宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

恒例の市民まつりに、もちろん、今年も参加

2008年04月30日 | 共産党・後援会
 「宮応ふみ子事務所」は、連休明けの5月10,11日の第  回大和市民まつりに参加する準備でこちらも、大忙しです。

 なんせ、場所代は入らない、事務所のまん前をパレードが通るのですから!! 

 10日の土曜日は、ビールとフリーマの予定で、11日は、綿菓子1本50円、(これが子ども達に大人気!!)焼きそば、ビール、ラムネなどなど。

 皆さんにフリーマの品物の提供を呼びかけた所、色々な方々から、「取りに来て!」の連絡が入り、あっちに行ったり、こっちに行ったりうれしい悲鳴で、事務所は品物の山です。まだまだ間に合いますので、よろしくお願いいたします。

 「後期高齢者医療保険制度中止の署名」もやりたいと思います。 お手伝いいただける方、ぜひ、お出でください。

ピースフェア実行委員会

2008年04月29日 | 平和、憲法,
 いよいよ、大型連休が始まりましたが、花粉症の影響でイマイチ体調がすぐれず、今年は自宅で「ゆっくりタイプ」の予定です。

  連休が終わり、大和市民まつりが終わると、次は、5月18日の「第20回神奈川ピースフェア・大和平和まつり」です。

 今晩は、その実行委員会に参加しました。今年は、20回の記念すべき祭りなので、実行委員会のメンバーも張り切り、リーフレットも作りました。(1部100円) 私の若い頃の写真も載っていて、「エーッ、これ、宮応さん?!」とちょっとした話題になっています。 舞台は、「日本国憲法」の歌で有名な「きたがわてつ」さんを中心に、色々な地域からのアマバンドも登場する予定です。ぜひ、ブラリとお出かけください。

どこでも後期高齢者医療保険に怒りいっぱい!。

2008年04月28日 | 福祉
 今日は、午後時間を取って、訪問活動を行いました。 どこも後期高齢者医療制度に怒り一杯で、持参した「後期高齢者医療保険制度を中止し、廃止を求める請願署名」は、すぐしていただけました。

 体調がすぐれない、ご家族が亡くなられたなどちょっとの間に状況の変化があって、地域への目配り、気配りの必要性を痛感いたしました。

 お大事に・・・。 

第4次厚木爆音訴訟原告団のブロック長会議に参加

2008年04月26日 | 基地
 

 7054人と全国基地訴訟としては最大の原告団となった第4次訴訟原告団のブロック長会議が開かれ、大和第5支部中央地区ブロック長を仰せつかった私も初めて参加しました。 

 10時から5時近くまでの長丁場の会議でしたが、爆音訴訟は弁護士だけの仕事ではなく、原告団の団結、熱い思いが弁護士を奮い立たせ、裁判長の心を揺さ振ることなど、弁護士さんとの交流もありました。今回は、民事訴訟と行政訴訟を行い、飛行差止めについての「言い逃れ」を許さない作戦、よくマスコミが使う「原告団の高齢化」などと言わせない運動体の広がりをなどの訴えもありました。

 午後の「爆音期成同盟(爆同)地方議員団」(ちなみに共産党議員は入っていない)によるパネルディスカッション「厚木基地の現状と今後の厚木基地」は映像と音声を駆使した興味深いもので、他でもどんどん使えると良いと思います。特に現在のP3Cと「46文書」を破棄、訓練と称して乗り入れを狙う新たなXP1の金属音の違いは、身震いするものでした。 

 意見、提案、質問の時間には、私も積極的に発言させていただきました。

ミニコミ紙○○ニュースに異議あり!

2008年04月25日 | 福祉
 今朝早く知人より電話が入りました「今朝の新聞折込の○○ニュース見た?」と。 

 「長寿医療制度 8割弱が負担減、 大和市、国保からの移行1万2千人分を試算」との見出しです。 4月から実施された「後期高齢者医療制度」については、75歳以上の該当者をはじめ、説明不足だ、判りづらい、年よりは早く死ねというのかなどたくさんの苦情が寄せられています。当初、政府はこの○○ニュースのように、多くは国保税より安くなるとコメントしながら、その根拠を問われて枡添厚生労働大臣は答弁不能に陥り、先のコメントを事実上撤回したのです。

  あたかも、○○ニュースが「大和市においては、政府が言うように8割弱が負担減になります。」と実証したのでしょうか。
 資料は、大和市の保険年金課が市長の指示に基づいて算出したものです。

  しかし、この表は比較としては正しくないと考えます。 なぜなら、大和市は、後期高齢者医療保険制度がスタートするに当たって、4月1日から国保加入者が負担する「後期高齢者支援金」などを含む国保税を、平均8・78%値上げをしました。 早速、担当課に確認しましたところ、国保税の数値は、値上げ後の数値だとのことです。

