宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

米兵の飲酒運転で大和市民が死亡・・・

2011年01月31日 | 基地
1月26日、藤沢市内で厚木基地所属の米兵による交通事故で大和市民が重傷を負いました。 現行犯逮捕の結果、飲酒運転であったことも判明し、このような米兵による事故で基地周辺住民が被害を被るのは本当にやりきれない思いでいっぱいです。 「 厚木基地周辺住民の会(会長河野幸司県議)」、共産党議員団として抗議要請に行ってきました。 基地渉外部の担当者はいつになく「低姿勢」で謝罪に徹していました。 綾瀬の松本議員が綾瀬市基地対策課に問い合わせたところ、被害者の方は28日に亡くなられたとのことが判明しました。 ショックです、大和の方です。 何かお力になれることがあるでしょうか・・・・・。

大和市革新懇総会、その後の記念学習会「TPP、食と大和の農業」

2011年01月30日 | 政治を語る


 大和市革新懇は正式名称を「平和・民主・革新の日本をめざす大和市の会」といいます。その9回目の総会が開かれましたが、私が参加できたのは、最後の記念学習会「TPP、食と大和の農業」で講師は大和市中央林間で農業を営む高橋マス子でした。 彼女は神奈川県農民連、全国農民連の役員をされていて、菅首相の「TPPを6月までに目途をつける、これは日本の開国だ」お態度に煮えくり返る程の怒りと危機感を持っている、この学習会の機会を与えてくれて感謝すると。

Tpp参加で最大の危機は
①「食」の分野、食糧自給率の13%への低下、食品添加物や残留農薬の安全基準
  の引き下げ、牛肉の月齢制限撤廃、温暖化による異常気象での食糧生産の不   安定化、穀物価格の高騰、食糧危機の時に農業のない国でよいのか、

②その他の分野で心配されること・・・自動車の排ガス基準、安全基準の緩和金融  サービス、外国人労働の自由化、賃金の低下、国民皆保険制度の崩壊など・・・すべて「自由貿易」をしやすくするため。
③TPPにすでに参加している韓国の農民の「すざまじい抵抗運動」、自給率、農地面積、農業人口の減少は日本より早いスピード。 (やっぱり!!)
③円高は約30%の関税と等しい。工業製品の関税ゼロの効果は日本からの輸出のみ。海外生産は関係ない。

「食糧主権」とは、すべての人が安全でおいしいものを食べる国民と国家の権利。
私は12月議会での一般質問や意見書でTPP問題をとりあげましたが、より判りやすく説得力のある学習会でした。 やっぱり、マス子さんはすごい人です。

 


あっポスターのひと!

2011年01月30日 | 議会


 自転車で角を曲がった時「あっポスターの人!?」との声が耳に入りました。 余りおみかけしないお顔でしたが、自転車をとめ、軽く会釈しましたら
「うちの前にあるポスターの方ですよね」
「はい、宮応ふみ子と言います」と、常に持っている資料を渡し、ご挨拶いたしました。
「笑顔がとてもいいですよ。がんばってください、応援します」とうれしい言葉!!

 最近張り出した「志位さん」との連名ポスターの影響です。
2月22日(火)18時半~
藤沢市民会館1F大ホールでの
「日本共産党演説会」のお知らせポスターです。

 皆さんもぜひおいで下さい。

ルンルン気分で次の訪問先へ。

 

 


恒例の県女性後援会総会に参加

2011年01月29日 | 政治を語る

11時から12時まで大和駅頭での宣伝は、アニマルセラピィが横浜銀行前でやっていたので、西側プロムナードの日の当たる場所でおこないましたが、 先週に続いて2回目ですが、朝の宣伝とは異なった雰囲気で、色々な方とお話が出来ました。

自宅に戻らず桜木町の横浜市従会館へ。 恒例の共産党県女性後援会総会はすでにプログラムがすすみ、会場いっぱいの参加者であふれるばかり。
 田村智子さんの国会報告のあと、全県の女性議員が壇上に勢揃いし、其々1分間スピーチを行いました。他の用事で不参加の方もいましたが、これだけそろうと圧巻です。 写真はみんな笑っているでしょう、私また面白いこといったようです。 なにしろ激戦を勝ち抜きまたこの場所に集まりましょうと誓い合いました。


桜ヶ丘駅朝宣伝、西口は宮応、東口はほりぐち議員

2011年01月27日 | 政治を語る


 昨日、臨時議会の内容をお知らせする「こんにちは 宮応ふみ子です」ニュースをつくり、今日は桜ヶ丘駅西口でその配布です。

 保健福祉センターのトイレ改修などの景気対策や予防接種事業(子宮頸がんの拡大、子どもの髄膜炎を予防するヒブワクチンと小児肺炎球菌ワクチンの実施)などをお知らせする内容です。

