宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

ご報告。通称「宮応ふみこ事務所」改め「佐野あきひろ事務所」が移転しました。

2019年07月05日 | 政治を語る

33年間、地元柳橋4丁目の皆様には、大変お世話になりました「宮応ふみこ事務所」が、
7月1日をもちまして下記に移転いたしました。

参院選が始まる前にと、いろいろな方々にご紹介いただきましたが、結局、私の地元の町内の戸建ての
民家をお借りでき、党や後援会のみなさん、総がかりで、大掃除・引っ越し・旧事務所の掃除などなど
「突貫工事」でした。 前の事務所より広く、「押し入れ」も計3間もあり、住まないけど「住めば都」の気分です。

引き続き、佐野あきひろ、宮応ふみ子の「なんでも相談」お引き受けいたします。

早速、会議・選挙選の準備・電話掛けなどなど、「事務所って大事!なくっちゃやってけない」を実感!!


新住所: 大和市草柳2-14-1 (特別養護老人ホーム 晃風園の裏、東隣)
                  (引地台小学校の北側、中央6丁目自治会館の南側


  


女性のつどい

2019年03月02日 | 政治を語る

2月27日、平原さんがお宅を開放して「女性のつどい」を開いてくださりました。

生協柳橋店でご一緒された方がたには、本当に久しぶりにお会いしました。
いろいろな疑問にお答えする形で、進みましたが、やっぱり「介護保険が高い!」のお声が多かったですね。

宮応さん、元気でいいわねえ。・・・・ハイ、がんばります。
どこからその元気出てくるの?・・・・私って単純だから。アベ政治をこれ以上許せないの思いが強い。
                  みんなで力合わせないと憲法も改悪される。そんなの許せないの。
どうすればいいの?・・・・・・・・・お友達、知り合いに話して!選挙に行こってね。

そうだ、写真を撮るの忘れていました。 残った方々でパチリ。




今朝はつきみ野駅で朝のご挨拶

2019年02月19日 | 政治を語る

 今朝は、さとう大地議員と一緒に、つきみ野駅で朝のご挨拶をしました。

7時前についたので、駅員さんにお断りして、ホームドアの写真を撮らせていただきました。
つきみ野駅ホームドアは、東急さんが「自費」で設置をしたとのことです。
中央林間駅、大和駅のホームドアは、近近、国費が投入されて、設置されるようです。

つきみ野駅は、マンションが林立し、改札口の左右から大勢の通勤客が流れ込んできます。
私は、あっち向いたり、こっち向いたり。時々マイクで訴えたり。

アベ政治の無茶苦茶ぶりは許せない、それの先ゆく「黒岩県政」。インベスト神奈川で日産に104億円。
あのゴーンさんの闇報酬にも流れているのではないか。と、考えたら、もう許せない、と。
大和からの3人の男性県議、「基地撤去は言わない」。1月4日から危険なオスプレイが飛来、オスプレイ来るなと声を大にして県会で訴えたい。と。 

          


今朝は、中央林間駅西口で朝のご挨拶

2019年02月13日 | 政治を語る

今朝は、初めて中央林間駅西口でご挨拶をしました。
改めて、小田急と東急のお互いの乗り換え客が多いことにびっくり。電車が着くと塊となって移動するのですから。

ホームにいる方にも、聞こえるように「今度、県政に挑戦する宮応ふみ子です。全国3位の財政力を持ちながら、県民一人当たりの
教育予算は47都道府県の最下位、47位なんです。多くの県は、少人数学級を実施するために、県費で正規の教職員を雇用しているんです。
でも、神奈川県は、少人数学級は国の仕事!と、跳ね除け、「教員の加配」でお茶を濁しているんです。 皆さんの納めてっくださった県民税を教育に使わせましょう」とマイクで話しました。 

また、市民の出された陳情を「議案にしない」・・・市民の陳情権を握りつぶした正副議長・正副議会運営委員長の4者(自民・公明)を厳しく「糾弾」しました。 市民の皆さんに解りやすく、耳に届くように、優しい言葉で話すよう努めましたが・・・。

消費税、憲法、毎月勤労統計、日米地位協定の改定問題を狙い撃ちだもんねえ。


  クリックすると拡大


さあ、ダッシュ!!市内を宣伝カーでご挨拶。

2019年02月12日 | 政治を語る

2月の3連休最後の11日、午前中は「県議・候補者の会議」その後、大和に取って返し、「全市、共産党宣伝」に合流しました。
私のいない午前中は、佐野市議予定候補が、市内大和駅周辺と南部を回り、午後1時からは高久議員、午後2時半には、中央林間駅ではさとう大地議員と3人で駅頭宣伝。ここからはさとう議員と私がつきみの、中央林間かいわいを回りました。

途中、駅頭や走行中に、何人もの方々から、「がんばって!」のご声援や手を振っての激励をいただきました。うれしいこと!!