 論理の基本として、「後期高齢者医療保険支援金」を負担するはずのない後期高齢者が国保税だったらこうなるとの平均は数値として妥当ではないのではないでしょうか。 比較するなら、少なくとも3月31日現在、値上げする前の数値で行うべきです。 さらに、記事本文、表の注意書きにも一切国保税値上げのことはふれられていません。 

 もう一つ、正式名称は「後期高齢者医療保険制度」です。 福田首相が、急遽、あまりの評判の悪さに「長寿医療」と言い換え案をだしましたが、保険証も、請求書も「後期高齢者」であることは、十分ご承知のことと思います。 記事もカッコ長寿医療制度とするべきだと思いますけどね。

 早速、議員団として、担当課に細かい資料を請求し、分析します。  4月からの国保税(料)の値上げは、県下でも大和、三浦、平塚などで、圧倒的多数は制度激変のため、見送っています。

日本共産党衆院比例代表笠木候補が大和入り

2008年04月24日 | 政治を語る


総選挙は一体、いつになるのでしょうか。福田内閣の支持率は25%を割りましたが、一向にその気配がありません。

 それはそうでしょう、いまの自民党には、現状勢力を維持する力はないでしょうから。

 後期高齢者医療制度に代表される国民いじめは、我慢の限界を超え、いよいよ、「共産党の出番」と比例代表予定候補を先頭に全県をまわっている宣伝カーが笠木たかしさんと13区予定候補の近藤ちあきさんを乗せて、大和に入りました。 途中での大和商工会議所を表敬訪問し、専務理事さんと懇談に私も同行し、大和の街づくり、商店街の現状などお伺いすることが出来ました。

共産党は、比例代表南関東ブロックでは、志位和夫委員長とはたの君枝前参院議員の二人をなんとしても国会へとがんばります。どうぞ、「比例代表は「日本共産党」と書いてくださいね。


終ったはずの花粉症か?歯の治療も

2008年04月23日 | 折々のこと

 昨晩から咳が出てだるい。 今朝の定例の水曜日桜ヶ丘駅宣伝に、私抜きでやってもらいました。

 今年は、薬が効いて花粉症も軽く、シメシメとおもっていましたが桜が終ってからのこの状態は一体何なのでしょうか。 杉花粉の次か。 新しい薬を調剤していただかなければ・・・と、今日は一日休むことし、自宅にこもりました。 これはまさに鬼のかく乱!  

 夕方は、予約した歯の治療を受けました。 歯垢の除去は、今までと異なり、事前に調査し、どんな調査かと言うと、一歯づつ針をさして歯の根っこの状態を把握し、必要な治療を決定するというマニュアルが作られたそうです。 

 テレビは、一日中、9年前の山口県光市での元少年による 母子殺害事件の、広島高裁の差し戻し審の「死刑」判決の報道をしていました。 ウーン、 差し戻し審の弁護団の弁論の展開には違和感を持ち、遺族の本村さんの記者会見は、それなりに説得力あるものだと感じました。


多重債務と自己破産

2008年04月22日 | 議会
 予てから相談にのっていた方が、「借金の免責がやっと下りました。」とご報告にみえました。

 多重債務とは言っても、消費者金融ではなく、商売上の借入金が、商売の不振と共にニッチもサッチモ返済できず、商売をたたむことにしたことに伴う「自己破産」手続きが正式に終了したのです。

 年齢と借金総額を考慮し、①弁護士 ②司法書士 ③自分で 、の中から、③自分でやるを選択し、横浜地裁に出向き、全てじぶんで完了させ、これからは家族力をあわせ、生活を立て直すとのことです。 私も、その方を手取り、足取りサポートし、遣り上げました。

  私にとっても、大変勉強になるケースでした。 

今朝は大和駅北口にてご挨拶

2008年04月21日 | 政治を語る

  毎週月曜日の朝は、大和駅で宣伝行動と年間計画で決めてはいるのですが、変更することが多くて困っていましたが、今朝はスッキリ、マイクを握りました。

 応援のKさんとビラ、マイクを交互に行いました。今日のビラは、「後期高齢者医療制度をやめさせよう」でした。 改札口にまっしぐらのサラリーマンのみなさんが、後期高齢者になる頃には、後期高齢者医療保険料は、今の2~3倍になる試算がなされていますが、それはほとんど知られていません。

 決して、高齢者だけの問題ではなく、現役世代の健康保険料に含まれる「後期高齢者医療支援金」の負担のこともお話しましたが、通勤者のみなさんにどれだけ届いたのでしょうか、少々不安です。


