先日のお宮参りの写真が出来たとのことで娘のところに行ってきました。 おおっ、大変可愛く写っておりましたこと!!
あまり外に出ることもなく、毎日、二人で過ごしているようなので、地域の新婦人の「赤ちゃん小組」を紹介することにしました。
あまり外に出ることもなく、毎日、二人で過ごしているようなので、地域の新婦人の「赤ちゃん小組」を紹介することにしました。
9月1日から始まった9月議会でしたが、今日で終了しました。 8月30日の総選挙の翌日に議案説明を受けたので、全く休む暇なくの9月議会でしたので、「やっと終わった!」というのが本音です。
決算のうち一般会計、国保、後期高齢者医療、下水道事業に反対し、介護、病院、老人健保、渋谷土地区画整理事業には賛成しました。
意見書では、① 母子加算復活 、③ 核密約の徹底究明 は、1票差で可決されましたが、② 労働者派遣法改正 ④ 不公正税制の改正は賛成少数で否決されました。 詳しくは大和市議会のHPをご覧ください。
本会議の先立って、8月31日に亡くなられた青木議員の追悼演説が松川議長によって行われました。 ご冥福をお祈りいたします。
三日間の一般質問も昨日で終わり、今日はお待たせしていた相談活動を行いました。
昨日、知り合いの不動産やから、入居者がフラフラになっている何とかならないか相談に乗ってほしいとのSOS。
今日からは5連休に入るので昨日のうちに生活援護課に連絡をいれ、緊急の時は、救急車で医療機関へとの話し合いをしておきましたが、訪問するとカップラーメンの差し入れがあったとのことで何とか元気で、胸をなでおろしました。
ついでにもう1件訪問。何度呼んでも応答なし、もしや中で倒れているのではないかとハラハラ。大家さんの合鍵で入らせていただくと空腹で寝込んでい、こちらも胸をなでおろしました。
一生懸命働いて生活していても、60歳を過ぎ、一旦仕事を失うと坂道を転げ落ちるように生活出来なくなるこの国の社会保障は、どうなっているのだろうと怒りすら覚えます。
なんとかこの5連休の見通しをたてて、来週の月曜日に生活援護課にご一緒する予定をたてました。