以前に起こった"蝶尾盗難(?)事件"の後、防犯の為に"睡蓮甕"を覆うカバーを造って設置したんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/07fd8d67c519250cb23ce8e2d81f96aa.jpg)
実は事件の時に現場検証に来た警察官には、"甕カバー"の他にも防犯アドバイスされてたんですよね、色々と(笑)。
その一つが、"門戸は締めて置く"。
いうても家の表門、常に開けっ放しなんですよ...(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/0996ff746c322bb5795a7ae67dfba9ed.jpg)
というのも鉄製の門の下部が滑車ごと錆落ちちゃってて動かないんです(爆&汗&笑)。
って持ち上げて引き摺れば閉められないコトもないんですが、いうても鉄製の門戸なので結構に大変...(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/3d1abe6d85c96f88fa8c3025d33dea45.jpg)
それと家、"玄関チャイム"がドア横に在るので、門戸を閉めちゃうと来客がチャイムを押せない...(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/ce4fe586ba81c605041065fb5e3cfef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/72f5f50b33f189fe020aa56ad8022f10.jpg)
な感じで門戸は開けっ放しに成ってるんですが、コレだと敷地内に悪人(笑)が入って来ても、"チャイムを押そうとしただけ"っていう言い訳できる余地を与えちゃうので閉めといた方が良い。閉めてるのに入って来たら有無を言わさず"不法侵入"に出来るので。と...(警官談&爆&笑)。
けど先述の理由で閉じられない...(爆&汗&笑)。
したら閉じられる様に、玄関周りを色々とカスタムしちゃいましょうか(爆&笑)!!!??
先ずは、敷地外からでもチャイムが押せる様にしなきゃですかね(笑)???
という訳で、じゃんっ!!!??
増設用の"チャイム"関連の諸々を用意しましたっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/ac3156f5f04b557170b0a948fff54446.jpg)
コレでチャイムを設置するパネルを製作して、それが表札も兼ねてる構造にしようかと(爆&笑)。
って先ずは土台板ですね。
私的DIYでは定番な、端材を貼り合わせての一枚板生成で使用サイズにします!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/d818e4ed6df19f914baa9636e388860d.jpg)
でもって防水も兼ねて、さっとカラーニス(100均)を塗っときますかね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/7384cad4b446d2ddcae6bf6ccb5f57db.jpg)
てか今回の端材、他のDIYの塗装の時に下に敷いてた板なので、ペンキやステイン剤が飛び散ってるんですが、それがイイ雰囲気に成ってるので活かしたかったんですよね(爆&笑)♪
したら板に穴を開けて配線作業しつつネームプレートも取り付けます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/39f2d8a2353ea4151a684ed065d2c560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/15e829020dbdad2531432bb81087d1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/5d6be12ebd71e536fa601a3d0d3975f6.jpg)
で、件の金属製の数字プレートもビス留めたらネームプレートに名前を入れて、さくっと完成っ(爆&汗&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/ea14c4ed98f50830782abc36fcef2328.jpg)
って我ながらカッコ良く仕上がったのに(笑)、暈かし捲りで、ちょっと残念(爆&笑)???
したら次は完成したパネルの設置と配線ですね???
ってチャイムの配線ですが、いうても元のチャイムの配線に割り込ますのが一番簡単ですよね(笑)???
で、思った。
元々の家のチャイムって、どんなコト(構造)に成ってるんだ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/6953d54c58efdfebc744cfb1bccea2cd.jpg)
って開けてみたら"単2電池"が4本も入ってた(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/af184b7fb9dbac62040fc7f3e7bbe7b2.jpg)
いうても引っ越して来てから開けたコトも無ければ、当然、電池交換もしてないんですが、その辺は大丈夫なのかな??、まだ(爆&笑)???
で配線を追い掛けてみると、玄関のドア上部の石膏パネルから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/10b4bdaf90422412fb21afc89c838e67.jpg)
ちょろっと出てるのがチャイムのケーブルの様です???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/f4359b35a2d9e73f6b3bd839e32b56ba.jpg)
けど、こんな短距離部分に新しいチャイムの配線を割り込ますのは大変そう(爆&汗&笑)???
と、表側を観てみると、こっちは多少、配線が撓んでるので配線し易そうな予感???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/1229ecd7436f28eabfb45a4efa582e8a.jpg)
けど...、配線の継ぎ目が丸出しなのは、なんかカッコ悪いな...(汗&笑)。
...で閃いたっ!!!??
先の石膏ボードを一旦外して、その内側で配線作業しちゃえば継ぎ目がボードに隠れて見えないじゃんっ!!!??
と早速、石膏ボードのビスを外してみたら...???
...石膏ボード、接着されてました...(爆&汗&笑)。
外せない...(爆&笑)。
したら、やっぱし外側の配線をカットして、そこに割り込ますしかないかな〜...(汗&笑)。
...と玄関周りを眺めてたら、またまた閃いたっ(爆&笑)!!!??
