久々に神戸に行きました。
どれくらいぶりだろう?
しかし、ここ数日なんか体調が悪く、
今日もどうしようかと迷ってましたが、
前々からの予定だったので
重い腰を上げました。
今日はテンダラーも神戸で仕事だったそうで‥(関係ないけど)。
帰りはぶらぶら神戸駅から三宮まで歩きました。
夜のメリケンパークはカップルだらけでした^^;
久々に神戸に行きました。
どれくらいぶりだろう?
しかし、ここ数日なんか体調が悪く、
今日もどうしようかと迷ってましたが、
前々からの予定だったので
重い腰を上げました。
今日はテンダラーも神戸で仕事だったそうで‥(関係ないけど)。
帰りはぶらぶら神戸駅から三宮まで歩きました。
夜のメリケンパークはカップルだらけでした^^;
お初天神に行きました。
商店街を抜けたところにある神社。
うめだ花月があった商店街なので
感慨もひとしお。
おみくじは
大吉!
願事はのぞみのままだそう。
待人はとつぜんに来るそう。
まあ、期待しましょうか。。。
今年も3ヶ月とちょっと。
ここ最近スランプです。
思えばずっとか。。。
仕事がもっと入りますように、それも自分がほんとにしたい仕事が
と願ってきましたが、
そんなに甘いものではありませんね。
あまり、仕事、仕事と言うのもどうかと思うので、
年末まではプライベートな目標を立てました。
と、言っても結局は仕事に結び付くようにとは思ってますけど。
この本に触発され
とにかく物が捨てたくて仕方ない。
ガラーンとした家にしたい。
しかし、それには粗大ゴミに出さないといけないものがかなりある‥。
まあ、ちまちま捨てて行こうかと(タイトルは威勢がいいのに;汗)。
まずは洋服から。
来週は不燃ごみ。
今から楽しみだ。
最近は楽しいこともなく、
なんだかがっかりすることも多いです。
あまりにも行動範囲が広くてひとりの人ときちんと向き合えない
人っていますよね。
私は社交的でもなく、行動範囲が広いわけでもないので、
人ときちんと向かい合っているつもり。
だから最初に書いたような人とはあまり付き合いたくない。
こちらの精神衛生上よくないし。
でもそういう人はこちらの不満とか疑問を感じとれないんだよね。
いろんな人間関係もしんどくなってきたし、
仕事も相変わらず上手くいかないので
とうとう神頼みかというところです。
門戸厄神ですが、
帰りに道に迷いかなり歩きました。
いい運動になってよかったですけど。
節約だと言いながら
服を買ってしまいました。
実はもう1着あります(まだ手元にきていない)。
正直言うと節約も疲れてきた。
服とか本をパーっと買いたくなります。
でも、家計が逼迫しているのでそれもムリ。
先日、名刺を新しく作ろうと思って、
業務内容を考えていたら
私に一体何ができるのか?というのが
わからなくなってきました。
仕事で一旗上げたい!というのが
一番の望みだけど。
自分の「ウリ」は何だと考えたら
がっくりきました。
なんだかほんと何もかも嫌になってきた・・・
消費税率アップはほぼ決まりのようですね。
政府やマスコミはやたら景気は上向いているということを
アナウンスしてますが、
周囲は景気の悪い話ばかりです。
仕事を辞めてなかなか‥という話が多い。
それも自分の意思で辞めたとかではなく、
事業所が閉鎖されたり統合されたりと。
厳しい世の中です。
ほんとこういうときこそみんなで力を合わせてと思います。
震災で被災された方や昨日の台風で被害に遭った方などを
ほんとに国や自治体は救ってくれるのでしょうか?
さてさて本文とはなんの関係もないですが、
私は質素にこういうチャーハンを食べてます。
そして来年の手帳。
今日は台風一過で気持ちよかった堤防。
もう祝う年でもないですが、
本日誕生日です。
生きていることに感謝しますが、
ほんとにこんな私みたいな奴が生きていていいのか?と疑問も。
まあ、誕生日も普通の1日。
そう思って、がんばって生きていこう!
正直言って最近ちっとも楽しいこと、おもしろいことがありません。
こんなにおもしろくないんじゃ生きてたって‥
と思うこともしばしば。
しかし昨日こちらをいただきました。
すっごい豪華でしょ!
この写真には写ってないのですが、
この下にみかんが5個ほど入ってます。
このみかんのおいしいのなんの。
こんなおいしいみかん生まれて初めて食べました。
そしてこのマスカット。
こちらもすごくおいしい。
果物食べてこんなに感動したの初めて!
曽野綾子が「子どもを産んだら仕事をやめなさい」と
週刊誌に書いたそうな。
なんでも会社に迷惑をかけるなということらしいけど。
だったら「介護休暇」もダメってこと?
大体育児休暇や介護休暇を取らなくても
会社に迷惑かけてる人なんていっぱいいますよ。
仕事しないとかできないとか。
そういう人間はよくて子どもを産んだからあなたは会社にとって迷惑なんて
どういう考えなのか理解に苦しむ。
昔は貧乏だったから貧乏ぐらい我慢せよと書いてますが、
きっとこのばあさんは自分が貧乏の経験がないのではなかろうか。
私は子どもがいないから子どもを育てて且つ仕事までしようという女性は
立派だと思いますよ。
時代錯誤もはなはだしい。
ボケちゃったんだろうか?