宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

肩の力抜いて、地域のなかへ。

2019年10月28日 | 折々のこと

すっかり、ブログをご無沙汰してしまいました、ナント2か月近くも、トホホ・・・。最近は、主にツイッターにて。

議員を引退して、はや6か月が過ぎようとしています。 
何よりも、「勤務」ではないので、9時とか10時に「出勤」しなくてよいので気分が楽ですね。

ある意味、議員は、本会議・委員会以外、勤務時間が決まっているわけではないので「自由業」ですが、「報酬」をいただいているので、キチンと仕事をしなければならないのは、言うまでもありません。 早朝からの駅頭宣伝、生活・法律相談で昼休みもなく、夜もなどなど。土曜日曜は、訪問やイベントの参加などなど。議会開催となれば、その前から徹夜覚悟で調査、原稿書き。 ウンと気をつけないと、オーバーワークになって、休みがないなんてことにも。 主婦でもある私は、半日完全にオフになればOKでしたが、人によって、家族構成によって異なります。

この半年で変わったこと、地域の赤旗新聞の集金にたっぷり時間を掛けられること、あっちでおしゃべり、こっちでお庭の花を愛で分けていただいたり、奥様見送られてもう何年ですか?お困りのことありませんか?などなど。

最近は、大きな庭に竹藪の同級生Tさん宅、そこで「たけやぶカフェ」を開くことに。党員である樹木医さんを中心に。
引き続いての相談も。家賃未納無断退出の相談は弁護士と相談し提訴へ。
26日は、都筑区荏田後援会の皆さんに付き添って「”日本一の図書館”シリウスと厚木基地現地調査」をご案内。
やっぱり、地域に根差してこそと、老人会・町内会・コミセンの行事に参加。コーラスに誘れてますが・・・。
先日は、影日向に応援してくださっているIさんご夫妻に入党を勧め、OKと。うれしい。
いまや、大和市全域を飛び回り、「私のゆったり老後はどこ行った?これか??!」ってな心境です。

みんな顔見知り、いっぱいいるけど、一歩進んだ「友達たくさんつくろ!」(一年生みたい)と。





私の夏休み・・・

2019年08月14日 | 折々のこと

参院選挙が終わって、事後処理を済ませて「さあ、私の時間」って気分です。
先日、年金も支給額が増えると連絡がありました。議員
「在職」だったのが、「無職」になったためです。

7月22日は、佐野あきひろ事務所の「選挙ご苦労様会」
7月23日は、7時から大和駅北口宣伝、
     「再生可能エネルギー」についての講演会に参加、この問題も興味シンシン、

7月26日は、7時から大和駅南口宣伝、
7月27日は、大和阿波踊りを見物。ホントは「踊るアホウ」の方が好き。
7月28日は、大和民商60周年レセプション参加。会員さん、事務局、おめでとうございます。
7月30日は、7時から大和駅北口宣伝。(8月の宣伝はおやすみします。)
8月2日は、マイカー修理完成。ウン万円の支払い〈おおまけしていただき、ありがとぅございます。)
8月3日は、子ども3人と孫たちも参加して「引地台公園の「バーべキュー」を楽しみました。
8月6日は、選挙でがんばったメンバーと「ランチ会」
8月9日は、大和駅頭で定例「9の日行動」に参加、マイクで訴え。

8月11日は、「佐野あきひろ事務所の納涼会」尾崎さんの釣果を頂く。
      但し本人はまだつり三昧。宅急便で送ってきた!

8月12日は、お墓参り、横浜市本興寺さん。
8月13日は、横浜で[新聞記者」の映画を鑑賞。「内閣府内調」って現実だなって感想。
      二人の主役はよく頑張った! 「主戦場」も見たい、どこでやっているのか?


 

 


シリウスでの落とし物

2019年05月30日 | 折々のこと

私の兄は、よくシリウスを利用します。

先日、4Fのナントか自転車を利用した後、財布がないことに気が付き、1Fの総合案内に問い合わせたところ「ない」とのこと。大和駅前の交番にも行ったがここにもなし。がっかりしていたところ、その後、シリウスから届けられ、中に図書カードがあり、シリウスに問い合わせたところ、兄のものと判明し、警察に引き取りに行き、財布の中の現金もそのままあり、よかった、よかった。

所で、警察も「シリウスで図書カードを確認すれば、すぐ、あなたのものだとわかるのにねえ」と、首をかしげていたとのことです。

総合案内に本人も、問い合わせていたのですから、その後、届けられた時、当然、中を確認し、図書カードから本人と確認されれば、連絡してもよさそうなのに。わざわざ、警察に届ける手間を掛ける必要があるのかというのが、彼の疑問です。あまりにもマニュアルどうりではないか?というのですよ。

もしかして、当日、本人が問い合わせて、届けられていても、一旦、警察に届けるというシステムなのでしょうかねえ?

 


神奈川土建大和支部の総会に参加

2019年05月26日 | 折々のこと

今日は、神奈川土建大和支部の総会に招かれ、参加し、来賓として、高久団長があいさつし、ほりぐち議員、私が紹介されました。

夕方の懇親会では、県会選挙でのご支援に感謝のご挨拶をさせていただき、来る「参院選挙」のご支援をお願いし、共にアベ政権を終わらせる運動、闘いをと訴え、懇親を深めました。

総会後、Nさんとお茶を飲み、帰りに「街のケーキや」さんで、ケーキを買い求めました。選挙の時に「消費税何とかして!」と、語られた店主さんです。


   

 


第42回やまと市民まつり、大勢の方が参加。

2019年05月13日 | 折々のこと

5月11,12日の二日間、第42回大和市民まつりが行われ、宮応事務所改め「佐野あきひろ事務所」恒例のバザーや焼き鳥・ビールなどの販売を行い、大勢の方々にお出で頂き、ありがとぅございました。

二日間とも晴天に恵まれ、「ここは、良いものが安くって、助かるの」 「はやくから開いてるから」などなど、「リピーター」さんが多いこと! 市民の皆さんに「認知」されていることはホントにうれしいことです。(長くやっていることの効果を実感!)

多くの方に「選挙、残念だったわね、貴女にいれたのに」のお声をいただきました。「また、がんばってね」とも。
ありがとうございます。

二日目は、お愉しみの「パレード」解説です。
「私のフアン」というおじさまが、ニコニコしてビールと焼き鳥食べて、聞いててくださいましたよ。
「アンタ、うまいねえ。」 ( 来年は出来るかねえ。)



さあ、今度は「参院選挙」へ、全力投球!!


      


    


令和の10連休をどう過ごしたかって?

2019年05月09日 | 折々のこと

4月27日は子どもたちが「選挙、ご苦労様」を開いてくれて、久々に大勢集まりました。ありがとうね。

4月28日は地元の「中央6丁目若草クラブ」(老人会)の総会に参加し、皆さんに「お世話になりました」とご挨拶。
     みなさんが「残念だったね、あんたや佐野さんにいれたんだよ」と。ありがとうございます。

4月29日は、泉の森へ。15000歩も歩きました。

5月1日は、市議候補4人と私で、連名ポスターで告示していた17時から大和駅頭宣伝。
     公約どおり果たせてスッキリ。
       

5月2日は、横須賀のソレイユの丘へ。  バスで隣り合わせた人と、意気投合。夜は「後援会の役員会」
      

5月3日は、大和市民アクションのみなさんと東京・有明防災公園の憲法集会へ。会場で大波議員を発見!
     デモは失礼して中央林間で3人で飲んだビールのおいしかったこと!!
            
5月4日は、県民ホールの夜の「神奈川県憲法集会」に行くのをすっかり失念。

5月5日は、相模川での「大凧まつり」を見物。 「小田急相武台前」から、シャトルバスで「座間会場」へ。
     相模川沿いに「相模原会場」へ、帰りもシャトルバスに乗り、なんとついた先は「JR相武台下」
     エッ、相武台前と下があるなんて知らないよ。 駅の人に聞いて「下」から「前」に行くバスに乗り、
     無事、小田急線に乗り、次の目的地の藤沢に到着。
       

5月6日は、4月30日まで契約の「宮応県会事務所」引き渡し。無事終了。 夜は佐野選対の総括会議。

 


今年もやります!! 祝市民まつり、バザー。

2019年05月09日 | 折々のこと

毎日、毎日、お電話で「バザーの品物ありますよ、取りに来てくださ~い」、みんなで手分けして運び込み、
柳橋4丁目の事務所はこんなにいっぱいになりました。 まだまだ、当日まで受け付けます、お声かけてくださいませ。

掘り出し物いっぱいありますよ~。 
市民まつりの名物! 佐野事務所(旧宮応)のバザー、焼き鳥、ビールなどなど、宮応のパレードの説明も面白いと、お客さんが来て、笑うのですよ、私、こういうの得意なんです。 
神輿のお兄さんとも仲良しです。


5月11,12日が「大和市民まつり」です、皆さん、ぜひおいでください。


  


花束をいただきました、「お疲れ様でした」の言葉を添えて。

2019年04月25日 | 折々のこと

夜の会議を終えて帰宅すると間もなく玄関のチャイムが鳴って、YさんとKさんが。
例の「女子会」のみなさんからと、お花をいただきました。
「長年の議員活動、本当にお疲れ様でした。」の「メッセージカード」が、添えられて。

ありがとぅございました。
うれしい! こちらこそ本当に有難うございます。


 クリックすると拡大


大和民商婦人部総会にお招きいただきました。

2019年03月26日 | 折々のこと

3月24日、晴天に恵まれた日曜日。
「今日も元気」に感謝して、早朝配達に出発!
11時からは、大和民商の婦人部総会にほりぐち議員と共に「来賓」としてお招きいただき出席。

