「バイオハザード5」が発売したという事でCGアニメ「バイオハザードディジェネレーション」の感想を。
こういう長編CGアニメも「FinalFantasy」以来視聴に耐えうるクオリティになってきましたね。まあCGの場合どれだけリアルな質感を出せるかぐらいしか注目されています。だから少し不自然に感じてしまうと「あぁ、やっぱり作りものだな」なんてなるものです。
このバイオハザードも例外ではありません。実際父上と観ながら「おかしい」と言っていました。しかしモデとしてはそれは演出としての部分とも感じました。でもまあ歩くシーンは少し固い感じですね。完全な丸の運動は難しいものですね。
さて物語の方ですがなんといっても「レオンとクレアの再会と因縁」「アンブレラ崩壊後のバイオテロ続発」がポイントですね。
ゲーム「2」で主人公だった二人が再び出会い、因縁の「Gウィルス」と対決する。
序盤の空港は映画っぽくてよかったですね。
「志村、後ろ後ろ!」とか「汚い議院」とかホラー映画のお約束もあって。
反面後半はゲームのように事件の現場に向かうという部分はある意味バイオらしさがありました。
これがもし映画「バイオハザード3」の直後に作られていたら絶賛していたんですけどね。
でもこの映画を観てゲームをやりたくなるのも本作品のいいところ。見るときはぜひプレステ2で観てほしいですね。実際レオンが障害物を避けてダッシュしたりするところなんかはコマンドが標示されてもおかしくありませんでした。
「いつゲームがスタートするんだろう?」という感覚を感じさせたので、良い意味で「ゲームムービー」でしたね。
こういう長編CGアニメも「FinalFantasy」以来視聴に耐えうるクオリティになってきましたね。まあCGの場合どれだけリアルな質感を出せるかぐらいしか注目されています。だから少し不自然に感じてしまうと「あぁ、やっぱり作りものだな」なんてなるものです。
このバイオハザードも例外ではありません。実際父上と観ながら「おかしい」と言っていました。しかしモデとしてはそれは演出としての部分とも感じました。でもまあ歩くシーンは少し固い感じですね。完全な丸の運動は難しいものですね。
さて物語の方ですがなんといっても「レオンとクレアの再会と因縁」「アンブレラ崩壊後のバイオテロ続発」がポイントですね。
ゲーム「2」で主人公だった二人が再び出会い、因縁の「Gウィルス」と対決する。
序盤の空港は映画っぽくてよかったですね。
「志村、後ろ後ろ!」とか「汚い議院」とかホラー映画のお約束もあって。
反面後半はゲームのように事件の現場に向かうという部分はある意味バイオらしさがありました。
これがもし映画「バイオハザード3」の直後に作られていたら絶賛していたんですけどね。
でもこの映画を観てゲームをやりたくなるのも本作品のいいところ。見るときはぜひプレステ2で観てほしいですね。実際レオンが障害物を避けてダッシュしたりするところなんかはコマンドが標示されてもおかしくありませんでした。
「いつゲームがスタートするんだろう?」という感覚を感じさせたので、良い意味で「ゲームムービー」でしたね。
どうでもいい話
YOUTUBEで動画を見ていたら運動会のBGMに「初音ミク」とかがかかった動画を見ていて思い出した。
中学校のころ。
体育祭の予行練習中。
何かの競技をやっている最中「ゲッターロボ」の歌がかかったことがあった。(第4次スーパーロボット対戦の)
犯人は先生。調度モデが先生に第4次のカセットを貸していたときだった。他にも敵軍ターン中のBGMをかけたりしていた。さすがに本番はかけなかったけど、一人クラスでゲラゲラ笑っていたのを思い出した。
しかしこういうの増えそうだね。先生とかが趣味に走るの。
YOUTUBEで動画を見ていたら運動会のBGMに「初音ミク」とかがかかった動画を見ていて思い出した。
中学校のころ。
体育祭の予行練習中。
何かの競技をやっている最中「ゲッターロボ」の歌がかかったことがあった。(第4次スーパーロボット対戦の)
犯人は先生。調度モデが先生に第4次のカセットを貸していたときだった。他にも敵軍ターン中のBGMをかけたりしていた。さすがに本番はかけなかったけど、一人クラスでゲラゲラ笑っていたのを思い出した。
しかしこういうの増えそうだね。先生とかが趣味に走るの。
昨日はKちゃんと池袋のナンジャタウンで遊びました。
そこのゲーセンでいろいろとガンバリすぎました。
まずクレーンゲームでガンバリすぎました。一つの景品にKちゃんと合わせて四千円投入し見事取れず終い。
う~んまさに巨大な貯金箱。
その後ガンバライドをやる。仮面ライダーナイトとディケイドのカードが欲しかったので。
ゲームはどうでもいいのでひたすらカードを買う。しかしなかなかでない。
Kちゃんもおもしろがりだし、後ろにお友達がいないことを良いことにガンガン買う。
何回か買ううちに電王GFが出現。
Kちゃん 「すず~!」(鈴村健一のこと)
モデ 「あっ、ゲームやると声聞けるよ。」
Kちゃん 「やる~」
とKちゃんがプレイ。モデは見守ることに。電王GFとゼロノスで偽ライダーコンビと対決。
Kちゃん 「すず~ガンバれ~」
なかなか良い勝負をするも相手が先攻だったためやられてしまう。
な事をやってたらいつの間にか四千円投入していました。
最近は子供よりカードに夢中になる親がいるそうですが自分たちも人事じゃないなと感じるモデたちでした。
そこのゲーセンでいろいろとガンバリすぎました。
まずクレーンゲームでガンバリすぎました。一つの景品にKちゃんと合わせて四千円投入し見事取れず終い。
う~んまさに巨大な貯金箱。
その後ガンバライドをやる。仮面ライダーナイトとディケイドのカードが欲しかったので。
ゲームはどうでもいいのでひたすらカードを買う。しかしなかなかでない。
Kちゃんもおもしろがりだし、後ろにお友達がいないことを良いことにガンガン買う。
何回か買ううちに電王GFが出現。
Kちゃん 「すず~!」(鈴村健一のこと)
モデ 「あっ、ゲームやると声聞けるよ。」
Kちゃん 「やる~」
とKちゃんがプレイ。モデは見守ることに。電王GFとゼロノスで偽ライダーコンビと対決。
Kちゃん 「すず~ガンバれ~」
なかなか良い勝負をするも相手が先攻だったためやられてしまう。
な事をやってたらいつの間にか四千円投入していました。
最近は子供よりカードに夢中になる親がいるそうですが自分たちも人事じゃないなと感じるモデたちでした。