ひとりを楽しむ

がん、脳梗塞を経験したバツイチ。
残りの人生ひとりを楽しみたいと思っている
おばさんの記録です。

俳句ポスト 氷柱

2025年01月29日 | 俳句

俳句ポスト、今回のお題は「氷柱」でした。

画像はお借りしました。

令和の氷柱いま、札幌に居る    柴桜子

 

氷柱って子どもの頃はよく見たような気がしますが、

大人になってから見た記憶がありません。

やはり温暖化のせい?

昭和の時代はよく見た氷柱だったけど、

令和では見ないなあ、でも札幌では見れるかな‥と思いつつ詠みました。

並選( 一一)

最近は類想ばかりだったので並選でも嬉しいです。

それにきっと今回は選外だと思っていたから。

なんとか、並選の1つ上、佳作に入りたいものです^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年版 夏井いつきの365日季語手帖

2025年01月05日 | 俳句

毎年恒例のこちらの本。

 

特選に選ばれると本文に掲載。

巻末には秀作と佳作が。

 

そしてまた‥。

佳作( 一一)

 

柩に入れた向日葵は胸を張り    柴桜子

 

これは母が亡くなったときのことを想って詠んだ句です。

向日葵をいっぱい買って柩に入れました。

 

毎年飽きもせず佳作です。

目標は特選になって本文に掲載されること。

頑張ります。

 

4日が仕事始めでした。

仕事に行く前にお寺にお参り。

おみくじは吉でした。

そろそろお正月気分も抜けるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト 冬暖か

2024年12月24日 | 俳句

俳句ポスト、今回のお題は「冬暖か」でした。

画像はお借りしました。

 

冬暖か墓地に漂う線香香     柴桜子

 

類想でした( 一一)

ありふれた句ということで全然ありがたくない評価なんですが、

いつもの選評には類想の例がいくつか述べられているのですが、

今回の選評にはそれがありませんでした。

私としてはそこを知りたいのです。

夏井先生もお忙しいのでしょうか。

 

今日はクリスマスイブですね。

別段変わらない日々を過ごしております。

先日のニッキの25万円問題や仕事もなかなかスムーズにいかず

正直しんどい年の暮です。

パーティも忘年会もなくつくづくひとりが身に沁みます。

まあ、それもよしとしますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句生活 秋の暮

2024年12月10日 | 俳句

俳句生活、今回のお題は「秋の暮」でした。

画像はお借りしました。

 

肉じゃがを炊いて散歩へ秋の暮    柴桜子

 

安定の佳作。

 

この俳句生活、通販生活のサイトでやっているのですが、

今月から投稿するのに登録しないといけなくなりました。

とにかくなんでも登録しないといけないというのは個人的にはなんだかなあという気持ちです。

今後は俳句生活には投稿しないかもしれません( 一一)

 

先日のニッコーお台場の部屋から見た景色をまた載せまーす^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト 星月夜

2024年11月28日 | 俳句

俳句ポスト今回のお題は「星月夜」でした。

画像はお借りしました。

 

臨終へ急ぐ夜空は星月夜    柴桜子

 

類想でした( 一一)

 

これは父のことを想って読んだ句です。

父が危ないという知らせを聞いたのは午後の10時前のことでした。

翌日の朝行くということで病院からの電話を一旦は切ったのですが、

それからすぐまた掛かってきて「お亡くなりになりました」と言われました。

すぐ病院に向かいました。

 

あれから2年以上が経ち‥。

今日の明け方父の夢を見ました。

父と旅行に行っていて「帰りにまたなんか美味しいものでも梅田で食べよう」と

私が言っている夢でした。

今思えば、まだ父が認知症になる前に月に1度ぐらいは

美味しいものを食べさせてあげればよかったと思います。

何にもしてあげられなかった。

泣けてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句生活 石榴

2024年11月11日 | 俳句

俳句生活、今回のお題は「石榴」でした。

画像はお借りしました。

 

知覚過敏の歯に挟まりし石榴    柴桜子

 

安定の佳作( 一一)