①消費税10%の増税やめよ!など、共産党の政策、

②2月16日午前11時から12時まで、中央林間駅頭での共産党街頭演説会のご案内

③大和市民の議会陳情を握りつぶした(委員会に付託しない、議案にしない。審議しない)正副議長・正副議会運営委員会委員長の決定
 (共に自民党新政クラブと公明党会派)の暴挙に抗議
④宮応の県議に挑戦予定のご挨拶

⑤高久・ほりぐち・さとう・佐野さんのご紹介などなど。

  **ほりぐち議員は、お子さんの突然の発熱で不参加。 お大事に。

    クリックすると拡大



統計不正 底なし。の新聞記事、赤旗

2019年01月30日 | 政治を語る

今日の新聞を読み比べてみました。

しんぶん赤旗は、「統計不正 底なし、第3者調査 実は「身内も」 賃金構造基本調査でも」
神奈川新聞は「統計不正問題 調査全面やりなおし 7割「身内だけ」で聴取  
朝日新聞は 厚労省 調査違反隠しか 賃金構造統計 郵政ルール化図る

ところが読売新聞は、  特別養子縁組「15歳未満」法制審答申へ 「6歳」から拡大・・・と
読売の「差別化」は著しい。 やっぱり、アベ内閣への忖度か!

神奈川新聞は、大和市を流れる引地川の洪水についての記事が目を引きました。
引地川は、県道丸子中山茅ケ崎線の上流は大和市が、下流は神奈川県が管理しています。
記事は、綾瀬市の蓼川で発生の可能性がある最大級の洪水で想定された浸水面積は
下流の藤沢市を含め5・3平方キロに及び、従来の1・5倍に拡大され、浸水深も最大で
7メートルと高くなっています。と、報道しています。

 

もう一つの注目記事は、「9条俳句がやっと掲載」に作者が胸いっぱいと。
さいたま市の公民館が、公民館だよりにある女性の句の掲載を拒否。
その句とは、「梅雨空に「9条守れ」の女性デモ」。
女性が市に掲載を求めて起こした裁判は最高裁まで行き、結果、高裁の不掲載は違法判決が確定。

さいたま市が掲載を発表したとのこと。 当たり前と思いますよ。
こんなことで「不掲載」にするとは!?よかったですね。


寒い朝、お気をつけていってらっしゃいませ。

2019年01月29日 | 政治を語る

いよいよ、1月も終わり、2月がすぐそこに。2月15日から「2月議会」も始まります。

28日の月曜日は、鶴間駅西口へ。
高久議員は6時半から、ご挨拶。私は7時に到着。 夜は勤め帰りの方々で賑わうであろう「繁華街」入り口で、あさのご挨拶。

29日の火曜日は、大和駅北口で、佐野予定候補とご一緒にご挨拶。 前半30分を宮応が、1月4日にオスプレイ飛来、危険なオスプレイ来るなの声を県政へ、毎月勤労統計の余りの問題点など国会情勢をお話ししました。
皆さん、それぞれ、お急ぎのところ、私の声を聞きつけて、「なにを話しているんだろう?」と、顔を見て行きます。

顔を見ていただければうれしい。 しっかりとアイコンタクト。中には「がんばってください!」とのお声がけ。
即座に「ありがとうございます!」と明るく明る、明るくご挨拶。

本日、夫はダウン。それにつけてもSさんはお元気! 黙々とビラを配ってくださいます。

宮応、佐野がんばれっ!と。 ありがとうございます。


   クリックすると拡大


大和駅・中央林間駅でロングラン宣伝

2019年01月28日 | 政治を語る

1月26日(土)は大和駅で11時から13時まで、27日(日)は中央林間駅で13時から15時まで行いました。
土曜日は風が強くて、日曜日は穏やかな日和で助かりました。

大和市の双璧をなす「大和駅」と「中央林間駅」。 「県会・宮応」の選対本部長のくぼ前議員は、両日参加で往年の「くぼ節」で、国政の問題点を鋭く、解りやすく訴えてくれました。(このくぼ節のフアンが結構いるのです)

26日の大和駅では、知り合いの方から、大枚のカンパをいただいたり、生活相談が寄せられたり、シリウスで行われる「大和市少年野球70周年のお祝い」に、参加する少年野球の皆さんにエールを送ったり。 そうそう27日付け「赤旗日曜版」には、横浜DeNAの筒香選手登場で、少年野球は「試合に勝つだけでなく、楽しく」との記事がありました。