ので確認の為に、元々に設置されてたチャイムのカバーを開けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/c4b5d65c7c3197df6d63effefd5203d2.jpg)
って、ココに割り込ませちゃえば、どこにも傷を付けずに配線、割り込ませるじゃんっ!!!??
てか私、天才か(自画自賛&笑)???
という訳で配線作業!!!??
先ずは件の"チャイム・パネル"を門外のブロック塀に固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/8184edb037fb0defd5827eeae2443e9a.jpg)
そこからブロック塀に沿って配線を這わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/f0bd3313baca5250843e8147edc145e5.jpg)
"箱庭園"を通して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/0ff597ba0c99db48a056f337a8090547.jpg)
玄関脇のタイルの裏側を這い上がって元々のチャイムの配線と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/98467dda896df4c6951c6b253a71298c.jpg)
旧チャイムの端子に配線したら、がっつり完了っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/3103fdf891dbd91b89ddbba4180bc296.jpg)
って試しに押してみなきゃですよね、門戸に設置したチャイム(爆&笑)。
♬ピンポン♬
って問題無しっ(笑)!!!!!
したら100均の"カラビナ付きチェーン・キーホルダ"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/a5bbcad77f61790005a1004bf9aea95b.jpg)
を、繋ぎ合わせて長くして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/17055a423910ae8894872ad1cafa2a66.jpg)
それを門戸に渡しま〜す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/0f3223dc792e7b2b4d2d753fef54ec17.jpg)
って、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/38a4acaf967ce6b93a5f0a1731b7316b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/706a59bfcb388f07b9401889f85abc91.jpg)
てか、こんな細いチェーンなのに、めちゃめちゃ"封鎖した"感が出たっ(驚&笑)!!!??
コレは入り難いゎ...(爆&汗&笑)。
という訳で、敷地への侵入者を威嚇する為(笑)の設備、設置完了ですっ(笑)!!!??
ホントに我が家に用がある人も門戸外からチャイム押せますしね♪♬
てか、そもそもコレらの設備って、玄関脇の"睡蓮甕"&"睡蓮鉢"に棲んでるコたちを盗難から守るための設備なんですよね(爆&笑)。
いうても"睡蓮甕"&"睡蓮鉢"を屋外に放置してる現状は変わらないんですが(汗&笑)、さて、コレで少しは安寧に成ったかしら(笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/07fd8d67c519250cb23ce8e2d81f96aa.jpg)
実は事件の時に現場検証に来た警察官には、"甕カバー"の他にも防犯アドバイスされてたんですよね、色々と(笑)。
その一つが、"門戸は締めて置く"。
いうても家の表門、常に開けっ放しなんですよ...(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/0996ff746c322bb5795a7ae67dfba9ed.jpg)
というのも鉄製の門の下部が滑車ごと錆落ちちゃってて動かないんです(爆&汗&笑)。
って持ち上げて引き摺れば閉められないコトもないんですが、いうても鉄製の門戸なので結構に大変...(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/3d1abe6d85c96f88fa8c3025d33dea45.jpg)
それと家、"玄関チャイム"がドア横に在るので、門戸を閉めちゃうと来客がチャイムを押せない...(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/ce4fe586ba81c605041065fb5e3cfef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/72f5f50b33f189fe020aa56ad8022f10.jpg)
な感じで門戸は開けっ放しに成ってるんですが、コレだと敷地内に悪人(笑)が入って来ても、"チャイムを押そうとしただけ"っていう言い訳できる余地を与えちゃうので閉めといた方が良い。閉めてるのに入って来たら有無を言わさず"不法侵入"に出来るので。と...(警官談&爆&笑)。
けど先述の理由で閉じられない...(爆&汗&笑)。
したら閉じられる様に、玄関周りを色々とカスタムしちゃいましょうか(爆&笑)!!!??
先ずは、敷地外からでもチャイムが押せる様にしなきゃですかね(笑)???
という訳で、じゃんっ!!!??
増設用の"チャイム"関連の諸々を用意しましたっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/ac3156f5f04b557170b0a948fff54446.jpg)
コレでチャイムを設置するパネルを製作して、それが表札も兼ねてる構造にしようかと(爆&笑)。
って先ずは土台板ですね。
私的DIYでは定番な、端材を貼り合わせての一枚板生成で使用サイズにします!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/d818e4ed6df19f914baa9636e388860d.jpg)
でもって防水も兼ねて、さっとカラーニス(100均)を塗っときますかね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/7384cad4b446d2ddcae6bf6ccb5f57db.jpg)
てか今回の端材、他のDIYの塗装の時に下に敷いてた板なので、ペンキやステイン剤が飛び散ってるんですが、それがイイ雰囲気に成ってるので活かしたかったんですよね(爆&笑)♪
したら板に穴を開けて配線作業しつつネームプレートも取り付けます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/39f2d8a2353ea4151a684ed065d2c560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/15e829020dbdad2531432bb81087d1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/5d6be12ebd71e536fa601a3d0d3975f6.jpg)
で、件の金属製の数字プレートもビス留めたらネームプレートに名前を入れて、さくっと完成っ(爆&汗&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/ea14c4ed98f50830782abc36fcef2328.jpg)
って我ながらカッコ良く仕上がったのに(笑)、暈かし捲りで、ちょっと残念(爆&笑)???
したら次は完成したパネルの設置と配線ですね???
ってチャイムの配線ですが、いうても元のチャイムの配線に割り込ますのが一番簡単ですよね(笑)???
で、思った。
元々の家のチャイムって、どんなコト(構造)に成ってるんだ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/6953d54c58efdfebc744cfb1bccea2cd.jpg)
って開けてみたら"単2電池"が4本も入ってた(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/af184b7fb9dbac62040fc7f3e7bbe7b2.jpg)
いうても引っ越して来てから開けたコトも無ければ、当然、電池交換もしてないんですが、その辺は大丈夫なのかな??、まだ(爆&笑)???
で配線を追い掛けてみると、玄関のドア上部の石膏パネルから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/10b4bdaf90422412fb21afc89c838e67.jpg)
ちょろっと出てるのがチャイムのケーブルの様です???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/f4359b35a2d9e73f6b3bd839e32b56ba.jpg)
けど、こんな短距離部分に新しいチャイムの配線を割り込ますのは大変そう(爆&汗&笑)???
と、表側を観てみると、こっちは多少、配線が撓んでるので配線し易そうな予感???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/1229ecd7436f28eabfb45a4efa582e8a.jpg)
けど...、配線の継ぎ目が丸出しなのは、なんかカッコ悪いな...(汗&笑)。
...で閃いたっ!!!??
先の石膏ボードを一旦外して、その内側で配線作業しちゃえば継ぎ目がボードに隠れて見えないじゃんっ!!!??
と早速、石膏ボードのビスを外してみたら...???
...石膏ボード、接着されてました...(爆&汗&笑)。
外せない...(爆&笑)。
したら、やっぱし外側の配線をカットして、そこに割り込ますしかないかな〜...(汗&笑)。
...と玄関周りを眺めてたら、またまた閃いたっ(爆&笑)!!!??
ので確認の為に、元々に設置されてたチャイムのカバーを開けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/c4b5d65c7c3197df6d63effefd5203d2.jpg)
って、ココに割り込ませちゃえば、どこにも傷を付けずに配線、割り込ませるじゃんっ!!!??
てか私、天才か(自画自賛&笑)???
という訳で配線作業!!!??
先ずは件の"チャイム・パネル"を門外のブロック塀に固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/8184edb037fb0defd5827eeae2443e9a.jpg)
そこからブロック塀に沿って配線を這わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/f0bd3313baca5250843e8147edc145e5.jpg)
"箱庭園"を通して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/0ff597ba0c99db48a056f337a8090547.jpg)
玄関脇のタイルの裏側を這い上がって元々のチャイムの配線と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/98467dda896df4c6951c6b253a71298c.jpg)
旧チャイムの端子に配線したら、がっつり完了っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/3103fdf891dbd91b89ddbba4180bc296.jpg)
って試しに押してみなきゃですよね、門戸に設置したチャイム(爆&笑)。
♬ピンポン♬
って問題無しっ(笑)!!!!!
したら100均の"カラビナ付きチェーン・キーホルダ"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/a5bbcad77f61790005a1004bf9aea95b.jpg)
を、繋ぎ合わせて長くして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/17055a423910ae8894872ad1cafa2a66.jpg)
それを門戸に渡しま〜す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/0f3223dc792e7b2b4d2d753fef54ec17.jpg)
って、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/38a4acaf967ce6b93a5f0a1731b7316b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/706a59bfcb388f07b9401889f85abc91.jpg)
てか、こんな細いチェーンなのに、めちゃめちゃ"封鎖した"感が出たっ(驚&笑)!!!??
コレは入り難いゎ...(爆&汗&笑)。
という訳で、敷地への侵入者を威嚇する為(笑)の設備、設置完了ですっ(笑)!!!??
ホントに我が家に用がある人も門戸外からチャイム押せますしね♪♬
てか、そもそもコレらの設備って、玄関脇の"睡蓮甕"&"睡蓮鉢"に棲んでるコたちを盗難から守るための設備なんですよね(爆&笑)。
いうても"睡蓮甕"&"睡蓮鉢"を屋外に放置してる現状は変わらないんですが(汗&笑)、さて、コレで少しは安寧に成ったかしら(笑)???