今日は病院行きの日で、いつものように名神に乗ったものの・・・
いきなりの渋滞!
とろとろとしか動かない。
わあ!こんなこともあるんだ~
あと1kmとか、あと500mとか出る表示もいつもならあっという間に過ぎるのに、こんな時はなかなか進まない。
ずうっとこんなだったらいつになるかわからない。次のインターで降りて一般道を行った方がまし。と次で降りる心づもりをしていた。
ところが・・・
インターまであと少しのところで、走行車線には火のついた発炎筒のようなものがゴロンと転がっていて、
それが3個くらい間をおいて置かれていて・・・
どうもこれは車線移動を促すためのものだったようで・・・
事故だったのか、工事だったのかしっかり見る余裕はなかったけれど、大きな黄色い(黄緑だったかな?)車だけが見えた。
そして、それを過ぎると車は急に走り出した。
結局そのあとは京都東まですんなりと走れて、珍しく、山科市内までも殆ど混んでいなくてスムーズに走れた。
病院の駐車場も待つことなく入れたので、9時までに病院に入るこの時間は結構いいかもしれない。
次の予約ももう少し遅い時間を言われたけれど、今日と同じ時間にお願いした。
朝は野菜ジュースだけ飲んで出て、採血が済んでから軽食を食べる。
当分このパターンになりそうです。