前にも書きましたが、「佳作」の上が「人」。

たまーに「人」に入るのですが、

「人」と「佳作」は何を基準に分けているのか聞きたいです。

大まかな選評はあるのですが、

季重なりとかお題を使っていないとか

明らかにおかしいというのは作品を示して夏井先生が批評されているのですが、

むしろ「人」と「佳作」の作品を取り上げてここの違いでこの作品は「人」になったとかを

知りたいですね。

 

今日は税理士さんに話があると呼ばれて行ったら

まだ雑談だった。

先日は社長に話があると呼ばれ行ったら雑談で今日もまた。

よっぽど私、暇と思われているのだろうか‥。

 

12月のFD18(ニッキ&パパイヤさん)の追加公演の発券を

してきました。

また悪い席がきました。

今年は席運がないです( 一一)

ファニコンも何も返事なし。

詐欺だな( 一一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句生活 墓参

2024年10月10日 | 俳句

俳句生活、今回のお題は「墓参」でした。

画像はお借りしています。

 

隣にはファミマ都会の墓参    柴桜子

 

安定の佳作( 一一)

今回は佳作の1つ上「人」を取れるかなと思っていました。

これはほんとの話で某地下鉄の駅の出口を出たところにファミマがあり

その横が墓地。

それもその駅はほんと都会なんですよ。

ここに墓地がある人はいいですね。

お参りも楽そうでと思い詠みました。

 

今日、伊藤園のお~い!お茶の俳句大賞から落選のメールがきました。

ガクッときました。

落選ならわざわざ連絡してくれなくてもいいですよ。

30代の頃はこの伊藤園の俳句大賞で2回佳作に入ったことがあります。

それからかなりのブランクがありましたが、

3年ぐらい前からまた応募しています。

缶とかペットボトルに自分の俳句が載るのが夢です。

でもね、なんだか段々俳句も辛くなってきました。

何も賞を取ることが目的ではないと言われたらそうなんですが、

私は賞を取りたい、夏井先生に選評してもらいたいが本音です。

正直に言っちゃった^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト 八月

2024年09月24日 | 俳句

俳句ポスト、今回のお題は「八月」でした。

画像はお借りしました。

小劇場の灯りは消え八月    柴桜子

 

夏にニッキのお芝居を浅草に観に行ったときに思いつきました。

今回も並選。

ただ2か月連続選外だったので並選でも嬉しい。

今年中に夏井先生に選評してもらうという夢は叶いそうもありませんねー。

フー、良い俳句を詠むには???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句生活 水着

2024年09月10日 | 俳句

俳句生活今回のお題は「水着」でした。

画像はお借りしています。

 

水着はネイビー千倉海岸にて    柴桜子

 

もちろん安定の佳作( 一一)

これは納得というかほんと駄作だということは自分でもよーくわかっています(^^;

「水着」と言われてももう何十年も水着など着たことはないですし、

20代の頃だってそんなには。

ただ、20代の頃に1度だけ千葉の千倉海岸に行ったことがありまして

その時のことを詠みました。

いくら読んでも駄作( 一一)

 

今日はとうとうパソコンを買いました。

正直数万円で安いパソコンを買おうと思っていましたが、

パソコンもびっくりするほど高くなってますね。

余談ですが、豚まんでお馴染みの551の蓬莱。

おとつい久しぶりにエビ焼売を買ったら

以前は600円だったのが720円に値上がりしていました。

なんと2割もの値上がり。

今日、スーパーでドリップコーヒーを買ったらこれも

198円 → 248円になっていました。

この物価高なんとかしてー。

 

今日も本を買ってしまいました。

本屋が好きです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句生活 短夜

2024年08月12日 | 俳句

俳句生活、今回のお題は「短夜」でした。

短夜と言えば、かなり前のプレバトで

ミッツマングローブさんが短夜を使って詠んでいた句がかっこよかったです。

確かお酒の名前が入った句だった ← 覚えていない(^^;

 

画像はお借りしました。

 

短夜やホシ分からぬまま栞挿す   柴桜子

 

今回は佳作の上、人でした。

やったー!

久しぶりの人です(^^)/

 

読書と言えば季語は長い夜だと思うのですが、

短夜でもいいのでは?と思い詠んでみました。

 

毎回書いていますが、夏井先生に選評してほしい。

いつになることやら‥。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする