家の庭に在る"銀杏"。
紅葉も過ぎて、すっかり落葉してるんですが、現在↓こんな感じの成長っ振りです(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/752b9b9659d7ad59dd0f590318818f62.jpg)
な中、引っ越してきた当時は、お隣との境のフェンスの半分っくらいしかなかったのを、ふと思い出し、ちょっと成長させ過ぎたかしら??と、少し高さを切り詰めることにしました(爆&笑)。
って、葉っぱが繁茂してる時季だと、なんか可哀想というか勿体ないというかで、なかなか切り辛いんですよね...(爆&汗&笑)。
という訳で、一番太い幹を、ドカンと切断してみた(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/b3fd6ee0aae922edd5a1e51409ab6186.jpg)
その切断した高さを基準に、その他の枝々を切り揃えて行こう!! という算段です(笑)。
で、バランスを観ながら剪定した完成状態が以下っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/72b8f5d9947a0e9540bb7d2fea19ca53.jpg)
いうても、かなり刈り込みました(爆&笑)。
で、今までは伸び放題にさせてた"銀杏"ですが、今後は、今回っくらいの高さの儘で、こんもりする感じに調整して行こうかと考えてます(笑)。
なんか観てると、割と根元から枝が出がちな体質みたいなので可能かな??と...(爆&笑)。
そして切った枝幹の太い部分は乾燥させてみて、仕上がり具合によって今後のDIYなんかに、材木として活用できたらなぁ..と企んでます(笑)。
"銀杏材"なんて、そうそう手に入りませんしね(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/3a2e448f0e458161cf2afea66e3d2906.jpg)
と、そんな中、折角だし(?)今回の"銀杏"の奥に生えてる"月桂樹"も、がっつり剪定しちゃおうかしら?? とか考えてます(爆&笑)。
紅葉も過ぎて、すっかり落葉してるんですが、現在↓こんな感じの成長っ振りです(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/752b9b9659d7ad59dd0f590318818f62.jpg)
な中、引っ越してきた当時は、お隣との境のフェンスの半分っくらいしかなかったのを、ふと思い出し、ちょっと成長させ過ぎたかしら??と、少し高さを切り詰めることにしました(爆&笑)。
って、葉っぱが繁茂してる時季だと、なんか可哀想というか勿体ないというかで、なかなか切り辛いんですよね...(爆&汗&笑)。
という訳で、一番太い幹を、ドカンと切断してみた(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/b3fd6ee0aae922edd5a1e51409ab6186.jpg)
その切断した高さを基準に、その他の枝々を切り揃えて行こう!! という算段です(笑)。
で、バランスを観ながら剪定した完成状態が以下っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/72b8f5d9947a0e9540bb7d2fea19ca53.jpg)
いうても、かなり刈り込みました(爆&笑)。
で、今までは伸び放題にさせてた"銀杏"ですが、今後は、今回っくらいの高さの儘で、こんもりする感じに調整して行こうかと考えてます(笑)。
なんか観てると、割と根元から枝が出がちな体質みたいなので可能かな??と...(爆&笑)。
そして切った枝幹の太い部分は乾燥させてみて、仕上がり具合によって今後のDIYなんかに、材木として活用できたらなぁ..と企んでます(笑)。
"銀杏材"なんて、そうそう手に入りませんしね(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/3a2e448f0e458161cf2afea66e3d2906.jpg)
と、そんな中、折角だし(?)今回の"銀杏"の奥に生えてる"月桂樹"も、がっつり剪定しちゃおうかしら?? とか考えてます(爆&笑)。