さて、以前に次々と、"のり子SS"と"くろ子2"の"プーリー"を、"ハイスピードプーリー"に交換したんですよね。
で、 "スプロケ"も交換したんですが、"のり子SS"は爆発的に最高速が上がったし"くろ子2"も高速安定性が増した感じ♪♬
な中、基本的に、あんまし弄らない感じで接してる"ちょい子"のプーリーも、ちょっと弄ってみようかしら???
と言うのも、件の2台のプーリーを交換してて気が付いちゃったんですよね。
もしかして今在るパーツで、ハイスピードプーリーを気取った仕様に出来るのでゎ???って(爆&笑)。
と言うのもプーリー交換の御陰(?)で、ノーマルのプーリーが2セット余ってるんです。
そんな中、交換した"ハイスピードプーリー"って、ウエイトローラーの@重さがノーマルより重かったのかは確認してないんですが(爆&笑)、数的にはノーマルがウエイトローラー3つのトコロを6つ着いてたんです。
で、そんなノーマルのプーリーをバラしたのが、こんな↓感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/cfd5ec6ad35304f615fc81658cc8d5d6.jpg)
"ハイスピードプーリー"が、こんな↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/badeee8b65e04a7f78962b7d92387c2d.jpg)
ってコレ、構造的に"ノーマル"の空いてる部分に、ウエイトローラーを増量できるんじゃないかしら!!!??
てコトは、以前に外した"のり子SS"や"くろ子2"のノーマルプーリーのウエイトローラーを移植すれば、ウエイトの重さが倍に成って、パーツはノーマルだけど"ハイスピードプーリー風"に成るんじゃないかしら!!!??
......というのが今回の企てです(爆&汗&笑)。
したら早速、"ちょい子"のプーリー、取り出しますかね(笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/dea5425ab5f2aced271047b78ef18f7c.jpg)
って、すっかり手慣れたもんで、さくっと解体(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/7f2a78ab8fa42ce65f12196986446ffa.jpg)
......出来ると思ったら、ボルトを外しても"CVTケースカバー"がビクともしない...(汗&笑)???
私、なんか間違ってる???
と思いつつも樹脂ハンマーで周囲を叩きながら様子を観てたら、少しずつだけど外れて来てるっ!!!??
な感じで、時間は掛かったけど無事、"CVTケースカバー"を外せました(安堵&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/e248177a92fdc7ef58485a0b378e4853.jpg)
で、なんで全然外れなかったかと言うと、カバーを取り付けるための"ダボ"に成ってる金属片が錆びてました(爆&汗&笑)。
ので潤滑剤を吹いときました(笑)。
という訳で"プーリー"も外しま〜す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/d38ac00aeee651ec203110532e365a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/680067f87861c807f9f1f4b456f54ab4.jpg)
じゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/f513c342f6cbd32628d8a78b7e2e4d65.jpg)
で、裏返してみたら、漸く遭遇っ(爆&喜&笑)!!!??
"ムーバブルドライブフェイスカバー"が着いてるっ(驚&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/6582d2528c0ff0ba66ee7afa2da7122f.jpg)
って上Photo↑の+ネジで留まってるのが"ムーバブルドライブフェイスカバー"なんですが、"サービスマニュアル"には載ってて、"ウエイトローラー"交換時には"外すコト"って成ってるのに、"のり子SS"と"くろ子2"のプーリーには着いてなかったんですよね、"ムーバブルドライブフェイスカバー"(爆&汗&笑)。
とココで過去過去に外した"のり子SS"と"くろ子2"のプーリーも登場。
じゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/d335c048f036262be7438035090d9fe2.jpg)
上が"ちょい子"、左が"のり子SS"、右が"くろ子2"です。
で早速、"ちょい子"のプーリーに"のり子SS"か"くろ子2"の"ウエイトローラー"を移植しようと思ったら...???
......"ムーバブルドライブフェイスカバー"のビスが堅くて、全く外せない(汗&笑)!!!??
マジで外せないのでインパクトドライバーとか持ち出そうとも思ったんですが、考えてみれば3つもプーリーが在るんだから、他のコのプーリーを丸っと移植しちゃえばイイんじゃん(爆&笑)。
という訳で、"くろ子2"のプーリーに"のり子SS"の"ウエイトローラー"を移植して"ちょい子"に収める方向で施工するコトにしました(笑)。
な中、気が付いた。
"のり子SS"のプーリー、元々は"ムーバブルドライブフェイスカバー"が着いてたっぽい痕跡が...(爆&笑)???
って"ムーバブルドライブフェイスカバー"が当たる部分に傷が付いてるんですよ。
勿論、"ちょい子"のプーリーにも着いてます(笑)。
けど"くろ子2"のプーリーは無傷...。
って妄想するに、"ちょい子"や"のり子SS"が該当する前期型の"チョイノリ"には"ムーバブルドライブフェイスカバー"が着いてて、けど、コレって無くても大丈夫じゃね(汗&笑)???ってコトが判明!!!??
"くろ子2"を含む後期型では"ムーバブルドライブフェイスカバー"は廃止されたのでは(爆&笑)???
けどプーリーの形状は、その儘の流用パーツだから"ムーバブルドライブフェイスカバー"取付用のビス穴は残ってるという...。
で、"のり子SS"のプーリーは、定期点検なんかの時に、コレって無くても大丈夫なヤツだよね??と取り外されちゃったのでは(笑)???
と妄想が膨らんで、なんだか楽しい(爆&笑)♪♬
まあ何だかんだで"ウエイトローラー"を6個に増量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/c16474b470a4f958e4ea5b5d29068afe.jpg)
さくっと戻して"ノーマルプーリー"を"ハイスピードプーリー風"にしちゃおう!!施工、完了っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/d800eefec762393540dea1f34bb37a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/2fda690d3e78979278acbe995b4ccbf7.jpg)
そして貧乏性な私なので、残りのプーリーたちは保管しときます(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/af0ed28268d42e66ff0e22ba19e9dc49.jpg)
な中、以前に"ドリブンスプロケット"を36Tから25Tに交換してイイ感じに成った"のり子SS"と"くろ子2"なんですが、実は結構に以前に、"ちょい子"用にもGETしてました、"25Tのスプロケ"(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/389ac3176b4785493d615316d9d9e6bb.jpg)
けど、なかなか施工する時間が無かったんですが今回、序でに"スプロケ"も交換しちゃいましょうっ(爆&笑)!!!??
という訳で、さくっとリアタイヤを外します(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/a37bb2d48ea7bd7ca398cc4c324c7dfc.jpg)
で、"スプロケ"なんですが過去過去の施工で思い知ってるのは、めちゃめちゃ堅く留まってて、なかなか外せないってコト...(爆&汗&笑)。
で当然の様に堅い堅い...(汗&笑)。
けど何とか外して"25Tのスプロケ"を装着しようと思ったんですが...???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/72e96883eef41cba5e25cce657f91ede.jpg)
ちょっと待って(爆&汗&笑)!!!??
取り付け部分の穴数が違うんですけどっ(爆&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/b2b4cdd913601950c161906641d03050.jpg)
...って間違った訳じゃなくて...てか結果的には間違ってたんですが(汗&笑)、前期の"チョイノリ"のスプロケって"4点留め"で、後期は"3点留め"なんですよ。
"ちょい子"はガッツリ初期型なので前期用の"4点留め"のスプロケをGETしたのに...、"ちょい子"、なんで"後期型"のホイールが着いてるの(爆&汗&笑)???
って"ちょい子"ってば新車でGETしたから、紛うコト無く前期型のホイールが着いてる筈なので、途中で後期型のホイールに換わったとしか思えないんですが、全く覚えが無い...(爆&笑)。
どういうコト(汗&笑)???
と混乱する中なんとなく脳裏に、倉庫の奥に新聞紙に包まれた"チョイノリ"のホイールが1セット、タイヤ付きで収められてるビジュの記憶が...(爆&汗&笑)???
私、過去過去にホイール毎タイヤ交換したんだろうか...(汗&笑)???
と考えてても現状の穴数違いは覆らないので(爆&笑)、"スプロケ"交換は中止して、さくっと元に戻しましたよ(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/09069fcf737309a71f38ef11105a20e2.jpg)
ふぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/b31bbed0d0c489b042e40d7636844deb.jpg)
な感じで結局、プーリーを"なんちゃってハイスピード"にしただけで終わっちゃった今回の施工だったんですが、コレは後々、倉庫のホイールの確認をしなきゃですね(爆&笑)。
それ如何では、新しく前期のホイールをGETするか、改めて後期用の"25Tのスプロケ"をGETしなきゃ...(爆&汗&笑)。
にしても気が付きませんでしたよ、"ちょい子"が後期のホイールだったなんて...(汗&笑)。
で、 "スプロケ"も交換したんですが、"のり子SS"は爆発的に最高速が上がったし"くろ子2"も高速安定性が増した感じ♪♬
な中、基本的に、あんまし弄らない感じで接してる"ちょい子"のプーリーも、ちょっと弄ってみようかしら???
