鎌倉彫

2017-06-21 | 鑑賞

村主匡左すぐり きょうさ)の鎌倉彫を鑑賞

村主匡左は、自分の鎌倉彫は一代で終わりと思い定めて、独自の彫を追求しました。

第30回の今回は、刀で描かれた野の花銘々皿を中心に作品が展示されていました。

下書きは、いっさい無しで直接彫っていかれるとの説明です。

裏側もすべて彫物があり、表とは関係のない蝶々が多かったですが、

一匹たりとも同じものはありませんでした。

  「第30回 初夏展~野の花~」案内のはハガキに使用されたワラビ。

     

  

  

    

    

 

      「漆を塗る前の作品」

 

     

 

   「バッグ」どちらが表か裏か分かりませんが、好みですか?

 

   

     

 

 

     

      

      

     

 

     

      

   

     

     

   

   


切り絵美術展

2016-09-22 | 鑑賞

 第35回 「川崎切り絵美術展」開催の案内状が、今年も届きました。

 毎年、楽しみにして出かけています。

   


 


      

     


       


 



 


   

     


   


   



            

      

        

      



  アンケートに協力して、このような素敵なハガキを頂きました。

  

 

 


東海道五十三次

2016-06-10 | 鑑賞

 東海道 かわさき宿交流館」へ落語を聞きに行く機会があり、

 エレベーターではなく、いつものように階段で行こうとしたところ、

 「えっ」と思うような「東海道五十三次」のコピーがありました。

  

      

 【日本橋(東京都中央区)】から始まり、【三条大橋(京都)】で終わります。

  (時計回りです)





   

  この階段は、驚きでした。

  階段を利用する方は、あまり居ないせいか、汚れはほとんど見当たりませんでした。

 「東海道かわさ宿交流館」は、東海道川崎宿の歴史や文化を学び、

  それを後世に伝えていくための施設として、同時に、地域活動・地域交流の

  拠点となることをめざして整備された施設です。 


日本フラワー&ガーデンショウ

2016-05-21 | 鑑賞

 最近、お花を観賞する機会が多くて…

 パシフィコ横浜で開催された「日本フラワー&ガーデンショウ」の一部です。

    

       

           

                 

 

 

     

        

         

 

     

           

                  

                           

            

       

 

 

 


春のフラワーガーデン

2016-04-27 | 鑑賞

 「ファンケル銀座スクエア」10階ロイヤルルームで

 「春のフラワーガーデン」が開催されました。

 春爛漫のテーマで色とりどりの寄せ植えが全国各地から結集。

 やさしい春の花々が咲きほこる銀座の空中庭園で優雅なひと時を過ごしました。