ドリームの気まま日記

高知のドリーム不動産のオヤジ、ドリームのブログ。お客様・イベント・食べ歩き・ポタリング等、気ままにご紹介

高知新駅舎オープン!

2008-02-26 | 高知の名所

本日(平成20年2月26日)

高知新駅舎がデビューしました。

土佐路の「陸の玄関」は開放的な大屋根がウリです。
愛称は『くじらドーム』県内産木材をふんだんに使用しています。
ヨーロッパの駅のイメージを感じます。

駅にはビジネスだけでなく
旅路の始まり、終わり、出会いや別れ・・・
ここから、いろんなドラマが生まれるんでしょうね。

 

車の運転と飛行機のキライなオヤジには
なんとも旅情をそそられます!

それに伴い長年の高知市民の悲願であった
高知駅前後4キロの高架線化が開通。
市内を南北に遮断していた踏切が撤去されました。
踏切前後の『牛歩』からの解放です。

これからは慢性渋滞が緩和されることでしょう。

 


高知の不動産はドリーム不動産

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜市

2008-02-06 | 高知の名所

事務所から徒歩1分の場所に

火曜市 があります。毎週火曜日に開かれています。

はりまや橋から西に2㎞程の位置です。


 

昭和元年から始まったらしく。
ここの場所に移転後36年らしい。

水路の上に板を載せて、店舗のできあがり。

お漬け物屋さん、右に見える桶がシブい。

オヤジの好物、古漬け。
堅くて、少し酸味があってイイんです。

 

ちょっとした、スナックコーナー?

地球温暖化のせいか、冷やしあめはフルシーズン
飲めるようになりました。 

 

果物屋さん

高知名物、土佐文旦。

花屋さん 

 

おばあさんは、のんびりとお昼寝?

 

八百屋さん

こちらも、八百屋さん

 

花屋さん
しかし、無人のお店が多いなぁ・・・。
ホント、みなさんのんびりしてます。

知り合いの『肝っ玉母ちゃん』の干物屋。
『土佐の女は働き者』の典型です。

『目光り・メヒカリ』の天日干しをゲット。
深海魚なのですが、顔があまりにもグロテスク
なため、頭を落としているそうです。
おまけももらっちゃって、ラッキ~
白身で脂がのっていてアテにばっちりでした。

 

日曜市のように全国区ではありませんが
  観光客を対象としない、地域に根ざしたこの
   火曜市に庶民として親近感を感じます。

  詳しくは『高知の街路市』さんへどうぞ。

 

 

 
高知の不動産はドリーム不動産

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜市

2007-11-19 | 高知の名所

高知の名所 日曜市 をご紹介いたします。

高知市のお城下、追手筋に毎週日曜日、車道(通称グリーンロード)を
片車線閉鎖して開かれている、300年の歴史を誇る『市』です。
いろんな業種のお店があり、歩くだけでワクワクします。

 

ここが『日曜市』の東端です。

 

田舎寿司・生菓子屋さん 中学の同級生のお店です。
まだ、お昼過ぎというのに完売直前。美味しいんです。 

各お店には名刺代わり?にこういう表示をしてます。

珍しいトマトや文旦のまんじゅう

 

やや酸味のある田舎漬け(左側) このシワシワなのがいいんです。

 

苗屋さん 

 

乾物屋さん



トマト屋さん

お芋屋さん

 

焼き鳥・うなぎ屋さん 炭火焼きです。

天ぷら屋さん いも天が人気です。

おもちゃ屋さん 

 

お菓子屋さん

高知名物 冷やしあめ あめ湯のアイス仕様です。
生姜の絞り汁を数滴たらして、いただきます。
ここのは味が濃くておいしかったです。
  近頃、薄味なのが多い中で健闘してます。
  子供の頃の味でした 。

 

ゆず屋さん 絞り汁の瓶詰めは料理で重宝されてます。

高知名産 アイスクリン屋さん 
ソフトクリームではなく、シャーベットタイプです。
ほのかな酸味と甘味で食べ飽きしません。

海産物屋さん 

手つき田舎こんにゃく 香り、歯触りが違います。

 

新高梨・文旦屋さん どちらも正に高知名産。

左側のチャーテ(インドウリ) 豚肉と炒めると美味しいです。

野草茶屋さん

土佐打刃物屋さん

芋菓子屋さん 芋けんぴが好きです。

 

はちみつ屋さん

金魚屋さん

荒物屋さん シブい真鍮製品がたくさん。

植木屋さん

盆栽屋さん

骨董品屋さん 何があるのかワクワクします。
玉石混淆(失礼)のスリリングさがいいですね 。

 

ここが『日曜市』の西端です。長い間お疲れさまでした。 

その西端から西に100メートル程にある『追手門』
『高知城』が眼前に迫ります。風情がありますね。
今回のご紹介はホンの一部です。『日曜市』はホントにディープでした。
  何度来ても楽しい場所です。
  高知にいらっしゃいましたら、ぜひお立ち寄り下さい。

  ■詳しくはこちらへ→日曜市ガイド

 

 
高知の不動産はドリーム不動産

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はりまや橋

2007-10-03 | 高知の名所

日本3大ガッカリ名所の誉れ高い

はりまや橋 に寄ってきました。

仕事の帰り道に、ふと気付いたら〔はりまや橋〕だった・・。
という程度しか認識してない、名所?です。

現在はこれです。

こちらが昔のレプリカです。

ここだけを目当てに、観光客の方に来て頂くのは
いささか気が引けます・・・。
というよりも、申し訳ない・・・ってかんじです。

スグ近くには土佐の日曜市がありますので
まぁ、そのついでというノリでお寄り下さい。

※日曜市はいつかご紹介いたします。

 


高知の事業用物件はドリーム不動産

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする