今、アジサイが見頃です。
近所を一回りして見つけたアジサイ達です。
ガクが半分づつ形が違うアジサイを見たのは始めてです。
街路に白百合が植えられているのも、あまり見かけません。
アジサイだけを撮るつもりが、思わず撮ってしまいました。
大きなアジサイ(直径18cm)を頂いたので、手と比べて見てください。
おまけのアジサイ
今、アジサイが見頃です。
近所を一回りして見つけたアジサイ達です。
ガクが半分づつ形が違うアジサイを見たのは始めてです。
街路に白百合が植えられているのも、あまり見かけません。
アジサイだけを撮るつもりが、思わず撮ってしまいました。
大きなアジサイ(直径18cm)を頂いたので、手と比べて見てください。
おまけのアジサイ
アルバムを画像形式で保存して、ブログへ投稿するという操作を、
教室でしかやっていなかったので、家で練習してみました。
中原市民館ホールで
「平成24年度 川崎市食生活改善推進員(ヘルスメイト)連絡協議会の、
総会が開催されました。
川崎市は、「川崎区」 「幸区」 「中原区」 「高津区」 「宮前区」 「多摩区」 「麻生区」
と、7区に別れています。
それぞれの区で活動していて、一年に一度の総会や、交流会(コミュニケーションを
図るイベント)等の時は、7区が集まり報告や情報交換を行います。
その時には、食に関する講師の方の講演もあります。
総会の時の様子をアルバムにまとめてみました。
同じ日の川崎駅東口の花壇です。
衣替えしていて、夏ももうすぐだなと感じさせられました。
ひまわりさん、早く大きく元気に育ってね(*^。^*)
給湯器を取り換える話です。
オートロックのマンションなのですが、外出先から帰ると、
玄関のドアポケットに、東京電力から
「ガスメーターボックスを取り換えます」という趣旨の用紙が入っていた。
その日の夕方、オートロックの前で
「給湯器の事でお話があります」と言われ、
てっきり、その件の説明だと思い、オートロックを解除した。
玄関を開けると、
「チラシを入れて置いたのですが見ましたか?」
「何のチラシですか?」
「給湯器を新しい物に取り換えるチラシです」
「見てないです」
「今ならすぐ工事ができます。お宅、何年使っていますか?」
「16年くらい」
「10年が寿命ですよ」
「取り換えの費用は?」
「36万です。急に故障して工事を頼んでも2週間~3週間かかりますよ」
高額なので、名刺を貰って、会社にTELして確かめてみようと思い、
「名刺をください」
「車に忘れてきた」
「じゃぁ取ってきて」
「ではこの話は、無かったことにしていいですね」
怪しい!!? 名刺を渡しがらないなんて!
それに急に故障すると2週間~3週間待ちなんて、
そんな話は無いでしょう?
「急に言われてもすぐには返事できないから、少し考えます」
「では1階の集合ポストにチラシを入れて置きます」←嘘だった。
私はチラシは一応、目を通して捨てるので、
「チラシを見ましたか?」と聞かれた時点で多少疑っていた。
数日後、下の階の家で、給湯器取り換えの工事をしていたので、
工事をしていた職人さんに、費用を尋ねると、
書類を見ながら、20万8千円ですとの返事。
お湯の出も悪くなっていた事もあり、
新しい給湯器に取り換えたのだが、
それにしても、15万円もだまし取ろうとした詐欺師は、
許せないと思った事件でした。
新しい給湯器 古いリモコン 新しいリモコン
リモコンも16年たつと、こんなに進歩するのですね。
温度を変えると「〇〇度に設定しました」と音声で教えてくれます。
最初びっくりして思わず「怖いからしゃべんないで」と言ってしまいました(笑)
シャワーヘッドも、お湯の出が良すぎて、当たりが強いので、
絹のような当たりと宣伝している物に替えました。