大いに確信になった4.20基地シンポ

2008年04月20日 | 基地

 
 5月18日に行われる「第20回大和平和まつり、神奈川ピースフェア」のプレ企画として取組まれた「基地シンポ」は、やく70人の参加でした。
 岩国、横須賀、座間、大和(厚木基地)の代表が、夫々の抱える問題や情勢、運動の前進などを提起、交流しました。 詳しくはのちほど。

 


水曜日は定例桜ヶ丘駅の早朝宣伝日

2008年04月16日 | 政治を語る

 最近、何人かの議員さんが、駅頭宣伝を行っていることが、各人のブログに記されています。 

 私は、毎週水曜日は、桜ヶ丘駅の東西の階段を交互にやっています。今朝は、共産党で作ったフルカラーのパンフ「ハケン」の気持ち・・・志位委員長が国会で「派遣」をとりあげました。ネットで大反響「C・G・J(志位グッドジョブ)」を配りましたが、皆さん良く受け取ってくださいました。 ぜひ、日本共産党のHPもごらんください。

市民まつり準備の相談会

2008年04月15日 | 折々のこと
 今年は5月10日~11日に「第31回大和市民まつり」が開かれます。多くの方々がご承知のように、柳橋4丁目の宮応事務所は、まつり参加への絶好の場所なのです。今年も、二日間バッチリ開店しますので、その相談会がもたれました。

 10日の土曜日には、フリーマ、ビールなど、11日は、恒例の焼きそば、綿菓子、ビールなどなど。 

 特に綿菓子は、コチラ素人なので、大きく出来なくて、一本50円です。 毎年、小さな子どもたちが、50円玉を握り締めて長蛇の列。 今年も50円の綿菓子やりますよーー。お楽しみに!!。

 それからお願い!!、土曜日のフリーマの品物ございましたら、出して頂きたいのですが、よろしくお願いいたします。ご一報いただければお伺いいたします。または、宮応事務所にお持ちくださいませ。

日本共産党の日本農業再生プランを語る。

2008年04月13日 | 共産党・後援会
 いま、私たちは、大小様々な集まりで、「日本共産党ってどんな政党なの? 日本共産党の綱領ってどんなもの?」など語り合い、ご意見を頂いています。

  今日は、食の安全、農業の後継者問題、低下する食料自給率、地産地消問題など話合いました。共産党は、農業を国の基幹産業だと捉え、「食料自給率の向上を真剣にめざし、安心して農業にはげめる農政への転換を」日本共産党の農業再生プラン」3月7日に発表したので、その内容を私がおはなしし、ケンケンガクガクと話し合いました。

桜の次は芝桜とチューリップーーー泉の森

2008年04月12日 | 折々のこと

 

 今年の泉の森の芝桜は、ピンクと白!。それはそれは見事です。特に今年は、ピンクに白色も加わりました。(昨年もありましたっけ?) 

 大勢の市民が、感嘆の声をあげ、ジャンボ滑り台の広場では、チューリップが満開でした。グリーンアップセンターでは、押し花の作品展が開かれていましたが、額に入れられた作品に圧倒されました。

 こんな身近に、緑豊かな公園があることは、市民の宝です。4月の最終週にグリーンアップフェスティバルが行われます。 楽しみです。


後期高齢者医療保険証の返送は13通のみ!?

2008年04月11日 | 議会
 
 マスコミは連日、後期高齢者医療保険について報道しています。 その多くは、保険証が届かない、制度が判らない、保険料の算定が判らないなどなど。

 4月11日付けの赤旗新聞首都圏版では、「川崎市でミス続出、通知書の誤記6万余」との記事が載っています。 「大和市は大丈夫か?」とすぐ、保険年金課に出向き、この記事を見せ、大和市の状況を聞きました。
 ①大和市の返送は13件(今日現在、担当者の手元にあるもの) ②封書には、「転送不要」とは書かれていない。③保険料算出に用いる総所得額の対象年度は「平成18年」と正しく書かれていました。

  これらの全国的な混乱の中で、枡添厚生労働大臣は、当面、以前の健康保険証でも使えるとの対策を発表しましたが、制度を変える必要性が無かったことを暴露したようなものです。

  赤旗の記事に戻りますが、川崎市では、「通知書を委託した業者にデーター入力から通知書の封入まで任せたので、市が確認する機会がなかった。再発防止として、通知書は事前のテスト印刷を徹底する」とのことです。

 大和市は、システムプログラムなど全て複数で見直し、声を出して読み合わせし、チェックしているとのことでした。 その努力の結果が、現在の戻り13通に現れていますが、13人の方は保険証がまだ届かず、不安に思われていることでしょう、一刻も早く届けてください。

  そもそも、従前は、高齢者の国保証、老健証は、滞納があっても、全員に交付されていたのですから、全国的にこんなに返送されてくることは予想外で、ありえないことです。 やはり、実施主体の各県広域連合と直接市民に接する徴収実施者が市区町村なのですからチグハグ感は否めません。 

ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村