えず。
新しいPCも買えず、壊れたら修理で対応してください。
・・・壊れてからじゃ遅いんですけどね。
本機は万一の予備機として役割はありますが、もっぱらは宿泊先での通信兼暇つぶし用です。
OSは8.1、10にはたぶん上げないです。
500GBでもだいぶ価格がこなれてきたので、もう少しすると
メインPCのデータ用HDDもSSDに手軽に置き換えられる時代が来そうです
自分もGatewayのLT41P-F12D/Fを自宅で使用しています。ただ、この機種を使っていると、もう少しサクサク動いてほしいと感じることが多々あり、新しいパソコンの購入も考え始めていたところです。ただ、新品を購入となると、出費が多くなりますので、SSD換装も検討しております。
そこで、教えていただきたいことがあります。
私は、この機種で、ワード、エクセル、メール、ネットを見る、程度のことをしていますが、SSDに変えることで、サクサク動くようになるでしょうか?(HDDに比べて、体感速度は変わりますか?)
お忙しいとは思いますが、ご回答、よろしくお願いします。
Windowsの起動時間は換装時、HDDで60秒くらいだったのが、10~15秒くらいで立ち上がるようになりました。
Word、Excelも起動時間が劇的に早くなり、動作もデスクトップ機(Athlon640+SSD)と遜色なく動きます。
PowerPointも同様にストレスは感じません。
昨今はeMMC化で大容量のモバイルノートが少なくなってきたので、SSDの値段がこなれれば1TBクラスのSSDに最換装してしばらく使いたいと考えています。
Wordの立ち上げや、その他動作に「遅いなぁ」と感じていたので、SSDへの換装を決めました。
早速SSDを注文します。
お忙しい中、教えていただきありがとうございました。
誠にありがとうございます。