と言うのも、件の2台のプーリーを交換してて気が付いちゃったんですよね。
もしかして今在るパーツで、ハイスピードプーリーを気取った仕様に出来るのでゎ???って(爆&笑)。
と言うのもプーリー交換の御陰(?)で、ノーマルのプーリーが2セット余ってるんです。
そんな中、交換した"ハイスピードプーリー"って、ウエイトローラーの@重さがノーマルより重かったのかは確認してないんですが(爆&笑)、数的にはノーマルがウエイトローラー3つのトコロを6つ着いてたんです。
で、そんなノーマルのプーリーをバラしたのが、こんな↓感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/cfd5ec6ad35304f615fc81658cc8d5d6.jpg)
"ハイスピードプーリー"が、こんな↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/badeee8b65e04a7f78962b7d92387c2d.jpg)
ってコレ、構造的に"ノーマル"の空いてる部分に、ウエイトローラーを増量できるんじゃないかしら!!!??
てコトは、以前に外した"のり子SS"や"くろ子2"のノーマルプーリーのウエイトローラーを移植すれば、ウエイトの重さが倍に成って、パーツはノーマルだけど"ハイスピードプーリー風"に成るんじゃないかしら!!!??
......というのが今回の企てです(爆&汗&笑)。
したら早速、"ちょい子"のプーリー、取り出しますかね(笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/dea5425ab5f2aced271047b78ef18f7c.jpg)
って、すっかり手慣れたもんで、さくっと解体(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/7f2a78ab8fa42ce65f12196986446ffa.jpg)
......出来ると思ったら、ボルトを外しても"CVTケースカバー"がビクともしない...(汗&笑)???
私、なんか間違ってる???
と思いつつも樹脂ハンマーで周囲を叩きながら様子を観てたら、少しずつだけど外れて来てるっ!!!??
な感じで、時間は掛かったけど無事、"CVTケースカバー"を外せました(安堵&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/e248177a92fdc7ef58485a0b378e4853.jpg)
で、なんで全然外れなかったかと言うと、カバーを取り付けるための"ダボ"に成ってる金属片が錆びてました(爆&汗&笑)。
ので潤滑剤を吹いときました(笑)。
という訳で"プーリー"も外しま〜す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/d38ac00aeee651ec203110532e365a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/680067f87861c807f9f1f4b456f54ab4.jpg)
じゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/f513c342f6cbd32628d8a78b7e2e4d65.jpg)
で、裏返してみたら、漸く遭遇っ(爆&喜&笑)!!!??
"ムーバブルドライブフェイスカバー"が着いてるっ(驚&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/6582d2528c0ff0ba66ee7afa2da7122f.jpg)
って上Photo↑の+ネジで留まってるのが"ムーバブルドライブフェイスカバー"なんですが、"サービスマニュアル"には載ってて、"ウエイトローラー"交換時には"外すコト"って成ってるのに、"のり子SS"と"くろ子2"のプーリーには着いてなかったんですよね、"ムーバブルドライブフェイスカバー"(爆&汗&笑)。
とココで過去過去に外した"のり子SS"と"くろ子2"のプーリーも登場。
じゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/d335c048f036262be7438035090d9fe2.jpg)
上が"ちょい子"、左が"のり子SS"、右が"くろ子2"です。
で早速、"ちょい子"のプーリーに"のり子SS"か"くろ子2"の"ウエイトローラー"を移植しようと思ったら...???
......"ムーバブルドライブフェイスカバー"のビスが堅くて、全く外せない(汗&笑)!!!??
マジで外せないのでインパクトドライバーとか持ち出そうとも思ったんですが、考えてみれば3つもプーリーが在るんだから、他のコのプーリーを丸っと移植しちゃえばイイんじゃん(爆&笑)。
という訳で、"くろ子2"のプーリーに"のり子SS"の"ウエイトローラー"を移植して"ちょい子"に収める方向で施工するコトにしました(笑)。
な中、気が付いた。
"のり子SS"のプーリー、元々は"ムーバブルドライブフェイスカバー"が着いてたっぽい痕跡が...(爆&笑)???