 私がマイクで話し、二人が配布しましたが、新しいビラです、臨時議会の報告ですというと手を伸ばしてくださる方が多くいました。ありがとうございました。

 東口では、ヘッドホンマイクをつけたほりぐち議員がはなしながらとHさんが宣伝していましたが、東口は日が当たりポカポカしていました。

景気対策と予防ワクチン接種などの補正予算を可決

2011年01月24日 | 議会

 
 1月24日、臨時議会が開かれ、2億2545万円の補正予算が全会一致で可決成立しました。 9時に本会議で議案が提案され、その後順次4常任委員会が開かれ最後の総務常任委員会が終了したのが3時過ぎ。本会議が終わったのは6時過ぎになりました。

 其々の委員会では
「きめ細かな交付金」として
    ・公園台帳1333万5千円
  ・保健福祉センターのトイレ改修974万8千円、
  ・スポーツセンターの改修3937万5千円などで市内業者への発注が求
   められました。
②「住民生活に光をそそぐ交付金」では
 ・「特別支援教育ヘルパー5名の増員291万6千円、
 ・南林間小他2校の学校図書館の改修1110万円、
③予防接種事業として1億4897万8千円などです。
 ・子宮頸がんワクチンは高校1年まで対象拡大
 ・ヒブワクチンと
 ・小児肺炎球菌ワクチンが新たに実施
国は公費負担を総額の90%、そのうちの50%を国負担、もう50%を市負担とし、窓口負担の10%も市負担、市民は医療機関での窓口なしの制度が実現しました。

しかし、この国の助成は平成23、24年の2か年で其の後の対応に各自治体が苦慮しています。

④7年ぶりに地方交付税交付団体になったので交付された普通交付税8億7362万2千円は(市の借金)臨時財政対策債の減額に7億6800万円使われました。

私は、景気対策雇用対策が求められているときに、こんなに臨財債の減額にあてずに景気対策に充てるべきと考えます。
 隣の相模原市では「住宅リフォーム助成制度」を始めます。

 市長は、「自分の任期中に「市の借金」を減らした。県下で1番借金が少ない」としていますが、それがいま一番よいことでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 


大和市身障者福祉協会の新春のつどいに参加

2011年01月23日 | 福祉
 
 今日は10時半から「大和市身障者福祉協会」の新春の集いにお招きいただき、市長や議長等の来賓代表の挨拶のあと、その他の来賓として紹介されました。 この新年会には市内の様々な障碍をお持ちの方々が参加され、懇親の中で私たち市会議員も一人一人ご挨拶をする機会があり、私は毎年何を話そうかと考えて参加させていただきます。

 ところが第1部の檀上での来賓挨拶が終了すると殆どの来賓が退席しました。(かなりのイベントが重なっていたようです。) 司会者の「残られた4名の方、たっぷりお話してください」の言葉に従って、私は障碍者自立支援法の応益負担の問題点、それに代わる福祉総合法の問題点、4月の市議選では7期目を目指すこと、困ったことがあったらいつでも共産党宮応にご相談くださいなどお話させていただきました。

 ちなみに荻窪議員は市長選に挑戦します、よろしくと。水窪氏は市議選に出ますのでよろしくと。平山議員は福祉のお話。 私はその後、会場を回ってみなさんと懇談しました。

 取って返して自宅で昼食後、大和駅で街頭宣伝、色々な知り合いに会いましたし、その後ご近所を訪問、先日ご主人を亡くされた方を弔問、打ち合わせ、買い物、明日の臨時議会の準備…ウーン我ながら今日は良く働きましたね。

市民要求アンケートの第1次集計ができました。

2011年01月22日 | 政治を語る

 
 12月から回収を始めた「市民要求アンケート」の第1次集計を行いました。大和市政に望むことの
第1位は国保税、介護保険料の値下げ、
第2位は爆音をなくし、基地の撤去
第3位は市立病院の充実。
第4位は特養老人ホームの増設となっています。

 市会議員に望むことの
第1位は税金の無駄遣いのチェックと市政の監視、
第2位は市民の要求を市政に届けること、
第3位は市政や議会の報告をきちんとすることと続いています。

 自由意見欄には、333項目ものご意見が書かれていました。深刻な生活実態とともに、政治への怒り、失望が手に取るようにわかります。
 
これからクロス集計も行いながら分析を加え、政策提言できるようにしたいと考えています。 

 まずは、皆様にも結果をおしらせするため「共産党大和市会議員団」のHPにアップしましたので、ご覧いただきご意見お寄せくださいませ。


4月の地方選の必勝を期して、党と後援会の決起集会

2011年01月22日 | 政治を語る
 
 もう1月も下旬に入ります。4月24日の投票日までちょうど3か月。先週あたりには各候補者の後援会の事務所びらきを済ませ、今日は勤労福祉会館3階で共産党と同後援会の決起集会を開きました。 ご参加いただきました皆さんありがとうございました。 

