市役所隣のイトウヨーカドーで今日から「大和市学校給食展」が始り、さっそく覗いてみました。
「キュウちゃん」人形がお出迎えで、大和の学校給食の歴史、献立、子供たちの様子、食育、そうそう「給食費の変遷」などもありました。 若いお母さんが、アルマイト食器を見て、「まだ、こんな食器を使ってんだ!」と驚きの声を上げていましたので、おせっかいとは思いましたが、裏にある「コレール食器」を順次取り入れていることをお話しました。
担当の栄養士さんに聞くと各小学校では一学年で備え付けお箸を導入しているとのこと、中学校は未。献立の写真に、小学校はそのお箸とスプーン、中学校の写真には、先割れスプーンがありませんでした。うがった見方をすると・・・。さっきのおかあさんは、「まだ先割れスプーン使ってんだ!!」と云うかもよ。
しかし、大和市の学校給食は、なるべく手作り、添加物排除に徹していることはすばらしいことです。 それにつけても、汚染米など食の犯罪は許せません。