ご挨拶、総会後、皆さんと一緒に、お昼をいただき懇談。 国民健康保険のこと、綾瀬市在住の方からは、大和の「就学援助制度は
新設ですね、なぜ?」「就学援助制度って、毎年申請ですって? 次の年は申請しない人、多いですよ」ええ~っほりぐち議員が丁寧に「毎年申請」を説明しました。

私は、「消費税10%増税をやめさせるためにも、地方選で共産党を大きくしてください。私を県会へ。初の女性県議に押し上げてください」と、懇談の場で強くお願いいたしました。 本当に、中小業者さんは困っています。


日曜版に「丹羽宇一郎さん、消費税増税より資産課税を」

2019年03月24日 | 折々のこと

3月24日付け赤旗日曜版は、トップ記事は、「国保大値上げ計画、共産党躍進でストップ」

その下に、「消費税増税より資産課税を」と、元伊藤忠会長の丹羽宇一郎さんの記事が載っていました。
まあ、びっくり!!
丹羽さんは、元中国大使を歴任された「大和名誉市民」さんなのです。

3面には、希望の持てる日本にしよう「富の再配分で若者の情熱引き出せる」と。

とても嬉しい、励まされる記事です。全くそうだ、いま、消費税を増税したら、庶民は生活できない、さらに貧富の差が大きくなる。
いま、見直すべきは、「所得税や金融資産だ」と。本当にその通りです。

さらに、共産党への注文として、「共産党に期待している隠れ支持者は、たくさんいるんだから、期待に応えるようしっかりしてほしい、との声が私の耳に最近特に入ってくるようになりました」と。

早速、新著「仕事と心の流儀」を購入したという「窪 純」さんとご挨拶に行きました。


  


運転免許更新の「高齢者講習」を受講

2019年03月17日 | 折々のこと

3月15日、この「○○忙しい」時に、高齢者講習をやっと受講しました。
試験ではないとは言え、教習所での運転は緊張しました。 無事終了。

帰宅途中にバッタリと中学の同級生と出会い、「今度は、県会に挑戦するの」と、ご挨拶。
「知ってるよ、大変だねえ」 「前回、もう、最後の選挙って言うから、家族であんたに入れたんだよ」と。
有難うございます、今度もお願いします。「わかってるよ」と、握手を交わしてお別れ。

同級生っていいですねえ。心がほっこりとあたたくなりました。 E さんも自宅に私のポスター貼らせていただきました。
ありがとうございます。

途中で、ご町内のご夫婦に出会い「あんた、応援してるから頑張んな、同じ町内だもの応援しなければね」と、あたたかいご声援。
有難うございます。 歩くって大切です。必ず誰かしらにお会いし、お話ができますもの。

 

 


市内ご挨拶と大和年金者組合の新年会に参加。

2019年01月27日 | 折々のこと

1月24日、午前中は、選対本部長・くぼさん等とご一緒に各団体や私も参加している厚木爆同、厚木爆音第5次訴訟団やその他団体に「県議挑戦へ」のご挨拶に伺い懇談させていただきました。

午後は、議員団のみなさんとご一緒に「大和年金者組合」の新年会に参加し、ご挨拶。
会場いっぱいの参加者、皆さん、私の「県会挑戦」をとても喜んでくださり、うれしい限りです。頑張らなければ!!

高久団長は、昔のお知り合いの奥様との再会があったり、私は新しくポスターを張らせていただける方があったり。
唄あり、おしゃべりあり、最後は会長の「3本締め」で終了! ああ、楽しい時間をありがとうございました。

    








新成人・平岡みのりさん、おめでとう!

2019年01月23日 | 折々のこと

1月20日(日)、お招きいただいて「大和市肢体不自由児者父母の会 新成人を祝う会・新年会」に参加しました。
今年の新成人は、平岡みのりさん、お一人。 みのりさんは振袖を着て、うれしそう。
1月14日、神奈川新聞に掲載されていたのを、読みましたので、今日はご本人と平岡ご夫妻にお祝いをと思い、参加しました。

私は、この会に参加するのは、久しぶり。ここ数年は、ほりぐち議員が参加していましたので。

懐かしいお顔があちらにも。こちらにも。
「私、今度、県会に挑戦いたしますの、よろしく。 神奈川の豊かな財政力で、もっと安心できる福祉を実現したいのです。」のようなご挨拶をさせていただきました。

 



神奈川土建大和支部の旗開きに来賓として参加

2019年01月19日 | 折々のこと

1月19日、毎年、お招きいただいている土建の旗開きに議員団と佐野あきひろさんの5人で参加し、ご挨拶、懇親を深めました。
恒例の主婦の会の出し物は、会長の布袋様と「ダンシングヒーロー」これは、皆さん、例の肩パットを入れたスーツに、
キレッキレのダンスを披露し、ヤンヤの拍手を浴びていました。 私も飛び入りです。


     


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村