 今日は全県で十数件の挨拶まわりがあるというはたの君枝さんも駆けつけてくださり記念写真に納まりました。

 あと3か月全力投球です。 一向に景気回復しない、雇用が好転しない、みんなが困っている、こんな時です、共産党の4名の議席確保は市民の皆さんに頼りにされる議席として必勝を期したい。 よろしくお願いいたします。

中央6丁目に老人介護施設ができます。

2011年01月22日 | 福祉

 引地台小学校の横断歩道橋北側に老人介護施設が建設中です。名称は「ゆらり倶楽部大和」で(株)ダイブヘルプサービスが運営するとのことですが、小規模多機能居宅介護施設(定員25人)デイサービス、訪問、宿泊の介護事業を行い、認知症対応のグループホーム(定員18人)を併設施設です。市会議員として、多くの市民から「特養に入れない」のご相談を受けますが、保育園の待機児と同様に増設以外には解決方法はありません。 大和市では特養の入所待機者は、約700人、そのうち介護度4以上の緊急を要する方は約半分の350人ですが、まだまだ解決にはほど遠いものですが入所予定の6月1日が待たれます。

こんなにもすっきり!窓から東名高速道が見えます。

2011年01月21日 | 議会


 大和市役所5Fに本会議場、議会事務局が入っており、多くの議会議員控え室は南側に窓があります。 しかし、昨年秋口から耐震補強工事のため足場や幕が張られ、日差しがさえぎられうっとおしいことこの上ありませんでしたがナント今日は全部撤去されています。
久しぶりに「視界良好」。 気持ちのいいこと! 工事完了は3月末ですから、来週あたりまた足場に人が行き来するのでしょうか。

 ほらね、こんなにすっきり。 大和市役所は東名高速の厚木インターと横浜インターの中間にあります。


臨時議会開催へ

2011年01月17日 | 議会

 昨年末の臨時国会で決まった景気対策の「補正予算」を受けて一刻も早く手を打つと言うことで、1月24日に臨時議会を開くことが午前中の代表者会議と議会運営委員会で決定されました。 

 議運で配られた議案をみると「普通交付税が8億7362万3千円、国庫補助金の「きめ細かな交付金」4667万4千円、「住民生活に光をそそぐ交付金」1107万9千円、県補助金7266万円です。きめ細かな・・・はスポーツセンターや保健福祉センターの大改修工事の前倒し実施に、光をそそぐ・・・は学校図書館の改修や特別支援教育のヘルパー増員に使う内容です。 県補助金は子宮頸がんなどの予防接種の国負担が県の基金からと言う形式に決まったことによるものです。 

 が、普通交付税の8億7千万円の殆どは「市債」の返済(臨時財政対策債)7億6800千円に当てる内容で、えーっ。 もっと景気対策に使ってよ!が私の第一印象です。 

17日に議員団として説明を受けます。

爆音なくせ第4次訴訟団の新年会に参加

2011年01月16日 | 基地
 
 午前中に「大和市肢体不自由児者父母の会」の新年会に参加し、午後は第4次訴訟団の新年会に参加しました。 昨年より参加者が多く、事務局はてんてこまいの様子でうれしい悲鳴のようです。

 弁護団の弁護士さん、今まで裁判で意見陳述や証人尋問に立った方々の紹介の後、「今年は一斉地方選挙の年、訴訟団に参加している議員さん、候補者さんを超党派で紹介します」ということで、共産党からは高久さんと私も紹介され、代表して「大和市長選に出る」荻窪議員が挨拶しました。 

 弁護団長の中野弁護士は「今年中に結審させる」と言っていましたが、一方で10年も関わっているのに一向に爆音解消されないと改めて怒りの発言をする方もいらっしゃいました。 本当にそうですね。

恒例の神奈川土建大和支部旗開き、今年の余興は?

2011年01月15日 | 折々のこと

 昼間はいくつかの新年会などを巡り、19時からは神奈川土建大和支部の旗開きに参加しました。約100人以上の参加で元気の良い仲間です。共産党大和市議団も4人壇上に上がり、くぼ団長が代表して挨拶しました。 

 最近組合員さん訪問をさせていただいているので、一層親しくなった気分ですが、2部の司会のMさんはド派手なネクタイと長い耳ですっかりウサギのつもりで、お口も滑らかでした。

 恒例の主婦の会の皆さんの今年の出し物は「ウサギのピョンで民主菅内閣に抗議」てな出し物でカワユカッタです。 皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

金柑ママレードをつくりました。

2011年01月14日 | 折々のこと
お正月にいただいた金柑が残っていたので、思い切って金柑ママレードにしました。 さっと煮て柔らかくなったら皮を切り中の種を取り出し、皮ごと切り刻み水を加えてグラニュウ糖を加えて煮込むのです。 鍋のそばを離れず木杓子で焦げないようにかき混ぜ出来上がり。 簡単でしたが、味はグー。 我ながらアッパレ。 たまにはやるのよ!!

ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村