って"ムーバブルドライブフェイスカバー"が当たる部分に傷が付いてるんですよ。
勿論、"ちょい子"のプーリーにも着いてます(笑)。
けど"くろ子2"のプーリーは無傷...。
って妄想するに、"ちょい子"や"のり子SS"が該当する前期型の"チョイノリ"には"ムーバブルドライブフェイスカバー"が着いてて、けど、コレって無くても大丈夫じゃね(汗&笑)???ってコトが判明!!!??
"くろ子2"を含む後期型では"ムーバブルドライブフェイスカバー"は廃止されたのでは(爆&笑)???
けどプーリーの形状は、その儘の流用パーツだから"ムーバブルドライブフェイスカバー"取付用のビス穴は残ってるという...。
で、"のり子SS"のプーリーは、定期点検なんかの時に、コレって無くても大丈夫なヤツだよね??と取り外されちゃったのでは(笑)???
と妄想が膨らんで、なんだか楽しい(爆&笑)♪♬
まあ何だかんだで"ウエイトローラー"を6個に増量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/c16474b470a4f958e4ea5b5d29068afe.jpg)
さくっと戻して"ノーマルプーリー"を"ハイスピードプーリー風"にしちゃおう!!施工、完了っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/d800eefec762393540dea1f34bb37a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/2fda690d3e78979278acbe995b4ccbf7.jpg)
そして貧乏性な私なので、残りのプーリーたちは保管しときます(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/af0ed28268d42e66ff0e22ba19e9dc49.jpg)
な中、以前に"ドリブンスプロケット"を36Tから25Tに交換してイイ感じに成った"のり子SS"と"くろ子2"なんですが、実は結構に以前に、"ちょい子"用にもGETしてました、"25Tのスプロケ"(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/389ac3176b4785493d615316d9d9e6bb.jpg)
けど、なかなか施工する時間が無かったんですが今回、序でに"スプロケ"も交換しちゃいましょうっ(爆&笑)!!!??
という訳で、さくっとリアタイヤを外します(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/a37bb2d48ea7bd7ca398cc4c324c7dfc.jpg)
で、"スプロケ"なんですが過去過去の施工で思い知ってるのは、めちゃめちゃ堅く留まってて、なかなか外せないってコト...(爆&汗&笑)。
で当然の様に堅い堅い...(汗&笑)。
けど何とか外して"25Tのスプロケ"を装着しようと思ったんですが...???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/72e96883eef41cba5e25cce657f91ede.jpg)
ちょっと待って(爆&汗&笑)!!!??
取り付け部分の穴数が違うんですけどっ(爆&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/b2b4cdd913601950c161906641d03050.jpg)
...って間違った訳じゃなくて...てか結果的には間違ってたんですが(汗&笑)、前期の"チョイノリ"のスプロケって"4点留め"で、後期は"3点留め"なんですよ。
"ちょい子"はガッツリ初期型なので前期用の"4点留め"のスプロケをGETしたのに...、"ちょい子"、なんで"後期型"のホイールが着いてるの(爆&汗&笑)???
って"ちょい子"ってば新車でGETしたから、紛うコト無く前期型のホイールが着いてる筈なので、途中で後期型のホイールに換わったとしか思えないんですが、全く覚えが無い...(爆&笑)。
どういうコト(汗&笑)???
と混乱する中なんとなく脳裏に、倉庫の奥に新聞紙に包まれた"チョイノリ"のホイールが1セット、タイヤ付きで収められてるビジュの記憶が...(爆&汗&笑)???
私、過去過去にホイール毎タイヤ交換したんだろうか...(汗&笑)???
と考えてても現状の穴数違いは覆らないので(爆&笑)、"スプロケ"交換は中止して、さくっと元に戻しましたよ(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/09069fcf737309a71f38ef11105a20e2.jpg)
ふぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/b31bbed0d0c489b042e40d7636844deb.jpg)
な感じで結局、プーリーを"なんちゃってハイスピード"にしただけで終わっちゃった今回の施工だったんですが、コレは後々、倉庫のホイールの確認をしなきゃですね(爆&笑)。
それ如何では、新しく前期のホイールをGETするか、改めて後期用の"25Tのスプロケ"をGETしなきゃ...(爆&汗&笑)。
にしても気が付きませんでしたよ、"ちょい子"が後期のホイールだったなんて...(汗&笑)。