ここでは、実に熱心に、2時間、私たちの話に耳を傾けて下さった方がおりました。お仕事をなさりながら、頷いたり、拍手したり、握手してくださったり。
また、ある方は、昼休みだからと、私服で前をとおり、ご挨拶すると「いつも、仲間と「あの声に、励まされる」って言ってるのよ、頑張って」と逆に励まされました。

27日の中央林間駅頭でも、「赤旗読んでます」とのお声がけもいただきました。 

     



ここが頑張りどころ!朝のご挨拶。宣伝カーでの街頭宣伝。

2019年01月23日 | 政治を語る

寒い朝が続きます。年が明け、各議員や予定候補者のみなさんの駅頭でもご挨拶が頻繁で、よくバッテングします。
県会に挑戦する私は、俄然、行動範囲が全市に広がりました。

連休明けの1月15日は大和駅北口、17日は桜が丘駅東口、18日は中央林間駅、19日南部街頭宣伝(中止)、20日は午前中第3定例デモ、午後市民アクションデモ、(1日2回もデモ行進!!)21日は南林間駅、22日は大和駅北口などなど、これから全駅制覇目指します。

今日23日は、午前中マイ宣伝カーで柳橋、桜が丘、上和田、下和田地域を回り、声のご挨拶をしました。「初の女性県議に、初の共産党県議に挑戦!!」と訴え、あたたかいご声援をいただきました。ありがとうございました。 毎週、水曜日に行う予定です。

       



今朝は、大和駅北口で朝のご挨拶!

2018年09月28日 | 政治を語る

本当は、大和駅南口の予定でしたが、南口は市長が立たれるということで、私達は北口に移動した次第です。

私からは、9月25日に、終わった9月議会報告を、「市長の任期を定める「自粛条例」と「児童虐待に、もっと市民の温かい目を!などお話しました。


佐野あきひろさんからは、沖縄県知事選での玉城デニーさんへの応援、どなたか沖縄にお知り合いいませんか、ぜひデニーと一声おかけくださいと。

後援会のメンバーは、赤旗新聞の宣伝紙を配りましたが、結構、受け取っていただきました。

「へえ、これが赤旗新聞かあ、結構いいじゃん!」 ~なんて、感想をお聞きしたいですね。

      今朝は、さすがに寒くて、二人ともスーツを着込みました。  


佐野さんは、沖縄知事選応援に。留守でも「駅頭宣伝」やります!!

2018年09月20日 | 政治を語る

佐野あきひろさんは、9月17日から20日まで、沖縄県知事選挙の応援に行っていますが、留守もしっかり「駅頭宣伝」を行いました。

定例の大和駅北口は、9月18日(火)、一般質問初日で9時開会に遅れてはなりませんので、後は他の方々に任せて、7時半過ぎには、役所の向かいました。

今日、20日(木)は、7時から桜ヶ丘駅西口で、久しぶりにマイクを握り、昨日の私の一般質問の報告をしました。
やはり、定期的にご挨拶することは大切ですね。 リズムが出来ますね。
しんぶん赤旗の見本紙を配りました所、「へえ」という感じでお受けとりいただきました。

ぜひ、感想をお聞かせくださいね。 「あら、久しぶり」とのお声も頂きました。 明日は大和駅南口です。

    クリックすると拡大


歴史を切り開く米朝会談

2018年06月17日 | 政治を語る

6月12日、シンガポールに於いて、歴史的な「米朝首脳会談」が開催されました。

本当に「歴史的」。
先月までは、いつ、軍事的衝突があるやも知れぬ・・・・的な雰囲気があったではありませんか。
いろいろな思惑が行き交っていますが、「歴史的な第1歩」であったことは、誰でもが認めるところ。

しかし、その後のマスコミの論調は、疑心暗鬼に満ちたものが多々見受けられます。

以下、日本共産党の志位委員長の談話を転載しますので、お読みください。

 

歴史的な米朝首脳会談を心から歓迎する

2018年6月12日  日本共産党幹部会委員長  志位和夫


一、米国のドナルド・トランプ大統領と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の金正恩国務委員長が、本日、シンガポールで米朝首脳会談を行った。
 両首脳が署名した共同声明によると、金委員長は「朝鮮半島の完全な非核化への強固で揺るぎない決意」を表明し、トランプ大統領は「北朝鮮に対する安全の保証の提供」を約束し、米朝両国が「平和と繁栄を望む両国民の願いに従って新しい米朝関係を樹立」し、「朝鮮半島に永続的で安定した平和体制を構築」することを宣言した。
 日本共産党は、長年にわたって厳しく敵対してきた米国と北朝鮮が、初の首脳会談を行い、朝鮮半島の非核化と平和体制構築をすすめ、両国関係を敵対から友好へと転換させるために努力することで合意したことに対して、心からの歓迎を表明する。

一、今回の米朝首脳会談は、非核化と平和体制構築に向けたプロセスの開始である。
この目標の達成には、両首脳が確認したように、今後も首脳会談を含め交渉を継続し、共同声明の合意を速やかに具体化し、誠実に履行するための真剣で持続的な努力が必要である。そのことを米朝両国に強く期待する。

一、非核化と平和体制構築を実現するためには、米朝両国の努力とともに、関係各国、国際社会の協調したとりくみが必要である。平和を求め、核兵器のない世界を求める諸国民の世論と運動が不可欠である。
 とりわけ、日本政府が、日朝平壌宣言にもとづき、核・ミサイル、拉致、過去の清算など両国間の諸懸案を包括的に解決し、国交正常化のための努力をはかり、開始された平和のプロセスを促進する役割を果たすことを強く求める。拉致問題の解決も、そうした努力のなかに位置づけてこそ道が開けることを強調したい。

一、日本共産党は、北朝鮮問題の「対話による平和的解決」を一貫して主張し、4月上旬には、「朝鮮半島の非核化と北東アジア地域の平和体制構築を一体的・段階的に進める」ことを関係国に要請した。この間の情勢の進展は、わが党の提唱が、関係各国の努力方向とも合致し、情勢を前向きに打開する唯一の道であることを示している。
 南北首脳会談と米朝首脳会談によって開始された平和のプロセスが成功をおさめるならば、世界史の一大転換点となり、地域の情勢を一変させるものとなるだろう。日本共産党はそのために引き続きあらゆる努力を続けるものである。

 

 


今朝は桜ヶ丘駅東口でご挨拶

2018年05月24日 | 政治を語る

今朝は桜ヶ丘駅東口で朝のご挨拶。 

天気予報通り、暑い日ざしで「帽子」を持って来ればよかった!と後悔しきりでした。

「あさかゆかビラ」を配布しながら、6月議会のご報告、国会の「働き方改革」・・・高プロ(高度プロフェッショナル制度・残業代ゼロ法案)のこと、(過労死を野放しにする法案は許されない!)最後に27日のここ桜ヶ丘駅前などでの「朝市」の事もご案内しました。 もう、地元の方々は御承知でしょうが。

写真は、「今日の宗田さん」、彼が描いたアベさんと北朝鮮の指導者の合成写真には「座布団一枚!!」、図書返却ポストの西口への異動は運営の都合だったんだ、こんな宣伝の様子。(いつも写真をとる私は写っていない)

       クリックで拡大


全県一斉の朝の宣伝イン大和駅

2018年05月18日 | 政治を語る

今朝は、「神奈川県の共産党が、第3金曜日一斉に各駅頭で朝のご挨拶をしましょう」という呼びかけに応えて、宮応事務所では、大和駅南口で行いました。 今週の火曜日は大和駅北口で行いましたので、週2回目でしたが、いつものメンバーが参加され、ありがとうございます。

 前半は宮応勝幸がマイクで「労働法制の問題点」を訴え、後半は、私が先日の臨時議会の様子、6月議会のご案内など。お配りしたビラは、あさか・しいばさんの顔写真が入った「革新のひろば」5月号。 それにつけても、アベ内閣はひどい!アベさんはアベノミクスで好景気と言っているが、8時間働けば普通の暮らしができるだろうか、社会的格差は解消されているだろうかと問いかけると、目の前の改札から無言で「・・・・」と首を振りながら、出てきた男性がいました。 若い女性も、戻ってきて「ビラください」と。こういう反応があるとうれしいです。 昨日からの暑さに閉口し、今朝は沖縄の名護市長選挙の応援に行ったときに買ったかりゆしウェアを着ました。 お気に入りです。

  クリックすると拡大

 

 


火曜日は定例大和駅北口宣伝

2018年05月16日 | 政治を語る

市民まつりも終わり、あと1年、いよいよ選挙! 来年は、4月に一斉地方、7月に参院選挙、国会の現状を見るにつけ、アベ内閣は退陣をの声が強まる中、総選挙も!?と混とんとしています。

という中で、しっかりと共産党の主張も述べながら、皆さんの世論が決めて、ご一緒に立憲政治を取り戻しましょうと訴えています。(市民まつりのご報告と新潟の女児遺棄事件の犯人逮捕・子どもの安全対策も、ご家族へのお見舞いとご冥福をと語りました。)

今日は、しばらくお会いしなかった方にお会いでき、その方から「差し入れ」をいただきました。ありがとうございました。

改札入り口の道路の破損も発見、すぐ修理の依頼をしなければ。


   クリックすると拡大


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村